goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

雨が降ると・・・

2011-10-21 21:04:16 | TV

寒い日になる、もう10月下旬。

明日は朝から雨らしい、仕事のある日の雨は憂鬱だ。

最近、小説が売れるとすぐにTVドラマ化される。

今回も「謎解きはディナーのあとで」がTVドラマになって登場した。

この本を読んだとき、絶対にドラマ化されるだろうと思っていたが、案の定、軽いタッチの仕上がりのドラマで登場。

読むのと観るのとでは、キャスティングによっても大分違ってくる。

果たして簡単にTVドラマ化されてるのは、どうなのだろうか???

ところで、年をとると人間、我儘になるし、我を通したくなる。

今まで我慢してきた生活(たとえば、節約、他人にとっては我慢というほどでもないが)をふとしたきっかけでガラッと変えてしまうこともあるのだろうか・・・

それも、年齢のせいだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新参者・・・

2010-04-18 23:16:51 | TV

ついこの間、出版されたばかりの、東野圭吾原作の「新参者」がTVドラマ化されて放送された。

小説を読んでいた者としては、キャスティングに少しがっかりした感じだ。

主役の加賀恭一郎に阿部寛、予告の段階から、「違うな」という感じがしたが、阿部寛の場合、どうしても「トリック」のイメージが付きまとう。それに近々映画でも上映されることも相まって、なお更、トリックの顔が拭えない。

それから、殺害された三井氏の元夫、清瀬氏、これも三浦友和はミスマッチのような気がする。この人物は、もっと強面の顔の人の方がイメージ的に合う。ストーリーが進んでいくと分かるが、最後に鬼の目に涙的シーンが出るからだ。

いずれにせよ、今後ストーリーが進むにつれ、ますます、自分の中の「新参者」のイメージが変わってしまう気がする。

やはり、読んだ後に映像で見るか、映像で見た後読むかで小説は大分違ってしまうものなのである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白CM・・・

2010-01-09 22:15:48 | TV

正月もあっという間に終わってしまった。

正月中に出会ったCMの中で、面白いと思ったものが2点。

一つは、トミー・リー・ジョーンズの「ボス」缶コーヒーのCM。原始時代から現代に渡っての「働く人間」についてしみじみと語ったもの。このCM、シリーズ化されてずーっと流れているが、あまり外れがなく、面白い。

もう一つは、役所浩司の「ダイワハウス」のCM、ダイワマンが登場するもの。2作品、一つはダイワマンを役所が演じているもの(1回だけ見た)、もう一つはXダイワマンを演じさせられそうになるのと、躊躇っているうちに唐沢寿明が登場してXダイワマンを演じてしまうというもの。なかなか面白いCMだ。

最近のCMは、ストーリーがあったり、動物を主人公にしたりと、いろいろ工夫しているな、と思う。いかに見る人を惹きつけるか、の勝負なんだろうな、でもあまり、凝りすぎると一体何のCMなのかが分からなくなることもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇・・・

2009-10-09 22:06:34 | TV

最近、TVの時代劇がNHKとTBS以外にゴールデンタイムで放送されなくなった。

時として、無性に観たくなる。

つい最近までやっていた、TV朝日系の「暴れん坊将軍」の再放送を録画して観ていた。何度観ても面白い、痛快で、主題歌のメロディまで口ずさんでしまう。この種の時代劇、「水戸黄門」もそうだが、娯楽度を重視し、勧善懲悪。

正義の名の下に、悪を懲らしめる。胸がスカッとする。

今の時代は、悪がはびこるというような時代だから、余計に観ていて痛快だ。

個人的には好きなのだが、何故、各放送局であまりやらないのだろうか?ニーズはあると思うのだが・・・

最近のTVは、雑誌風の番組が多い、ストーリーのない、バラエティ、芸能番組などその場限りの楽しけりゃいいというような。昔はストーリーのあるドラマや時代劇、映画が結構あったのだが。バラエティなど芸能番組が雑誌風なら、ドラマや時代劇、映画などは本に該当するだろうか。

これも世の中の流れなのだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさん・・・

2009-07-13 23:08:21 | TV

日曜日になると、欠かせないTV番組がある。

大河ドラマや映画もあるが、それ以上に「サザエさん」の方が印象的だ。毎回、前年と同じような内容の話題を取り上げて放送されているが、見飽きない。まるで、「水戸黄門」みたいだ。

近年では、毎週欠かさず見るということはないが、サザエさんといえば日曜日の看板番組だ。昔、一時期、火曜日にも放送されていたが、最近はもう日曜日だけだ。

このサザエさんが日曜日の夕方に放送されている事から、この番組を見た後、翌日からの仕事(学校)始まりを憂鬱に感じるサザエさん症候群なる言葉も流行った。

このサザエさん、ただの平凡な一家の日常生活を描いているだけなのだが、何故か人気がある。

自分なりに考えるにサザエさん一家を見ていると、今はもうあまり少なくなった伝統的な日本人の家族観のようなものが感じられる。なんとなく、ほのぼのとした、あったかいものを。

これからも放送し続けて欲しい番組の一つだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする