moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

暫定税率・・・

2008-01-30 21:02:54 | 時事

このところ、国会で与野党の間で繰り広げれている争点の一つ。

ガソリン税の暫定税率維持か廃止か?

そもそも暫定とは何ぞや?臨時とか一時的なもの、と言った意味ではないのか?それが30年以上も継続しているとは???呆れてものが言えない、ガソリンの値段が上がって庶民の生活を圧迫しているにもかかわらず、廃止しようとしない与党、よほど美味しいものが隠されているのだろう。

仮に百歩譲って認めるにしても、また10年間。道路整備計画があるにせよ、その財源に暫定税率ありきとは、これまた呆れる。暫定とは一体なに?

それなら道路整備計画を根本的に見直したらいいではないか、いらない道路、絶対に必要な道路、徹底的に見直すべきだ。

暫定税率を含む財源で計画を立てるから財源が足りなくなる。議員は国語辞典でもよく読んで暫定の意味を理解すべきではないか・・・


ケチ・・・

2008-01-19 23:39:13 | インポート

ケチ、よく言えば節約家、倹約家だが、厳密に言うと、ケチとこれらは意味が違う。

ケチはただ単に金を使わないだけ。

一方で節約とか倹約は無駄遣いをしないことをいうのだろうか?ケチは欲しいもの、必要なものまで買わない。

節約や倹約は何かの目的のために金を使わないでいるのではないか。それを勘違いしている人間も沢山いる。

例えば、何かを買うために、どこかへ行くために、普段、消費しているものを少し節約(倹約)することがケチという人間もいる。

金は無尽蔵にあるわけではない、多少は我慢して、「貯め」なければならない。

マイホームを手に入れるために節約するのはケチとは言わないだろう、ローンでも組めばいいという人もいるかもしれないが、やはりローンは少ない方がいい。

ケチかどうかの違いはその辺にあると思う。ケチと呼ばれている人(自分もそうかもしれないが)、目的があるなら、それは節約なんです!


成人式・・・

2008-01-14 23:51:20 | 時事

今日は成人式、いつもの事ながら、ニュースでもあちこちの成人式を取り上げている。

今年は、振袖も多くなったような気がする。

天気の方は雨や雪は降らないまでも、底冷えのする寒い一日だったが、成人した若者たちの顔は何となく晴れやかに感じられたのは自分だけだろうか?

成人式と言えば、もう10年位前のことだろうか、正月から雪が降り、毎週のように降ったときがあったが、あのときの成人式は大変だったろう。ただ、それも今となっては懐かしい思い出になっていることだろう。

昨年くらいまでは、あちこちで「荒れる」成人式がニュースで取り沙汰されていたが、今年あたりは下火になったのだろうか、あまりそういう話題はなかった。

まあ、とにかく成人の仲間に入った人たち、責任のある行動を・・・

何しろ、今や「自己責任の時代」ですので・・・


3連休・・・

2008-01-11 20:32:46 | インポート

明日から3連休、成人の日が1月第2月曜日になってから、正月明け1週間後に連休があるのは嬉しい。人によってはそうならない人もいるかもしれないが。

正月明けて1週間はやっぱり何かと疲れる。

以前は15日が成人の日だったが、これも月の真ん中と言うことで、分かりやすかった。

昔から思うのは1月が長いこと、正月があるからなのか、1月が他の月より長く感じられる。

次の2月が短いせいもあるのかもしれないが・・・

ところで、正月と言えば、最近は「正月らしさ」みたいなものが感じられなくなった。正月を迎えるための準備からしてやらなくなった。大掃除や餅つきなど。

「お飾り」を飾らない家、車も増えてきたし、羽子板をついたり、凧揚げをしたりすることもなくなったし、ともかく年々正月の「光景」が減っているのは確かだ、残念ながら。

日本の良き伝統も段々失われていくのか?寂しい限りだ。


七草・・・

2008-01-07 21:54:35 | 季節

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、春の七草。

今日は七草、正月料理で疲れた胃腸を休めるため、また、一年の健康を祈念して食べる七草粥。

昔の人は、よく考えたものだ。1月7日に食べる七草。

しかし、この七草の風習、いつまで続いていくか?

幸いにも、七草を知らなくても、今やスーパーなどで手軽に入手できる。

日本の昔ながらの風習、今後も続いていって欲しいものだ。

さて、今年1年どんな年になるか?因みに初詣のおみくじは「小吉」と出た。

今年はおとなしく、地道に、こつこつと歩め、と言うことか?

皆さんのおみくじ、いかがでしたか・・・

今年もよろしくm(__)mです。