goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

今年も・・・

2009-12-17 21:11:56 | うんちく・小ネタ

今年もあと2週間を切った。

仕事へ行く日も秒読み日数だ。

今年1年も何とか無事に過ごせてきた。前半と後半に分けたら、前半はガムシャラに走ってきたような1年、後半はペースがつかめて、順調に過ごせた感じだ。

社会人だとどうしても仕事中心の生活になり、1年を振り返った対象も仕事のことになる。

人生40年近く働くわけだが、昔上司だった人に言われたことがあるが、「人間良いときもあれば悪いときもある」。だから腐らずに、と。

確かに今は良いときかもしれない。となると、今度来るのは悪いとき?

来年も引き続き「良いとき」が続きますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬・・・

2009-12-16 23:56:22 | うんちく・小ネタ

今日は寒かった~

朝から曇り空、これで雨でも降られたら、たまらない。

デスクワークだが、足元が寒い。暖房は上の方から風が来るので、なかなか足元までは暖まらない。

今はエコがブームだが、エコで足元が暖まる方法はないものか?

以前ある人から、手先が冷たい時にカイロ代わりにいいと、勧められたのが空き缶カイロ。

蓋のついた缶のお茶や缶コーヒーの空き缶にお湯を入れて、湯たんぽ代わりにするというもの。熱湯を入れると危険なので、少し冷ましたお湯をいれ、最初はハンカチとかで周りを包み、手で持っているというもの。

少しの間はそれで手が暖かくなる。お湯なので、電気やガスが消費されるわけではないので、エコにつながるというもの。なかなかいい、ぜひ一度お試しを・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり12月は・・・

2009-12-11 23:08:23 | うんちく・小ネタ

時が経つのが早い・・・

もう11日が過ぎようとしている。

これからも、日々いろいろと予定が詰まっている。忘年会や仕事、年賀状に、年越しの準備、のんびりしていられないから師走なのかもしれない。

でも時々思う。予定が詰まっていて、忙しいだの大変だの言っているが、それは逆に充実している日々を過ごしていることの裏返しではないかと

これがもし、何も予定がなかったらどうだろう。ただただ淡々と日数を重ねるだけでは味気ないし、つまらない、「ハリ」がない。

よく、忙しそうな人は、予定はどうのこうの、というが、やはり予定が詰まっている方が、人間充実した日々を送っているようにも見える。嫌な予定もあるが。

楽しい予定だと、そのことを考えるだけで楽しくなることも。旅行へ行くのと同じだ

でもその予定も終わってしまうと、それまで。また次の楽しい予定を立てていかないと、「ハリ」がなくなる。人間なんてそんなものなのかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒と煙草と・・・

2009-12-05 23:32:58 | うんちく・小ネタ

「酒と涙と男と女」は歌のタイトルだが、酒と煙草というのは、やはり付き物だ。

自分はどちらかというとタバコも酒も少々嗜む(酒は嗜むというものでもないが)程度だが、人によっては双方ヘビーな方もいるようだ。

自分の場合、酒は付き合い程度で、もちろん晩酌はしない。すぐ酔ってしまうタイプだから。社会人に成りたての頃は付き合い酒が嫌で嫌で仕方がなかった。酒に強い人間がある意味羨ましかった。

特に女性の前では酔って顔が赤ら顔になるのが嫌だった、今もまだあるが、機会が少なくなった(笑)

酒があまり好きでなかったためか、間を保つ(持たす)ために、タバコを吸ってしまう。だから本来、一日に数本という本数も、酒が入ると倍近い本数になる。

よく酒とタバコは一緒はよくないというが、こればかりはなかなか止められそうにない。いっそのこと酒も飲まずにいればいいのかもしれないのだが、社会人で人付き合いがある限り、難しそう。あとは、飲むだけでなく、食べる方が沢山あれば、少し違うかもしれない。

いずれにせよ、今後喫煙者の肩身が狭くなる一方だし、価格も上がるようだし、いつかは止めなければならない時が来るんだろうな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉・・・

2009-12-03 23:41:50 | うんちく・小ネタ

言葉、特に発する言葉(書き言葉ではなく)は難しい

自分ではそんなに深い意味があって発しているのではなくても、それまでのやり取りの経緯や相手の状態、また言葉の不足(相手の反応で気づいた時は補足すれば誤解はなくなるが)によって誤解されて受け取られることが時々ある。

また、こちらの話し方、イントネーション、顔、態度でもその言葉の重みが相手に伝わる場合がある。

さらには、相手がある程度身近にいる関係だと、日頃の態度や行動からその人の自分に対する「見方」みたないものが作られていて、それが先入観として受け手に残り、悪意のない言葉を発しても、その先入観があるため、悪意に受け取られることもある。

よく社会のあちこちでコミュニケーション不足が言われることがあるが、ホント言葉は難しいので、コミュニケーションをとるにも、TPOじゃないけれど、よく考えて話した方がいいのかもしれない(特に親しい仲の間柄でないかぎり)。

少なくとも、相手に対する先入観を取り除いて接した方が、いい結果が出るのかもしれない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする