goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

読書<689日目> Stayed in フニン・デ・ロス・アンデス

2013-01-13 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
アルゼンチン35日目
  今日はキャンプサイトでのんびりと過ごした。


 目覚ましを掛けていたはずやのに、起きたら8時半。昨日聞いた国立公園行きのバスの時間は9:10。




 ヤバい、ヤバい。





 慌てて準備をしてバスターミナルへ向かった。




 ギリギリセーフ。




 だったが、なんかやたらとヒトだらけ。


 この時期この辺りはどこもそうなのか?




 席が無さそうな感じやし、結局、ヒトの多さに萎えて行くのをやめてしまった。



 『それでいいんか!?』とちょっと自分でツッコミたくもなったが、まぁ良いや… ラニン火山は昨日バスからも見たし、ヒトが少ないところに行きたかっただけやったし…



 ちなみにこの辺はトゥルーチャ(マス)が有名。道路標識もトゥルーチャ。



 スーパーでビールを買ってキャンプサイトに戻って、朝からビール。


 まぁ、コレのほうがおれらしい(笑)


 特にやることもないので、昨日から読み始めた小説の続きを読み始めた。

 そして、アッという間に読み終わった。

 これで持っている小説は全て読んでしまった。これからどうしよう?スペイン語の勉強でもしようかな?

 1人になって全然スペイン語が分からないことに改めて気付かされた。ヒトが隣で喋っているのは割りと聞けてたりするんやけれど、自分に話しかけられるとホントにサッパリになる。なんでやろ?




 疲れたのでテントに入って横になるといつの間にか昼寝をしてしまった。



 夕方になってスーパーで惣菜を買って帰り、食べながらネットでNFLの試合を見ていた。南米に入ってから試合のある日は移動していたり、ネットが使えないところにいたりで全然見れなかったので、久しぶりだ。

 夜になると、アチコチでアサードを焼く匂いがしてきた。アルゼンチン人の休暇はこうやって過ごすんだなと改めて認識。あわよくば混ぜてもらえないかと思ったが、いやらしいので早々にテントに退避した。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>キャンピング・ラウラ・ビクーニャ(Camping Laura Vicuna) 自前テント 45ペソ(約8ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

キリストの道<688日目> Stayed in フニン・デ・ロス・アンデス

2013-01-12 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ24日目/アルゼンチン34日目
  今日はアルゼンチンへ入国。これで4回目だ。


 9:45発のバスだったが、結局出たのは10:15。わずか30分程だったが、今まで遅れたことのなかったチリのバスが遅れたので、ちょっとイライラ。一人になった途端、移動運の悪さが少しずつ出てきたのか?

 昨日の夕方にバスを変更したため、ほとんどが埋まっており右側の席が確保できなかった。左側はずっと日に当たって暑い上、右側にあるラニン火山がチラっとしか見えない。それが残念だった。

 途中、休憩もはさみ、チリ側のイミグレに到着したのは12:15頃。そんなに距離はないはずなのに随分と時間がかかってしまった。途中から未舗装になったのも影響しているんかな?

 さらに、チリ側の出国手続きに異様な程、時間がかかった。同じバスの数人が何やらもめたせいで、ただの出国の手続きに40分以上もかかった。前回のアルゼンチン出国のときみたいだ。

 ちなみにこのときチリの出国スタンプがメキシコの入国スタンプを完全に覆い隠すように押された。今までもスタンプの上にスタンプを押されることはあったけど、こんなに完全に押されたのは初めてだ。メキシコ、さようなら~。

 分かるかな?うっすらとある緑のやつがメキシコの入国スタンプ。


 アルゼンチン側の入国手続きはメッチャ楽だった。バスの車掌がパスポートを集めて全て勝手にやってくれた。一応、荷物検査のために一度だけバスの外に出されたが、それだけ。これくらい楽だとありがたい。


 フニン・デ・ロス・アンデスに到着したのは15時過ぎ。バスターミナルにはインフォメーションも何もなく、どこに着いたのかサッパリ分からないし、どこに安宿があるのかサッパリ分からない。とりあえず広場にインフォメーションがあるようなので、そっちへ向かうことにした。

 相変わらず暑い。チリのイミグレで降りたときは風があって涼しかったのに、やっぱり暑い。『アンデス山脈を越えたら少しは涼しくなるかも…』とちょっとだけ期待していたけれど、完全に裏切られてしまった。

 イミグレで安宿を教えてもらったが、少し遠い。仕方ないので、一番近いキャンプサイトへ向かった。

 ここのキャンプサイトは川に浮かぶ小さな島にあった。何とWifiもあってかなり大きなキャンプサイト。観光客もたくさん居た。でも、客の多くは車で旅行しているヒト達のようで、車がたくさん停まっていた。

 テントを張って少し休憩した後、バスの時間や国立公園の行き方を聞きに出かけた。まずはバスターミナルへ行って次の目的地までのバスのチケットを購入。そして、あまりの暑さに負けてアイスを購入。最近、アイスが止まらない…

 フニンの教会。意外と立派。



 歩いているとなんとカジノを発見。こんなに小さい街なのにカジノがあるとは… アルゼンチンはそれでいいのか?

 とりあえず入ってみたが、あまり良さそうなスロットもなかったし、ルーレットも誰もやってへんし、結局、何もせずに出てきた。まぁバリローチェで行けばいいや…


 その後、もう一度インフォメーションに行って国立公園への行き方を聞いた。朝と夕方の2便があるらしい。朝の便で行って夕方の便で帰ってくるしかなさそうだ。そもそも国立公園には何があるんやろう?


 明日は国立公園で丸一日潰れそうなので、今日中にフニンの街にある唯一の?見どころへ行ってみることにした。

 それは、街の外れにある見どころで、『キリストの道』とでも言うんかな? 入場料もしっかり30ペソも取られた。


 ここには、丘に沿って遊歩道が設けられ、途中にキリストの生涯を表している(んだと思う)銅像が並んでいた。どれもが何だかちょっと変な感じ。

 1つ目のこれはキリストの誕生か?


 2つ目にして意味分からん。


 説法? キリスト浮いてるし… 麻原か?(笑)


 これは子供と戯れているというより、子供に襲われている?


 抱いている相手は男の子っぽいです。


 左のヤツは3面くらい顔があった。なぜか鏡付き。


 新たな宗教か?


 悪人への説法か?


 もう何なん?


 これは分かる。足を洗うキリスト。


 懺悔。


 これはマジで分からん。


 写真貼ってるし。これってベトナム戦争の写真じゃなかったっけ?


 右上端の顔が怖い。


 ムチで打たれるキリスト。


 十字架ならぬ木の棒を運ぶキリスト。この棒には顔が彫られていた。


 服を剥ぎ取られている。


 十字架に吊るされている。はずなのに、なぜか十字架はない。


 ちょっとヒドすぎる。


 泣くヒトたち。


 復活後のキリスト?とマグダラのマリア。


 マグダラのマリアの顔がオッサンすぎる。


 みんな仲良し?


 そして、頂上には十字架。フニンの街が見下ろせてなかなかに見晴らしが良かった。




 フニンの街と十字架。



 ところで、なぜかペンギン型の小屋があった。



 キャンプサイトでキッチンが使えるかどうかがよく理解できなかったので、今日はスーパーで惣菜とビールを買って帰った。読書をしながらビールを片手に夕食。さすがに夜8時くらいにもなってくると、幾分過ごしやすい。

 夜23時頃から急に風が強くなった。川の上やからなのかな?強烈な風。大きな木がワッサワッサ揺れている。涼しくて気持ち良い。

 <本日の移動>プコン→フニン・デ・ロス・アンデス
 IGI LLAIMA社のバス。約5h。12000チリペソ(約26ドル)。
 バスのチケットはプコンのJACのバスターミナルの左斜め前方のキオスコで買える。バスはPullmanのバスターミナルから出発。サン・マルティン・デ・ロス・アンデス行き。毎日1便。日曜のみ午後発。他社のバスもある模様。

 <宿泊地>キャンピング・ラウラ・ビクーニャ(Camping Laura Vicuna) 自前テント 45ペソ(約8ドル)
 住所:広場にあるインフォメーションから南へ1ブロック進み、左折。そのまま突き当りの橋を渡ったところにある。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。
 備考:キッチンの使用は不明。使っていいようなことも言っていたが、他のキャンプの客で使っているヒトは居なかった様子。スペイン語がよく分からんかった。隣にもキャンプサイトがあって、そっちの方が安い。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

オホス・デル・カブルガ<687日目> Stayed in プコン

2013-01-11 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ23日目
  今日はプコン近郊にあるオホス・デル・カブルガという場所に行ってきました。


 昨日、昼間にバスの中であれだけ寝たのにグッスリと寝ていた。起きたらすでに9時を過ぎていた。それからしばらくのんびりと過ごした。

 昼前にミニバスに乗ってオホス・デル・カブルガへ向かった。ここには青い湖(池?)と滝があるらしい。昨日ツアー会社でビジャリカ山のツアーを申し込んだときに、壁に貼ってあった写真が綺麗やったので来ることにしたのだ。


 バスを降りた後、5分程歩いたところで入場料500チリペソ(約1ドル)を払った。さらに奥へ進んでいくと、思っていた以上にたくさんのヒトが居た。マイナーだと思っていた(少なくとも歩き方はもちろん、ロンプラにも載っていない)けど、チリ人にとっては有名なところなのか?

