今日は八王子は朝から相当に寒いです。昨夜から積もりはしなかったけれど、午前中も雪がちらほら降っていました。もう、家にいても寒くて寒くて、ミニカイロをスリッパに仕込んでいます。
それでも、いつものパンを作ろうとこの寒さで普段より時間をかけて発酵させました。でも、焼き上がりがいつもより茶色っぽく色が濃くついたのは、やはり寒さのせいでしょうか。暑すぎるときと寒すぎるときって、パンつくりも難しいです、とほほ。
今日は八王子は朝から相当に寒いです。昨夜から積もりはしなかったけれど、午前中も雪がちらほら降っていました。もう、家にいても寒くて寒くて、ミニカイロをスリッパに仕込んでいます。
それでも、いつものパンを作ろうとこの寒さで普段より時間をかけて発酵させました。でも、焼き上がりがいつもより茶色っぽく色が濃くついたのは、やはり寒さのせいでしょうか。暑すぎるときと寒すぎるときって、パンつくりも難しいです、とほほ。
作ってみました、先日のボンゴレビアンコの貝殻で!なかなか面白いです。ユザワヤで買ったちりめん生地は黒っぽいのと赤、白っぽいのと青は、近所の着物リサイクルショップ繭さんのハギレ。紐をうまくつけるのが、けっこう難しいのと、「千鳥かがり」であわせるのが、いまひとつ上手にできません。まあ、慣れたらもっときれいにできるでしょう。中には、オカダヤで買った小さな鈴が入っています。地味な音色がします。今からこういうのをたくさん作って、「つるし雛」を作ろうかな。この「つるし雛」、間違えて「つるし暇」と入力しちゃいました。それって、私のこと?