goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

辰年のある一日・・・

2012-01-06 23:57:55 | 日記・エッセイ・コラム

今年は辰年。

辰年は年回り的には比較的いい年だそうだ、ホントかどうか分からないが・・・

でも、龍のように飛躍的に公私にわたって昇って行きたいものだ。

こどもの頃の記憶に懐かしさを感じるのは年をとったせいか?

同じ世代の同僚と子供の頃の話をすると話が弾む。

小学校までの道のり、給食の話、学校の怪談(笑)、遊び・・・

同世代だと余程、家庭環境や住んでいた地域に差がなければ、同じような日々を過ごしてきたんだな、と思う。

こんな話ができるのも今の環境、特に職場環境が自分に合っているからだろう。

いつまでも、続いてもらいたいと思う、今日この頃である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秒読み・・・

2011-12-27 22:21:52 | 日記・エッセイ・コラム

今年ももう残すところあと4日となった。

いろいろなことがあった激動ともいえる1年だった。

昨年の今頃はまさか、あの3.11が起こるなどということを誰が予想しただろうか。

そして、あの原発事故、それまで順調に来ていた東電。

あの日を境に関係者は大変な思いをしたことだろう。

あの震災さえなければ、と思っている人はたくさんいるはずだ。

この3.11は、一寸先は闇という諺を象徴的に物語っている。

11という数字は不吉になるかもしれない・・・

アメリカの同時テロは9.11、そして今回は3.11。

11のつく日は要注意だ。

ところで、来年はいい年になってもらいたいものだ。

自分自身にとっても、そうだし・・・、一寸先は闇だなんてことにならないように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・・・

2011-12-25 22:40:22 | 日記・エッセイ・コラム

今年のクリスマスは、何だか寂しい。

震災や電力不足、景気低迷などいろいろ原因はあるのだろうが、街中を見てもあまり華やかさがない。

逆に言えば、昨年までが異常だったのかもしれない。

今年だって、電力不足と言われながらも、イルミネーションを飾っているところもある。

いくらLED電球を使ったとしても電気は使う。

生活にかかわりのない部分に電気を使うのはどうか、と思う。

3月の計画停電時のことを考えたら・・・

人間は、ホント喉元過ぎれば熱さ忘れる、だ。

ところで、今日昨日とケーキ屋さんは行列のようだった。

この時とばかり、便乗値上げもあったりして。

ケーキの一番売れる時だ。でも何故?ケーキなんだろう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬本番?・・・

2011-12-20 21:36:04 | 日記・エッセイ・コラム

このところ寒い日が続く。

天気予報では、1月並みの寒さだとか。

あと2週間もすれば1月なのだが、最低気温が下がるたびに寒さが堪える。

今年は、子供たちにとっては楽しい冬休みになりそうだ。

12月25日が日曜日の上に23日は天皇誕生日、1月に至っては8日が日曜日、9日が成人の日、いつもより5日も長い冬休みだ。

大人にもそんなメリットが欲しいものだ。唯一、先生にとってはいい骨休みといったところでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月・・・

2011-12-03 22:26:34 | 日記・エッセイ・コラム

師走、1年ももう最後の月になってしまった

今年もいろんなことがあったが、3.11の大地震、これが一番の大ニュース。

もし、この震災がなければ、いつものように平穏無事に過ごせる年末だった人も多いだろう。

震災で家族を、家を、職を、友人を、・・・失った人たち。

そしてそれまでの生活は戻らない。

二度と起こらないでほしい、でも自然は人間にとって気まぐれだ、また起こらないとも限らない。

今ある幸せに感謝したい。

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

12月に入った途端、今冬最低気温だった昨日、今日も雨が降る寒い朝を迎えた。が、午後になって雨がやむと一転暖かくなった。突然寒さが訪れると、身体がビックリする。

これも自然のいたずらか・・・・

ところで、母親の味というか、おふくろの味というか、昔からそういうものがあったが、今は、ない家も結構あるんだろうな。

今の家庭は、少子化や共働き家庭が多くなって、料理を作らなくなった。正月のおせちなどはお金さえ出せば、買えるし、作る手間暇を考えるとその方が楽と考えるのだろうか。

日本の食文化も段々衰えるのかな・・・

そういえば、今年はおふくろの作った「おはぎ(ぼたもち)」を食べてないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする