goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

明治・・・

2010-12-04 22:15:38 | テレビ番組

今年もまた、NHK  で「坂の上の雲」を放送している。

何年かかけて放送していく話だが、舞台は明治時代、日清、日露戦争が行われた時。

ドラマだから多少の脚色はあるのだろうが、ほぼ史実に基づいていると思われる。

このドラマを見ていると、この時代と昭和から平成にかけての今の人間と比較してなんと立派な人たちが多いと感心させられる。

自分が生きてきた時代で、後世の人たちに偉人だと言える人、あるいは歴史上の人物になれる人なんているだろうか?

激動の時代の人たちは、それなりの苦労もしただろうが、偉大な人物も多かった

余談だが、明治の偉人はほとんど立派なひげを蓄えていた。

今の世の中、ひげを毛嫌いする人が多くなった。不潔だとか言う人もいるが、手入れさえしていればそんなことはないと思う。逆に洒落た感じもするのだが・・・

そのうちひげが流行る時代がまた来るのではないかと思う、いつになるかは分からないが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は・・・

2008-05-05 22:38:46 | テレビ番組

今日は・・・カレーだ!、なんていうのは何かのコマーシャルで見た場面だが、TV番組で今日は、これを見る日だ!、というのは週のうち何日かある。

月曜の今日は、「水戸黄門」の日だ。このドラマ、小学生だか中学生だったか忘れたが、その頃から見ている。内容は毎度あまり変わらないのだが、時代劇の娯楽作としては面白い。それになんといってもあの印籠がいい。どんな悪人もあの印籠の下では、ひれ伏すしかない、というのがいい。今の時代もあんな物があればなぁ、などと子どもじみたことを思ったこともある。

ところで、いつも見ていて、思うのだが、ドラマの中で一度登場した人物が再度登場することが無いような気がする。もう一度訪れて、その後のその藩の治世とともに、以前登場した人に会う、なんて場面もあってもいいような気がする。

今後、「水戸黄門」もネタが尽きるであろうから(もう尽きはじめているかも)、脚本家の方には是非考えて欲しいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする