goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

ランチタイム・・・

2010-02-19 23:16:56 | うんちく・小ネタ

社会人になって、一日のうちで、一番ホッとする時間は、ランチタイムと就業時間終了直後。

ランチタイムは1時間あるが、出来るだけ丸々1時間は取りたい。時には仕事に追われて、半分くらいしか取れないこともあるが、やはり、仕事と休息の時間は別だ。

若い頃はどういうわけか、食後眠くなって、眠っていることもあったが、最近は、同僚や職場の仲間とランチしながら、会話を楽しむ。

もし、一人で行う仕事だったら、一緒に食べる人間がずーっといなかったら、味気ないランチタイムだろうな、なんて思う。

2,3日あるいは何週間、数ヶ月くらいまでは我慢できても、何年もなんてことになったら、どうだろう?気が狂いそうだ(笑)

でも、いくら他に食べる相手がいたとしても、あまりしゃべらない相手だったり、気が合わない相手だったりしたら、もっと苦痛な時間になってしまうかもしれない。

ランチタイムで、仕事のことから、日常のこと、最近読んだ本のこと、TVのこと、映画のことなど、他愛もない話をするのは精神衛生上もイイことかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー・・・

2010-02-14 23:46:27 | うんちく・小ネタ

2月14日がバレンタインデーということで女性から男性へチョコを贈る習慣が始まったのはいつ頃のことだろうか?

西洋はとにかく日本ではそんなに古い話ではなさそうだ。

何故チョコをという疑問もあるが、あまり堅いことは無にして、今日はチョコレートの日ということでいいのでは???(笑)

以前は、義理でも何でも貰えれば嬉しいものだった。特に意外な人から貰えると、嬉しくなる。

自分の場合、貰える喜びより、貰って3月に返す品を選び、コメントを添えて贈る喜びの方が勝る感じだ。

それが会社の職場内の義理チョコでも、そういうことを通じてちょっとしたコミュニケーションが取れたり、相手の普段見受けられない側面を垣間見れたりすると、少し嬉しい。

女性のいない職場なら、仕方がないが、いる職場で義理も何もないとなると少し寂しい感じがするし、味気ない気がする・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画・・・

2010-02-12 23:32:07 | うんちく・小ネタ

朝から霧雨の降る寒い金曜日

昼間もどんよりとした曇り空、こんな日は誰しも出歩かないのか、人気も少なかった。

漫画、コミックの類は人によっては、バカにする人もいる、が漫画をバカにすることなかれ。今や結構、漫画であっても売れているものもある。

それに小さい頃は学習漫画なるものが、役立った。子どもの頃は、漫画「日本の歴史」なるものを読んで、歴史に少なからず、というより大いに関心をもった。

漫画もいろいろあるが、社会を学ぶ上で、役立つもの、大人の学習漫画的なものは、実生活でも有用な気がする。

活字ばかりだと、つい肩が凝ってしまいがちな話も、漫画を使って面白おかしく、描かれたり、説明されたりするとすいすいと読んでいける。

漫画雑誌やそこから派生したコミックの類はともかく、学習漫画的なものは読みやすく、為になるなることも多い。

例えば、「サザエさん」なども一見、ただのコミックのように思えるが、実社会に沿った形で描かれていて、尚且つ、季節や時事を捉えた話題で構成されていて、また「家族愛」的なものも垣間見れる。「社会」を学ぶ上では、それほど悪くない「漫画」だ。

漫画を毛嫌いする人は、頭をもう少し柔軟にした方がいいのかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒める・・・

2010-02-08 22:08:55 | うんちく・小ネタ

先日、TVで「褒める」ことの重要性を取り上げていた。

観ていて自分も共感した。今の世の中、合理化されて、余裕もゆとりもなく、仕事や生活に勤しんでいる。そんな中で、間違いを起こしたり、ストレスを感じ、精神的に弱くなっていく現代人が多い。

間違いを指摘し、怒るだけでなく、良い点があれば褒める、褒められたら悪い気持ちになる人間はほとんどいない、褒められれば、一層頑張ることもできる。

自分だってお世辞だと分かっていても、褒められて悪い気はしない。

以前は子どもをよく「褒めた」方がいいと言っていたが、子どもに限らず、大人だってそうだ。良いところは褒めてやり、悪いところは注意する、これが上に立つ(年齢でも、仕事の上下関係でも)ものの役目の一つだ。

どんな人でも、「褒められる」ところはあるはずだ、怒る時は怒り、褒める時は褒めよう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール・・・

2010-02-06 22:28:52 | うんちく・小ネタ

今や、郵便や電話に替わって誰もが気軽に使えるメール。

ただ、メールは郵便や電話と違って、ほとんど書き方(電話の場合、話し方)などのルールがない。メールの延長線上に掲示板やチャットみたいなものがある。

手軽で簡単に用件が伝えられ、添付資料なども送信することができ、便利ではある。

ただ、反面、誰でも手軽に使えることから悪意に満ちたメール、悪戯メールなどの嫌がらせのメールも頻繁に行われる

子どもの間では、こういった「迷惑メール」で嫌がらせをし、自殺とかに追い込まれてしまう場合もある

迷惑メールや悪意のあるメールなどを受けた方は、子どもでなくとも不愉快極まりない。ただでさえ、ストレスが溜まる社会なのに、つまらないことでまたストレスを重ねてしまう。こうしたメールが無くなるよう、メールの出所が分かるような仕組みづくりを考えてもらいたいものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする