矢倉緑地のイソシギ & ハクセキレイ 2022年01月06日 00時00分00秒 | 矢倉緑地 イソシギは二羽いたようですが、何度も交差して判別出来なくなりました。 安全圏があるようで、近付き過ぎるとサッと逃げて少し遠くへ。 距離をキープすると採餌しながら遊んでくれました。 ハクセキレイは愛想ナシで、ちょっと動くと鳴きながら遠くへ飛んでしまいました。 撮影日:2021.12.28.
干潮の矢倉緑地で 2022年01月05日 00時30分00秒 | 矢倉緑地 干潮の矢倉緑地でしたが。。。 先頭でカモさんの大群をリードするのはスズガモのようです。背景に舞洲が入ってました。 ここでは、ホシハジロがトップに出て来ました。 この先に着水、撮る角度もありますがスズガモが抜き返したようです。 大群の飛姿は壮観ですが、両隣はどのぐらいの間隔があるのでしょうかね? ぶつかったり、擦れたりすることはないのかなと思ったりします。 ポツンとたった一羽で婚姻色のカワウが反対方向へ飛んで行きました。 オオバンも水面を歩くように助走して上流へ。 ミサゴは三度飛来、でも飛び込みは無しで通過。 キンクロハジロは静かに泳いでました。 トンビも偵察に? 微かにカンムリカイツブリの姿も。 残念ながら干潮の干潟で遊んでくれたのは常連のイソシギだけ、また後日アップします。 撮影日:2021.12.28.
ハマシギ ・・・ 11月14日 矢倉緑地で 2021年11月20日 00時00分00秒 | 矢倉緑地 対岸の方からハマシギの小群が飛来しました。 干潮時の干潟を行ったり来たりして、採餌に余念がありません。 座って待っていると直ぐ近くまで寄って来てくれます。 この日は、太陽が顔を出したり陰ったりで、条件がコロコロと変化、冴えない画像の量産でした 。゚(゚´ω`゚)゚。
ミサゴ & ダイサギ ・・・ 11月14日 矢倉緑地で 2021年11月19日 00時00分00秒 | 矢倉緑地 眼前の神崎川を貨物船が上流へ。 現着早々にミサゴがお持ち帰り。この時は青空が気持ち良かったのですが。。。 伊丹を離陸した旅客機とのコラボ、何度もミサゴはやって来るのですがダイビングの素振りだけ。 青空も無くなり曇ってしまいました。 カモの大群、ヒドリガモのように思いましたが。。。? モーターボートが近付き、驚いて飛び立ったようです。 ダイサギ、コサギなどと小群でいた中、ダイサギにフォーカス。