goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

夏みかん・・・

2018-09-10 21:44:58 | 食・レシピ
庭の夏みかん、ジャムにしたり、マーマレードにしたり、いろいろやってみて漸く誰からも美味しいと言ってもらえるものが出来た
ネットのレシピを参考にして作ったもので、
作るのに手間暇はかかる上、砂糖なども大量に必要になるが、自分でも美味しいといえるものだ。
今年も今はまだ、青くて小さいが、沢山の夏みかんの実をつけている。
冬になったらまた作ろう。夏みかんピール!















前回の回答、鳥居は京都 伏見稲荷大社の千本鳥居、次の画像は、10円玉の宇治平等院鳳凰堂、お城は愛知県の大垣城です(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前・・・

2012-10-12 22:06:15 | 食・レシピ

出前、デリバリーとも言うが、ピザや寿司はよく聞く。

最近は、丼物のデリバリーやファミレスなどでもやっている。

ただ、めっきり少なくなってしまったのが、ラーメンの出前。

以前、家の近くに個人の中華店があったが、そこは出前もしてくれた。

今、ラーメン屋は沢山あるが、デリバリーしてくれる店は少なくなった。

蕎麦や寿司はデリバリーがあるのに、ラーメンは何故普及しないんだろうか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼・・・

2010-11-17 23:04:51 | 食・レシピ

昔は、牛丼というと、吉野家しかなかったが、松屋、すき屋などいろいろある。

味もそれぞれだが、値下げ値下げで安くなっていくのはいいが、味までも下がって行って欲しくはないものだ。

近年では、牛丼以外にも豚丼やらマーボ丼やらいろいろ丼モノの種類が増えた。

それでも、やはり牛丼屋さんに行くと牛丼が食べたくなるし、牛丼を食べる目的でこれらの店に行くことが多い。

牛丼、いつまでも安くて美味しいものであって欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月、弥生・・・

2010-03-03 22:30:06 | 食・レシピ

いよいよ3月、会社とかは年度末で決算で忙しい時期、学校は学年末や卒業で忙しい時期、第2の年末といったところでしょうか。

でも、3月は卒業、退職、異動、転勤等々あって、どちらかというと「別れ」が伴うことが多い月だ。

ところで、3月は弥生だが、弥生ってどんな意味があるのだろうか?

ネットの語源由来辞典なるものによると、「草木が芽吹く」月だそうだ。確かに草木が芽吹いている。このところ、暖かさと寒さが互い違いにきて、春の訪れの近さを感じさせる。

健康に注意して、桜咲く春、4月を待ちたい。

今日は3月3日ひな祭り、女子の節句だ、男系の自分にはほとんど縁のないことだが・・・

Ryouri01 先日、作った手作りメンチ。ブロッコリーを添えてみました。メンチは割りと自信ありです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のおやつ・・・

2009-11-17 22:03:35 | 食・レシピ

が降ると子どもの頃、よく母親がドーナツを作ってくれた

子供心に、友達の親はケーキだとかクッキーとか「おしゃれ」なものを作るのになぁ、ウチもそういうものがいいなぁ、なんて思ったこともあった。

先日、試しに作ってみた、小麦粉に卵に牛乳に砂糖、塩少々という簡単なものなのだが、ベーキングパウダーの入れ加減が問題だったのか、生地の硬さに問題があったのか、うまく出来なかった。味はまあまあだが

生地を錬って、延ばし、ドーナツの型で型を取る。自分の場合、本来のドーナツ型のものより、一口大になる、真ん中の「丸玉」が好きだ。子どもの頃は、この「丸玉」が好きで、よく手伝って型を取ったものだ。

それをサラダ油で揚げて、砂糖にまぶして食べる。

出来立ては温かで中がやわらかく、うまい。冷めると硬くなるので、温かいうちが美味しかった。子どもの頃は、何個も食べたものだ。

これぞ、おふくろの味というものだろうか。

雨の日だけに作っていたわけではないが、たまたま雨の日が多かっただけなのかもしれない。だから、雨が降るとドーナツを思い出す

小さい頃から、手作りを食べていたので、市販のドーナツはどうも口に合わない。これは今も変わらない。

今度作る時はまた、少し加減を考えて作ってみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする