goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

去年の今頃・・・

2012-04-21 22:19:31 | 日記・エッセイ・コラム

去年の今頃は、一体何をしていたか???

最近、齢のせいか、昨日今日の事すら思い出せない時があるのに去年の事なんか容易には思い出せない。

でも、多分、日本全国が沈んだ雰囲気になっていたはずだ。

今年は、少しずつそういった空気が無くなってきた。

被災地を思うと、そう簡単には忘れられないことだろうが・・・

ところで、ブルーレイ搭載のPCって、どうなんだろう?

TVに接続して見るようなブルーレイレコーダーなら、意味がありそうだが、PCのそれは専用に画像を見るためのものでは無いように思う(画面も小さいし)。

それにブルーレイと普通のDVDとどう違いがあるのか?今のところブルーレイで再生したことがないのでよく分からないが・・・

ともかくも、自分にとってブルーレイつきPCはあまり意味がなかった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年度末・・・

2012-03-24 21:37:59 | 日記・エッセイ・コラム

23年度もあと1週間余り・・・

社会人になって、年度末を何回となく経験してきたが、やはり年度末はいろいろと忙しい。

体が忙しいのはもとより、心も何となく落ち着かない。

社会人になると、転勤などの異動が付きまとう。

子どもの頃もクラス替え、などの「異動」はあった、それはそれで心が不安と期待で落ち着かなかったが、社会人になってからのそれは、また少し違う。

居心地のいいセクションから異動したり、逆に悪いところから異動したり、昇格などの出世や給料など、子どもの頃とは違った地位や経済面にも影響を与える。

今回は特に変わりがなかったが、自分にとってこれが吉なのか吉でないのかは、もう少し先に行ってみないと分からないような気がする。

ただ、今言えることは、吉だったということだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・・・

2012-03-17 20:56:42 | 日記・エッセイ・コラム

3.11が過ぎ、あの時の出来事が生々しく、ニュースなどで報道されている。

そして、最近関東のこの辺りはまた、地震の恐怖にさらされている。

昼夜を問わず、地震が起きている。

いよいよか、と誰しも思っているのではないか?

関東に大型の地震が起きるということは、もう随分前から言われている。

3.11前は、地震があってもわりと平然としていた人でも、3.11後はそういうわけにもいかなくなった。

海に面した地域では、津波の脅威が新たに加わった。

関東、首都圏であんな地震が来たら、一体どうなるんだろう。

それこそ、今までの生活は無くなり、途方に暮れてしまうだろう。

何もないことを祈る・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかりつけ・・・

2012-02-28 21:14:04 | 日記・エッセイ・コラム

かかりつけの医者って、今は特にない。

こどもの頃は、医者も少なかったせいもあるし、総合病院もなかったということもあって、近隣にあった医院がかかりつけだった。

今は、近所にクリニックなどが出来たが、イマイチ信頼がおけない。

昔に比べると、医療も複雑、高度化したこともあり、問診と注射(嫌いだった)、薬での治療とはいかないということもある。

それよりも、昔のような医者と患者の信頼関係が築けていないような気がしてならない。

口では患者様と言いながら、結局は営利至上主義的な世界がここにもある。

偶に来る患者より、毎日のように足を運ぶ患者を大切にするようなこともあるだろう。

ますます、「かかりつけ」を探すより、技術的に優れた総合病院へ行ってしまう。

また、薬についても、ジェネリック医薬品があるが、単純な症状の治療には効果があるかもしれないが、今の病気は複雑化してきているし、新種のものも出てきているので、一概には有効な治療薬とは言えないと思う。

いずれにせよ、医者も昔、学校の先生が言われていたように「サラリーマン化」してしまったのではないかと思うようになってきた。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏くじ・・・

2012-02-26 21:47:07 | 日記・エッセイ・コラム

よく貧乏くじを引いた、などと言うが、一生のうちどのくらい引かされるのだろうか?

引くか引かないかはその人の性格にもよるのだろうが、引きそうな人は、まじめな人、実直な人、素直な人、単純な人、馬鹿な人、などが考えられるが、人によっては貧乏くじを貧乏くじとみない人もいる。

自分は、そこまでおおらかな性格の持ち主でないので、率直に引いたことを悔やむ。

貧乏くじがあるのならその反対の金持ちくじ?なるものもあるのだが、そんな言葉は聞いたことがない。

貧乏くじは、英語でいえばアンラッキーで、その反対はラッキーということか。

つまり、幸運を引く、ということなのだろうか?

そういうことなら、幸運なんてものは、めったには引かないから、ほとんどが貧乏くじだともいえる。

でも、5回に1回ぐらいは幸運を引きたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする