未だに復旧作業が進む福島第1原発だが、今回の震災により、原発の脅威がすべての人に認識されたことだと思う。
今まで事故さえなければ、安全なもの、日本の安全な管理のもとの原発運営においてこれほどまでの事故は想像だにしなかったことと思う。
それは、事業者の東電、国、そして原発の恩恵を享受している利用者=国民、立場こそ違えどみんなそれぞれの思いがあることだろう。
今その賠償問題が大きくなりつつある。
東電という一企業では賄いきれないほどの賠償額、これほどの大事は一企業のみの責任ではないと思う。
原子力発電所の設置などは当然国の許可(認可)などが必要であろうから、国にも責任があるし、その安価な電力を享受してきた利用者にも責任がある。
銀行を国が潰さないように、公共性の高い電力事業者を潰さないようにするのも国の責任ではないだろか?
今の時点では、国も東電の支払い能力の範囲内での賠償を考えているようではあるが・・・
ところで、物事や人の話をするとそれが現実にあったり、人が来たりするという経験は誰しもあると思うが、これは二度あることは三度あるというのと似ていることなのだろうか?
今日そんな経験をした。
いいことなら何度でも経験したいが、嫌なことはもう経験したくないものだ(笑)
/
/