goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

中華はどうすればいいの?

2012年08月30日 20時21分29秒 | 日常

 夫は料理好きでした。いろんなものを、とっても時間をかけて作ってくれました。

 私一人になって、いろいろ作っては見るけれど、どうも二人で作った(といっても、私がちょっとお手伝いをするだけ)ようにはいかないのです。先日も、いっしょによく作ったロールキャベツ、私は失敗してしまいました。

 中華も素揚げしたり、いろいろ手をかけて凝ったものを作ってくれたものでした。好きだったなー、夫の中華料理。

 私にできるかしら?

 そういえば、夫の伯母が、陳建民の料理学校にずっと通っていて助手まで勤めたという女性でした。よく、彼の家でいろいろ料理を作ってくれたそうです。だからなのでしょうか、夫の母はそれほど料理が得意ではないそうです。天ぷらを作っていても、つまみ食いして十分だとか・・。まともに作ったものがあるのか?疑問です。夫は、伯母の影響を受けたのでしょうね。義母は、骨のある魚の料理は食べられないそうです。骨まで食べられるくらいじゃないと、骨だけ取ることはできないって、昭和ひとけた生まれでなんと不器用な人でしょうか!!!!

 真逆なのが、夫と父親。二人とも、まるで標本のように、魚をきれいに食べました。

 きれいに食べるということは、素晴らしいことだと思います。それは作った人への感謝の気持ちでもあるし、食材への贖罪でもあるのです。汚く食べるというのは、夫も私も一番嫌いな行為でした。

 食べるという食文化、美しくありたいと思います。


樹木葬

2012年08月30日 20時15分44秒 | 日常

 夫は樹木葬を希望していました。そこで、彼の生前、首都圏でペットも一緒に入れる樹木葬を生前予約しました。私もいずれ一緒に入るという契約です。

 そこの樹木葬では、仏式の法要をしなければ、お寺の関係者の立会いの下で、自由な樹木葬が行えるようです。ただし、ほかの宗教の儀式はNG。

 30センチの穴を掘り、そこに直接か間接(布袋にいれるとか)で、お骨を収め、土を戻してから苗木を植えるのです。33年後は、そこはドングリの里になるそうです。

 ということは、私は夫の埋葬後33年以内にそこに入らなければいけないのでしょうか?まあ、それは大丈夫でしょう。そんなに長生きはしたくないですから。

 自由な埋葬式。彼の埋葬式。とにかく、台風が来ないことを祈ります。あの世で、そういう地下会を発揮してもらいたいものです。