goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

6月・・・

2008-06-04 22:11:58 | インポート

今日は6月4日、虫の日?、虫歯の日でもある?

虫歯といえば、最近、昼食後に歯を磨く人をよく見かける。きれい好きなのか、それとも歯磨き習慣が子どもの頃から身についているのか、よく分からないが・・・

それにしても、昼食後、トイレの洗面器を占領されるのはちと困る。

ところで、今年は梅雨入りが例年になく早い、数日前、6月に入ってすぐに「梅雨入りしたと思われる」宣言が出された。

確かに沿岸に前線が停滞しているし、空は憂鬱な曇り空。

衣替えどころか、このところは肌寒い日が続いている、今日は少し気温が上がったが。

明日からまた、梅雨空、これから一ヶ月は梅雨空の多い日が続く、あ~憂鬱・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリ、蟻、あり・・・

2008-05-25 22:18:05 | インポート

Shinryoku01 人が身近に接する生き物の一つ。

子どもの頃は、自分たちも小さいから、余計に身近に感じたのか、蟻が気になった。

蟻は何でも、何百種だかいるらしい。ただ、子どもの頃から馴染みのあるのは、いつも行列作っている小さな蟻、それとそれより少し大きく触覚?もある蟻、こいつはどちらかというと集団行動より単独行動をしている方が多いような。これらの他にもっと大きな蟻もいる。発見したときは、びっくりしたが、どうやらこいつは生息場所が多少違うらしい。

最初の2種類のうち後者は海側に多く見られたが、大きい方は山側だった、ただの偶然かもしれないが、その後自分の中では蟻はこの3種類で、生息地域もそういう風に思い続けている。

こういう思い込みって、ホントのことなのか????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯・・・

2008-05-24 23:23:58 | インポート

昔はよく耳にした言葉だ。

今はもう風呂のない家はほとんどないが、子どもの頃はまだ貸家やアパートには風呂のないところも結構あった。

ドラマでも堺正章の「時間ですよ」とかは銭湯が舞台だったし。

中・高生の頃は銭湯の番台に座りたいと思ったことも(笑)

その銭湯も今や目にすることもない、銭湯は高い煙突があり、目に付きやすいものだが、それよりも高いマンションや建物が多く建ち並んでいる今の時代、銭湯は消え行く運命なのか・・・。

でも、銭湯に入ったことは未だないのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話・・・

2008-05-17 22:24:18 | インポート

携帯電話が普及し始めてから、もう大分経つ。

思い起こせば子どもの頃、電話が各家庭に普及し始めた頃だった。当時は黒電話で回転式のダイヤルだ。公衆電話も、赤電話。今、こうした黒電話や赤電話を見ることはほとんど無い。

家庭電話、いわゆる家電も最近は減少傾向にあるらしい。携帯電話を各人が持つようになってから、設置費用のかかる家電も必要性があまり無くなったからだろうか?

公衆電話もカード式のが普及しているが、これだって減少傾向、テレフォンカードが一昔前は景品やお土産、記念と称して作られ、売られ、贈られたが、今やあまり見なくなった。

これから電話はどう変わっていくのだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月・・・

2008-05-01 22:15:10 | インポート

今日から5月、別の言い方をするとMAY、皐月だ。

5月と言えば、端午の節句、鯉のぼりの季節だ、といっても最近ではマンションやアパートが多いので大きな幟は見当たらない。庭付きの家でも、ポールを建てるスペースもない。

自由に泳ぎまわれない鯉、小粒の鯉のぼりがベランダ周りを泳ぎ回るのが精一杯、今の子供たちみたいに・・・

そのうち、鯉のぼりを揚げるという伝統的行事もなくなっていくんだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする