goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

コロナ禍・・・

2021-04-10 22:45:06 | 時事
全世界がコロナによる災いに見舞われてから、はや1年以上が経つ
その間、人々の今までの生活が変わってしまった。
マスクマスクで皆マスク。
一緒に仕事をしていても、朝マスクで挨拶し、帰りもマスク、マスクの下の素顔はほとんど見ずに終わってしまう。この先、マスクなしになったとき、街中で会っても分からないかもしれない。
飲食、会食禁止で人と飲む機会も激減した。
仮にワクチンの接種が進んだとしても、マスク生活は当分、1年や2年は続くんだろうな・・・
人との交流も希薄なものになるかも?
禍福は糾える縄の如し、
人間万事塞翁が馬
などといった諺があるが、そうであって欲しいものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民圧勝・・・

2012-12-17 19:48:38 | 時事

衆院選が終わった。

下馬評通り、自民が勝った、それも3年前の民主の圧勝の逆のパターン。

国民は、単純というか、民主政治のしくみが悪いのか、政治家が悪いのか、BがダメならAという単純な政権交代で国は良くなるのか?

外交は?経済は?果たして良くなるのだろうか?

3年前の民主党の圧勝が物語るように、今回自民党が圧勝して天下を取った勢いで、何もかも単独で決められてしまったら???

もっと、AとBが均衡を取りながら政治が進められればと思う。

C(第3極)もあるが、これもまた実際のところ、分からない。

来年には参院選がある、少なくともここでは自民圧勝だけは避けたい。

今回の自民の圧勝、驕る平家のようにならなければいいが、と思うのは自分だけだろうか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食・・・

2012-05-21 23:18:03 | 時事

日本中がこの話題に沸いた今日一日。

朝起きた時、雨雲が垂れ込め、小雨も降り一時スコールのような雨も・・・

昨夜から今日は曇り空の天気予報、半ば諦め気分で迎えた今朝だったが、雨まで降っていて、絶望的な気分。

でも宇宙の神様は、少し味方してくれた。7時が過ぎ、徐々に明るくなってきた、そして、いよいよ金環、となる7時30分頃には日差しが雲の切れ間から漏れてきた。

その瞬間、観えた薄曇りの向こうに金環が。

日食グラスも用意したが、肉眼でも観れた。

何と神秘的な光景だろう、宇宙の神秘、この光景に出合えるのは奇跡だ。これだけ人の目に触れるのは900年以上前にあっただけだとか。

この先この辺りで見られるのは300年も先の事らしい。

TVで見る方が、綺麗に観られるのだが、やはり自分の目で観ることができたことに意義がある。

知り合いの所では2,3日前に日食グラスを探し求めて東奔西走していたようだが、観ることができただろうか?

世紀の天文ショーに多くの人が酔いしれたことと思う。

次は、どんな天文ショーがあるのだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠口座・・・

2012-02-25 20:00:47 | 時事

何年も使われずにほったらかしにされている預貯金口座。

最近、TVや新聞でニュース沙汰になったが、国が没収というか吸い上げるとかいう話だったと思う。

個人の財産を勝手に使われるのは、何とも納得いかないが、この種の休眠口座、いったいどのくらいの額があるのだろうか?

ちりも積もれば、何とやら、ではないが、かなりの額になるだろう。

残高が10円単位、100円単位、くらいまでは、結構ありそうだ。1000円単位などでも意外とあるかも・・・

1万円単位以上のものも何軒かに1軒はあるのかもしれない。

それに、通帳自体がなければ、あるのかすら分からない。

名義人が亡くなっていて、永遠に使われないものもあるかも。

仮に金融機関が通知を出したとしても、あて先不明で戻ってくるケースもかなりあるだろう。結局、本人あるいは家族が気が付いて手続するのでなければ、金融機関のものになってしまうのかもしれない。

他国では一体どうしているのだろうか・・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発・・・

2011-04-17 23:04:59 | 時事

未だに復旧作業が進む福島第1原発だが、今回の震災により、原発の脅威がすべての人に認識されたことだと思う。

今まで事故さえなければ、安全なもの、日本の安全な管理のもとの原発運営においてこれほどまでの事故は想像だにしなかったことと思う。

それは、事業者の東電、国、そして原発の恩恵を享受している利用者=国民、立場こそ違えどみんなそれぞれの思いがあることだろう。

今その賠償問題が大きくなりつつある。

東電という一企業では賄いきれないほどの賠償額、これほどの大事は一企業のみの責任ではないと思う。

原子力発電所の設置などは当然国の許可(認可)などが必要であろうから、国にも責任があるし、その安価な電力を享受してきた利用者にも責任がある。

銀行を国が潰さないように、公共性の高い電力事業者を潰さないようにするのも国の責任ではないだろか?

今の時点では、国も東電の支払い能力の範囲内での賠償を考えているようではあるが・・・

ところで、物事や人の話をするとそれが現実にあったり、人が来たりするという経験は誰しもあると思うが、これは二度あることは三度あるというのと似ていることなのだろうか?

今日そんな経験をした。

いいことなら何度でも経験したいが、嫌なことはもう経験したくないものだ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする