goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

選抜・・・

2010-03-15 21:33:15 | スポーツ

巷ではプロ野球もオープン戦が盛んに行われてきて、スポーツニュースの話題も日本、米国を問わずプロ野球選手の話題が多くなってきた。

今年はどこが優勝するか、どこのチームがチーム力が良いかなど解説も加えられるようになってきた。

去年は巨人が圧倒的に強かったが、今年は果たして、どうなるか?

野球といえば、この時期もう一つの野球、選抜高校野球も始まる。

春の甲子園、夏と違って、伏兵が優勝することもあって、どこのチームにもチャンスがある。それこそ、その時の「勢い」がものをいう甲子園だ。

来週には始まるが、これも果たしてどこが優勝するだろうか?楽しみは尽きない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー五輪・・・

2010-03-06 20:50:02 | スポーツ

バンクーバーオリンピックも終わり、TV番組も少し寂しくなった。

毎日、ニュース番組を騒がせていた日本選手の活躍もなくなり、いつもの日常のニュースと政治がらみ、経済がらみのニュースばかり。

単調な毎日が続くと刺激を求めたくなるのが人間。

オリンピックは4年に1回のスポーツの祭典、日本選手が活躍しようとしまいとやはり気になる。今年は幸いにも合計5個のメダルが取れた。金はないものの、メダルが取れたことは、日本人としては嬉しい

次の開催はソチ、あまり聞いたことがない都市名だが、ロシアにあるらしい。

その時には誰が活躍してくれるだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアスケート・・・

2010-02-26 23:05:16 | スポーツ
フィギュアスケート女子、氷上の華。
今日はフィギュアスケート女子シングルのフリーが行われた。人気の日本女子、真央ちゃん、ミキティ、鈴木さん、それぞれが思いを込めて演技を行った。
滑り終わってからのそれぞれの表情、コメントは彼女たちの心のうちを表していたように思える。
真央ちゃんは、キム・ヨナとのライバル争いの結果、負けてしまったことに心底悔しかったことが窺えた。
ミキティは滑り終えて、ホッとした感じが窺えた。
鈴木さんは、興奮冷めやらぬ感じで、今までの自分の過去を振り返って、オリンピックに出ている今の自分に素直に幸せを感じているようだった。
三者三様だが、真央ちゃんが一番可愛そうだった。
フィギュアを見ていて思ったことは、高レベルのジャンプ、男子の4回転や女子のトリプルアクセルより、いかに全体をうまくまとめてノーミスで滑るかが鍵のように思えた
日本の3選手、どうもお疲れ様、当分の間、ゆっくり休んでください・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季オリンピック・・・

2010-02-23 21:40:04 | スポーツ
冬季オリンピックもジャンプも終わり、日本のメダルの期待がかかるものが、段々少なくなっていく。
明日はジャンプとノルディックの複合競技の団体があるが、どこまで頑張れるか。個人戦だとなかなか勝てない日本人も複数の力を合わせると思いがけない結果も・・・
カーリングは少し期待はずれ、良いときと悪い時の差が大きすぎる、好調が持続しない。
ところで、カーリングって、男子はないのだろうか?女子のスポーツ?アイスホッケーだって、女子があるくらいだから、カーリングに男子があってもいいはずだ。
観ていて単純に思うのだが、あの競技は、フィジカルな面での優劣はあまり関係ないようなので、「勘」がよければ勝てそうな気がするのだが・・・
それにしても、4年に1度しかないオリンピックで体調不良や調子が下降していたりすると、ホントに不運だ。逆にこのときばかり運のいいラッキーな人もいるのだが。
残る期待は、フィギュアスケート女子シングル。日本の3選手、浅田真央、安藤美姫、鈴木明子のメダルに期待だ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードスケート・・・

2010-02-17 23:40:22 | スポーツ

バンクーバー五輪で初のメダル、スピードスケート男子500M。

それも、銀と銅、国内ではスケートも派手なフィギュアに人気が集中して、地味なスピードだったが、これで一躍注目の的。

スピードスケート人口は一体、どのくらいいるのだろうか?社会人になっても続けるには、やはり会社の協力が必要だろう。施設や遠征する費用だっている。続けていくには、大変なことだろう。

ウインタースポーツも、企業のクラブチーム出身者で何とか国内のレベルを保ってきてはいるが、ここ数年の経済不況でクラブチームの撤退を余儀なくされ、衰退の一途。

今までの日本のスポーツは、企業のクラブチームによって支えられてきたのだが、どの企業も撤退してきている。

前にも書いたかと思うが、アイスホッケーなどは衰退してしまって、危ない。学生もあるが、やはり社会人チームの方がレベルが少し上だ。

日本のスポーツがこれ以上、衰退していかないことを祈って止まない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする