goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

アジアの中の日本

2012年08月20日 23時39分03秒 | 日常

 上記のタイトル、私が大学時代に日本古代史を勉強したころのテーマみたいなものです。さて、昨今はどうなってしまったのでしょうか?なかなか、日本の立場は難しいです。ちゃらんぽらん外交では立ち行かなくなってしまったようですが。

 つまりは、日本の戦後処理の考え方の違いなのではないかしら。日本は、サンフランシスコ平和条約で戦後賠償は解決していることになっています。戦後占領がそれで終わったのですから。アメリカという兄貴が後押ししてくれたんだから、いまだにくすぶる反日感情、これも、兄貴が少し、口添えしてくれればいいのにね。何もしてくれないんだったら、兄貴に融通している基地問題も、考え直したほうがいいんじゃない?

 先日、カタログギフトで、いろいろ選んでいたら、中国製以外のものを探すのに苦労しました。それだけ、日本の日常に中国製が当たり前になっている現実があるのです。そのことを考えると、アジアでの反日感情は、日本の経済の動向にも影響するでしょう。まず、韓国や中国での日本の企業進出を考え直したほうがいいのでは?国内で作りましょう。国産を国内で消費しましょう。極力、国産にする努力をする。国内での雇用も増えるし、どうせ消費税が上がるんだったら、高いものを買うんだから同じことでしょ?無理かな。

 私は愛国主義者でもないけれど、中国のやり方、韓国のやり方には正直、納得がいきません。同じアジアにいて、同じような空気を吸って、こうも考え方が違うのは、なぜかしら?

 もう、韓流ブームも終わりに近いのかも。そっちがそうなら、いいよ、もう。そういうことになりませんか?

 アジアがもっと仲良くなればいいのに。残念ですね。


食料品の整理

2012年08月20日 18時59分12秒 | 日常

 今日は、高田馬場の眼科に出かけました。そろそろ、コンタクトレンズも2年になるので、新しいのを作ってもらいに行ったのです。もともとそそっかしい私は、いつなくしてしまうかわからないので、スペアもほしかったし・・・。去年行ったときは混雑していた人気の眼科ですが、もしかして、みんな銀座のパレードに行ってしまったのか、がらがらでした。

 心配していたまぶたが下がるという病気も、手術すると3週間コンタクトレンズ入れられなくなると聞き、仕事上無理かと断念しました。コンタクトがもっと入れづらくなったら考えましょう。

 帰りは渋谷に出て、夫の預貯金の整理に信託銀行に向かいました。そして、ちょうどランチタイムだからと、初めてヒカリエに入ってみましたが、レストラン街は混んでいて大変。あきらめて、東急百貨店のレストラン街の、あこがれのペッシェドーロに行きました。夫と一緒に行きたかったんだけど、ごめんなさい。一人で魚のパスタにグラスワイン、ごちそうさまでした。イタリアンはやっぱりいいね!

 家に帰って大好きな相棒を見て、それから食料品の整理、冷蔵庫と戸棚を見ました。けっこういろいろあったのです。実は先日、プルトップのフルーツポンチの缶詰が、爆発したような状態で中が待っ黒焦げ状態で戸棚にあったので、他のも見てみたら、相当古いものがありました。みるからにだめなのは、瓶も缶も処分。けっこう、疲れた・・・。自分で買ったものも、忘れてしまうものが多くて、困ったものです。瓶は、ふたが開かないものがあって、大変でした。夫が買ったキャビア(たぶん、にせもの)、ふたが開かないからそのまま、不燃ごみ。

 さて、アンチョビやオイルサーディン、どうやって食べたらいいのか。毎日、理科の実験みたいですね。


今年は蚊が少ないらしい

2012年08月19日 09時59分37秒 | 日常

 それなのに、今朝、ベランダで洗濯物を干していたら、両足に合計6か所、蚊に刺されてしまいました。私だけ、こんなに刺されるのは悲しい。何より、痒い!!

 姉から昨夜、下町の夏祭りにおいでとの誘いがありました。翌日休みなら、いいでしょうということですが、うーーーん、人ごみに炎天下に出かける勇気が、私にはない。それに、夏祭りに、実は6月に夫が・・・、なんて話はしたくない。親戚には会いたい気持ちはありますが、お断りしちゃました。

 外に出ても、きっと蚊に刺されるもの!?


ぐい呑み袋

2012年08月14日 22時13分46秒 | スローライフ(手作り)

 夫のぐい呑みを、我が家に来てくれた人にひとつずつ、プレゼントしようと思いました。そのぐい呑みを入れるための小さな袋を作っています。

     底は丸型

男性にこの色は、無理かと、訪問に合わせてその日にばたばたと作ったのが、下の写真。

底はこれ。

残念、もう渡してしまったので、裏の生地をお見せできませんが、大好きな楽譜の模様でした。

ぐい呑み、まだまだあるので、このぐい呑み袋作りは、続きます。
底の布だけは手縫いで、あとはなんとかミシンで縫っています。楽しいよ!

 


政治とスポーツは別!

2012年08月13日 21時13分04秒 | 芸能スポーツ

 竹島問題で大揺れの日韓関係。

 でも、オリンピックでは、政治的な行動は許されていないのに。例の、サッカーの試合後の、一選手の竹島領有に関するメッセージの布を観客から手渡されてアピールした問題。

 確かに日本は戦争に負けた。でも、領土問題は、文句を言わないからとうやむやにされる問題ではないはず。このデリケートな問題を、支持率低迷を何とかしようと利用したのは韓国大統領。汚いやり方ではないかしら?

 文句を言わなければ何をやってもいいという中国スタイルが、日本以外のアジアでのルールなのか?

 すべてを自分のいいように持っていく、そして、相手の弱みに付け込む、それが良識ある国家がやることなのかしら?日本の韓国ブームも冷え込むんじゃないの?それでいいの、韓国は?

 サッカーの勝利は延々と放送して、バレーボールの敗戦は、まるでなかったかのような扱い。一生懸命に試合に臨んだ選手たちを無視することがいいとは思えない。それでも、努力をたたえるのがスポーツマンシップじゃないのかしら。あまりにお子ちゃま的な考え方に、あきれますね。未熟なるアジアですこと!


せっかくだから、イワタニスライサー

2012年08月13日 20時53分52秒 | 日常

 夫が買ったまま使っていない新品がたくさんあるのです。ブックオフグループに買取してもらっても、たいしたお金にならないのなら、使ってみてもいいかなと思ったのが、イワタニのあっとスライス。きのう、大根おろしときゅうりのスライスをやってみました。なかなかの優れものです。でも、後始末が大変。 

 電動にするか手動にするかは、その人の価値観によるのかも。まあ、電動だと、断面がきれいですべすべしているから料理にはいいと思います。

 しばらくは頑張って使ってみます。毎日、大根おろしを食べてもいいかも!?


暑かったー!

2012年08月13日 20時49分09秒 | 日常

 今日は休館日。友人夫妻が夕方から遊びに来てくれました。お盆だからということですが、夫は、はたして仏教扱いのお盆でいいのか、よくわからないままです。無宗教というからには、お盆の風習も気にしないでいいのかな、とも思っていました。

 一応、2階の仏間の仏壇の両親には、お盆らしきものはしています。お経のテープを流していたし・・・?!

 おもてなしの料理が間に合わずに、結局スパークリングワインと前菜だけで、外の店に行っちゃいました。私は料理は愚図だなー。

 今日は本当に、暑かったです。八王子は37度ですって、やっぱりね。


今夜は休肝日にしようかな

2012年08月08日 10時29分47秒 | 日常

 昨夜、眠りながら見ていました、男子サッカーの試合。遅番の帰宅後、試合が始まるまで、せっせと酒の肴を作りながら、白ワイン、日本酒、焼酎をロックでなんてやっていたら、試合の途中で居眠りして、終わってからもぐずぐず・・。布団に入ったのは午前4時。こういう生活していたら、義母のように入院騒ぎになりかねないですね。女性はアルコールには弱い体です。今までは「おとうちゃん」がいたので、反面教師になっていたけれど、一人になったら自粛しなくては。今夜は、オリンピックを見ないで、BSで岩合さんのイタリアの猫を見て、アルコール抜きで早く寝ましょう。しっかりしなくちゃ!


やはり、女性のほうが、強い?!

2012年08月08日 10時15分35秒 | 日常

 今回のオリンピック、女性のほうが、活躍しているように思えるのですが。

 ただ、世界的に見て残念なのが、イスラム圏での女性選手が少ないこと。イランだってエジプトだって、サッカーやりたい女性はたくさんいるはず。

 自由に女性がスポーツで活躍できる社会になってほしいです。がんばりましょう!


男女ともにというのは、日本だけだって!

2012年08月06日 21時28分27秒 | 日常

 男女ともに準決勝トーナメントに進めたのは日本だけですって。けっこう、意外です。

 メダルを取れたら、なでしこジャパンは帰りの飛行機、エコノミーじゃなくなるって。エコノミーは、まるでブロイラーの鶏みたいなんですよ、経験者は語る。これから活躍する選手を狭いエコノミーに押し込めて、役員がファーストクラスやビジネスクラスなんていったら、最悪の許されざる状況ですよ。役員なんか、みな、エコノミーで当然でしょう!!エコノミーに収まる体格にするのが、自己責任ですよ!メダルがかかっている選手をエコノミーに押し込めるという発想が、全く理解できませんよね。移動距離を考えてなでしこに引き分けを示唆した監督の英断、確かにしかたないと思えます。それだけ、選手への負担を考えてのことなのです。役員の優遇なんて、選手を差し置いて、許せないですよー。

 サッカー日本の活躍、うれしい限りです。特に女子、不遇の状況で何年も過ごしてきて、仕事と選手活動、男子のJリーグとは全く違う状況なのでは?

 ところで、男子の活躍も、なぜ、Jリーグと連動しないのでしょうか?Jリーグの凋落は、どうしちゃったの?Jリーグが始まったころから、私と「おとうちゃん」は、鹿島アントラーズを応援していました。といっても、スタジアムに行くほどではありませんが。

 私は野球より、サッカーが好きです。理由はわかりません。おそらく、アメリカよりヨーロッパが好きだからかな?サッカーは、オリンピックよりもワールドカップだと思っています。でも、オリンピックで、男女ともにメダルが取れたら、どんなにうれしいでしょうか。

 ただ、女子サッカーは、まだまだ参加していない地域があります。イスラム圏が皆無なのは、ご存じですか?宗教で、女性が不自由な思いをしているのは、悲しいことです。映画「オフサイドガールズ」は、その現実をとらえたすぐれた娯楽映画です。多くの人に観てもらいたい映画です。イスラム圏でも女子がサッカーをする権利を得られることを強く願います。

 持久力があるのは、女性のほうです。もしかしたら、頭がいいのも女性なのかもね。正直、男なんてなんて単純なんだって思う女性が、ほとんどじゃないのかなー。アマゾネスの世界になったら、男性は、冷凍保存の精子だけで、十分なのかもね!?

 もう結婚はしないと誓う私にとって、男性なんて、この世にないも同然の存在です、わはは。なでしこ、がんばれ!!!