goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

チェルラーブリリオ

2022年04月22日 12時13分26秒 | 日常

 大竹しのぶと檀れいの、化粧品のCMのバックに流れているバロック音楽、実に素敵です。どこかで聴いたことあるぞ、たしか大好きだったと気になり、持っているCD(亡夫の物をほとんど処分してしまって好きなものだけ残した)で調べてみたら、ジャン・フィリップ・ラモーのバロックバレエ「優雅なインドの国々(邦題)」の未開人の踊りという曲です。このタイトルでロンドといえば踊る曲なので、いろんな演奏がユーチューブで聴けますよ。私が持っていたのは、管弦楽組曲なので、もともとのバレエ音楽を編曲したものでしょうか。本来は声楽ソリストと合唱も入ります。バロックは、いいですよねえ。ルクレールの2本のヴァイオリン曲も好きなのです。そういえば、このように、CMでバロック音楽が使われたのはけっこうあるんです。2013年のアンタイトルとかいうアパレルのCMで、バッハの無伴奏ヴァイオリンのパルティータ1番のサラバンドが、ヴァイオリンではなくてサクソフォンだったかな、その演奏は衝撃的でした。どうしてもほしくて探したのですがわからなくて、須川展也さんのバッハのCDを予約しました。彼のモリコーネのCDは持っています。大好きです。

 あのCM見ると、ついつい化粧品も買ってみたくなりますよねえ。大竹しのぶは私と同じ年ですもの。でも塗ったって、彼女のようにはなりませんが。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日歌壇4月17日 | トップ | 朝日歌壇4月24日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サックス演奏はセクシーです (Rook)
2022-04-24 12:28:01
サックスによるバッハの無伴奏を初めて聴いたのは、1996年録音の清水靖晃でした。当時とても衝撃を受けました。ただ彼が演奏したのは無伴奏チェロ組曲でした。須川展也を聴いてみましたが、とても良く、届くのが待ち遠しいことでしょう。彼に限らずサックスだと随分音楽のイメージが変わります。とてもセクシーです。
返信する
あの昔のCM (黒二毛(管理人))
2022-04-24 22:23:53
鈴木広志という方の演奏でした、安室奈美恵のCMは。そして、清水靖晃氏の編曲です。いろいろネットで探したけれど、CD録音はないようでした。
そして今日、須川展也さんのCDを受け取り、聴きました。ベーレンライター社の楽譜をめくりながらです。ヴァイオリンでも難しいのに、サクソフォンでなんて、まさに超絶ですよ。
れいの、CMに使われた1番のサラバンドは、須川さんの演奏はとても繊細で優しい音色でした。あのときのCMの演奏は、コントラバスも入っていたからでしょうか、とても粗削りでズシンとくるような感じでした。だからこそ、余計に印象に残っていたんだと思います。

クラシックは、バッハに始まり、バッハに終わる、とわたしは思いますよ。バッハの世界は宇宙のようにとんでもなく永遠なのです。ほんのちょっとしかかじれない私にとってはもう、バッハの世界は別世界なんです。この世に生まれてバッハうぇお知ることが出来ただけでも、幸せだと思いたいですね。
バロック、それはロック?とても自由でとても不思議。音楽はもっと自由でなくてはね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事