goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

着物・・・

2010-01-06 21:57:19 | うんちく・小ネタ

正月といえば、着物も付き物の一つだ、というより「だった」。

今やほとんど正月でも目にすることはなくなった。女性の晴れ着姿は、成人式の時ぐらいだ。以前は正月の仕事始めの時や初詣の光景で、よくTVでニュースとして放送されたものだ。

正月松の内くらいいつもと違った雰囲気を醸し出してもいいような気がする。今の時代、正月休み明けから、寸暇を惜しまず仕事、仕事、世の中に余裕がなくなっている。

人間、多少の余裕やゆとりがないといい仕事が出来ない、と自分は思っている。ギチギチの状況で仕事をするといいIdeaが出なかったり、単純なことでミスも犯しやすいし、ストレスもたまる。

これと同じで社会も全体に余裕がなくなると、人の心も荒んでくるし、沈滞してくる。

いつも緩んでいても困るが、時には緩むことも必要だ。

話は少し逸れたが、正月の着物もそうだが、日常生活ではほとんど着ることはない。やがて、着物の文化はなくなってしまうんだろうな。20年、50年後には昔はこういうものを着ていた、だなんて学校の教科書とかに出たりして・・・

成人式のような着物が映えるような行事が他にあれば少しは違うかも???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋・・・

2010-01-05 21:55:56 | うんちく・小ネタ

正月の初売りというと福袋。

あまり買ったことはないし、関心もないのだが、新聞チラシにはよく入ってくる。最近の福袋は中身を予め知らせておくのが多くなったが、要らないものも入っていることも。

福袋、年に1回のものだから、とか縁起担ぎに買う人もいるのか?

値段も千円単位から、万、十万、百万、千万単位とそれこそピンキリだ。

女性はファッション福袋が好みだろうが、これもサイズとかある程度の年齢層向け別に売っているのだろうが、それこそファッションにうるさい女性が福袋の中身の色、柄に満足するのだろうか???

子どもの頃、「良いもの」が入っていると思って、買ったことがあるが、中身は今では思い出せないくらい大したものではなかったような気がする

どちらかというと、福袋は女性向きの商品なんだろうな、と今改めて思う。だから、福袋はチラシを見るだけでも女性対象のものが多い。

品物の福袋はその時だけ福をくれるが(くれずに買ったことを後悔する場合もあるが)、今年1年間「福」が続くような「幸」福の福袋をサンタクロースみたいな神様(布袋様?)が授けてくれないかな・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初め・・・

2010-01-01 18:21:02 | うんちく・小ネタ

元旦は遅朝のせいか、あっという間に1日が終わってしまう。

朝、分厚い新聞をポストから取り、これまた分厚い初売りのチラシを眺めながら、目当てのものがあるわけでもなく、何となく捲っていく。

その後、何分冊かになった新聞を眺めていく、特に記事として目を引くものはなかったが、毎年だいたいその年の主だった予定行事(催事)について特集を描いていたり、話題のヒーロー、ヒロインが記事になっている。

今年は、冬季オリンピックとサッカーW杯のことが出ていた。

その他は、TV番組欄を3日分さらっと目を通し、見たいと思うものがあまりないと分かると、新聞はほとんど役目を果たす。

元旦の新聞は、やはり「予定」「予想」が多いのが特徴だ。

特に見るものはないが、TVはついていて、正月の雰囲気を出している。

冬の1日は短く、そうこうしているうちに、陽は傾き、東の空に星が出て、夜へと向かう。

正月も子どもの頃のようなワクワクした気分がなくなってしまった。

唯一の楽しみのTVもバラエティやお笑い番組ばかりで、映画があまり放送されなくなってしまったのは誠に残念だ。

お休みもあと2日、短い年末年始の休みも終わり、次はG・W・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が弛むと・・・

2009-12-19 22:04:05 | うんちく・小ネタ

あと一週間ちょっとで、年末年始の休暇。

年末年始は大掃除(大掃除とまでは行かないが)や年始の仕度などいろいろと忙しいが、仕事が終わってホッとして気が弛むことが往々にしてある。

今の時期、ひと頃よりは猛威に陰りが見え始めたとはいえ、新型インフルエンザが未だ流行っている。

この「気が弛む」間隙を狙って、インフルエンザに「やられない」とも限らない。

昔から、流行から遅れて、風とかインフルエンザにかかる人がいる。自分もその一人だが、年末年始にかかったら、ホント、バカらしい。

仮に年末年始にかからなくても、来年の3月頃とかの気候の変わり目も気をつけないと。

最近は以前より、身体に気を使うようになったが、これも歳のせいだろうか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケット・・・

2009-12-19 00:05:36 | うんちく・小ネタ

シャツにせよ、ズボンにせよ、上着にせよ、ポケットがたくさんあるのが好きだ。

シャツの胸ポケット、ズボンの両脇、尻ポケット、上着の両脇及び懐にあるポケット、着る物によったら、両胸の外側にもポケットがある。

最近は、いろいろなものを持って出かける。

財布(小銭入れは別)や定期やティッシュ、ハンカチはもちろんのこと、(車や家の)鍵や携帯など、「持ち物」が多くなった。

夏だと、あまりポケットがないものを着るので、持ち物に困る。

それで、いつの頃か、セカンドバッグならぬ、バッグを持つようになった。

すると今度は、そのバッグにいろいろなもの(筆記具、メモ(手)帳、文庫本や街中で貰ったチラシ類、その他もろもろ)を入れて持ち歩くようになる。持ち歩くバッグがいつも同じだと今度は、変えてしまうと忘れ物をする。

もっとシンプルになれないものだろうか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする