goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

今週末も雨?

2017年04月05日 18時45分48秒 | 日常

 午前中の用事が早く済んだので、予定がないから散歩でもと陽気に誘われて、多摩川べりまで出かけました。そろそろ桜も咲いてきたかな、と思ったのですが、

 3分咲きくらいでしょうか。

 それでも、気持ちよかったです。平日のお昼、いくつかのグループがお弁当広げて花見をしていました。

 満開だったら、素敵ですよね、この風景。

 残念ながら、先日の土日の福生桜まつりは、ほとんど咲いていなかったでしょうし、今度の土日も天気が悪そう。今日は暑いくらいの陽気でした。地図を持たないままあちこち回ったので、長い散歩にちょっとへとへとでした。


新しい朝ドラ

2017年04月04日 08時36分39秒 | 日常

 朝から桑田佳祐の歌が聴けるのが、すっごくうれしい!彼はほぼ同世代、大学もお隣でしたもの。そして、ナレーションがいいです、増田明美さん。素敵な朝の時間になりますね!

 ヒロインが東京に出て働くはずの向島電機でしたっけ、そう、向島。母校の高校がある場所です、これも、うれしい!たまりませんなあ。私は江東区森下からバスを乗り継いで、東向島の都立高校に通っていました。裏が向島百花園(どっちが裏か?)。

 さて、今日はお昼に中野の桜の花見に行ってきます。ハッチはお留守番。


イマジンとイムジン

2017年04月03日 17時27分19秒 | 日常

 とっても似ているので、どうも私は混乱していたようです。あまり覚えていない遠い昔、イムジン河という歌がフォークで歌われたけれど発禁になったというのです。その詳細を、今になって調べて分かりました。そして、当時そのフォークグループにいた加藤和彦さんが映画「パッチギ」の音楽監督をして、映画の中でこの曲を登場させたのでした。

 そして、よく似た響きの、イマジン。

 宗教がない世界って、すごいなと思います。もともとは、宗教は死の恐怖を和らげるために存在したものだと思うのですが、今は逆に人を縛り付けています。そんな宗教も国もない世界、それはまさしく、ユートピア、無政府主義の世界です。全然、危険思想でもない、本来は、平和を求めた形なんです。でも、すごいこと。国も宗教も戦争もない世界、いいですよね・・。核兵器も原発もない世界、実現してほしいですね。

 先日終わってしまった朝ドラべっぴんさん、20歳の主演女優の成長も見られて素晴らしかったです。よくがんばりました。

 四葉のクローバーの意味は、「信頼」と「希望」と「勇気」と「愛情」。ほかにも、諸説あるようです。勇気と希望って、若くないとなかなか、持てなくなっていくものですが、大丈夫かなあ。4月に入って、いろんなものが変わってきているので、あまり希望が持てないんじゃないかしら。国がなければ、人はもっと幸せになれるのか・・。でも、税金は住んでいるところで取られるんでしょうね。移民問題もなくなるし。


つくし収穫!

2017年04月02日 23時54分26秒 | 日常

 昨日、最寄りのスーパーに買い物に行く途中の空き地で、つくしを見つけたのでせっせと摘み取っていました。あとから通りかかった女性も協力してくれて、「あそこにいっぱいありますよ!」と教えてくれました。実はその空き地、1週間ほど前におばあさんが二人、しゃがみこんでいたのでした。つくしを摘んでいたんですね。

 さっそく、買い物から帰宅して、例のつくしを洗いました。

 はかまを取ると、指が真っ黒になるんです。

 そして、量が多かったので、煮つけてから卵とじにして、日本酒でいただきました。でも、なんだかちょっと苦すぎるような気がしました。土壌汚染の場所なのかなあ、まずいことになったかも・・・。ま、生きているから何とか大丈夫なのでしょう。

 最近は日本酒も、ワイングラスで飲んでいます。和食にも洋食にも合うような気がして。食卓、散らかっていますね、とほほ。


春画のくずし字

2017年04月01日 14時03分39秒 | 古文書

 細川さんの美術館の春画展、恥ずかしがらずに見に行けばよかった・・。新聞に書籍の広告が載っているのに興味を持ち、かといって本屋店頭では買えないという類の、ちょっとスケベな本を買いました。で、くずし字の勉強をしようと思ったのですが、DVDだから、データとしてきちんと読めないのが残念。それに、春画と言いながら、歌麿の絵は、ダ・ヴィンチやラファエロの聖母子像と言っていいくらいの、母子の絵でしたよ、ぜんぜん春画じゃない!?というわけで、まあしょうもない買い物をしました。

 で、わかったことは、江戸時代の男女のまあおおらかなこと。楽しかったです。そう、性って、男女ともに楽しむものなのですよ。

 女性にだけ、良妻賢母とか貞節を問うのは、おかしいです。ましてや、教育勅語のような教育をされてなるものですかと思います。女子供は、奴隷じゃないんですから。天皇に仕える臣民としての国民って、天皇のために、国家のために死ねますか?教育勅語の世界は、まるで北朝鮮です、絶対にイヤ!!

 春画の仮名文字は、どうもたいしたことは書かれていないようです。セリフとして、はやくはやく、みたいなことばかり。

 そういえば、父が春画の本を持っていて、死後の整理で見つけたときはあきれましたが、まさか、自分も同じようなことになるなんて。ああ、スケベな親子だ・・・。母方のスケベ好きな叔父に全部、寄贈しましたっけ。

 人間だもの、当然と言えば当然です。DVDには北斎は入っていませんでした。残念・・・。私は楽天ブックで買いましたが、アマゾンは定価より高く売っているのに驚きました。足元見やがって!


池上彰さんの講演

2017年04月01日 13時53分44秒 | 社会

 NHK学園主催の池上彰さんの講演を聴いてきました。午後の時間帯、ちょっとだけ居眠りしそうになりました。資料とか配られていたら、また違ったのかもしれませんが、午後のこの時間帯はお勉強はきついかも・・。彼はとても忙しい方ですね。よくテレビで拝見しますが、昨日も、講演後はテレビ東京の収録がおそらく夜中近くまであるとのこと。原稿書くのはもっぱら深夜みたいです。売れっ子も、体調管理が大変そう・・・。国際情勢をとても分かりやすく解説してくれるので、もうおばさまたちには大人気。おなじ人気者でも、佐藤優さんはちょっと怖い感じがしますものね。質問は5人くらいでしょうか、読まれて、講演後は池上さんとの握手会。読まれなかった私はハッチの夕飯が遅くなると大変と、飛ぶように帰りました。

 会場は、新宿御苑に面した四谷区民ホール。以前、知り合いの演奏会で夫と行ったことがありました。目の前が新宿御苑なので、最高の眺めです。でも、桜はまだまだ・・。

 今日も寒いくらいの陽気です。せっかく春なのに・・。で、昨日は、出かけるときに通った近所の玉川上水で、桜が咲いていたんです。スマホで撮って、サイズをPCで小さくしました。こちらです。

 今度の火曜日は、中野の友人宅でお花見します。

 次はぜひ、佐藤優さんの講演会があれば、聴きに行きたいです。