 川底から光を反射しているものがあると思ったらコイン。キレイな水のところにコインを投げ込むのは全世界共通なのか?


 向こう岸に渡るため、川に沿って上流へ向かって歩いた。そこにあったのが、ラグナ・アスール。ちょうど太陽の光が木の間から指してきていて、水面に光の筋が浮かんでいた。



 反対側に回り込んで、コインの沈んでいたところまで戻った。スグそばに滝があるから流れが激しいもんとばかり思っていたが、キレイに空や木が水面に反射していた。水が澄んでいるからこうなるんやろうか?





 滝が流れ込んでいる方へ行ってみた。滝は左右から流れ込んでいる。それ以外にもいくつかの小川が流れ込んでいた。そして、水の出口は一ヶ所のみ。


 右側の滝。




 真横から。


 左側の滝。これよりさらに左にもう一本あった。


 水の出口。



 左側の2本の滝をメッチャ短いシャッタースピードで撮ってみた。


 今度は逆に長くしてみた。



 何かうまく言えないけれど、スゴく良い感じだ。

 欲を言えば、もう少しヒトが少なかったら良かったのに…


 寝る犬を見ながら昼ご飯にサンドイッチ。




 プコンに戻って宿で休憩。そのまま寝てしまった。

 そして、暑さで目が覚めた。マジで暑い。何なん、マジで…



 昨日『明日の8時にもう一度来てくれ』と言われていたので、ツアー会社へ行った。何か嫌な予感はしていたんやけど、やっぱり的中。明日も出発は6時半。それやったら今日登れば良かった…

 一気にテンションが下がり、山に登る気を失ってしまった。バス会社へ行ってみると、明日のバスに変更することもできるらしい。なので、ツアーはキャンセル。バスも変更して明日アルゼンチンに向かうことに…

 宿のこともあるし、何だか身体もずっと重いし、今回はプコンには呼ばれてなかったんやろう。。今日行ったオホス・デル・カブルガは良かったし、それだけで充分だ。

 今日も昨日と同じく、肉を焼いた。味付けも同じ。1人になると肉を1パック買っても1日じゃ使い切れないから困る。


 <本日の移動>プコン~オホス・デル・カブルガ
 ミニバス。約25分。700チリペソ(約1.5ドル)。
 JACの目の前の小さなバスターミナルから出ている。結構頻発?帰りは幹線道路で立っていればバスが通る。

 <宿泊地>オスペダヘ・ルシア(Hospedaje Lucia) 1人 10000チリペソ(約21ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

猛暑<686日目> Stayed in プコン

2013-01-10 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ22日目
  今日はプコンへ移動。それにしても暑いぞ。


 ついに今日からは1人で行動。南米に入ってから約2ヶ月間はずっと2人以上で行動していたから、やっぱり寂しい。1人旅ってどうするんやっけ?


 バスに乗り込んだ後は、爆睡。

 何度か目が覚めたときに起きて景色を見ようとするものの、スグに寝てしまう。結局6hの移動だったが、ホントにほとんどを寝て過ごしてしまった。


 プコンに到着してバスを降りて、ビックリ。



 暑い!!



 暑い!!!




 ホントに暑い!!!!




 とにかく宿を探そうと、手当たり次第に目に入った安宿を聞いて回ったが、半分近くはフル。さらに値段もみんな示し合わせたかのように1万ペソ。高い。

 5、6軒、いやもっとか? 宿を回ったものの、安い宿は一向に見つからなかった。そして、あまりの暑さに力尽きて1万ペソで泊まることにした。

 ネットで気温を調べてみると35度。どうなってるん?


 しばらくは宿で休憩。でも、暑くて休憩にならない。辛すぎる。汗が止まらない。

 しばらくしてアルゼンチンに抜けるためのバスとビジャリカ山のツアーを聞くために外に出た。とりあえずはまずアイスを食べて身体を休める。

 アルゼンチンへのバスは毎日あったので、いつでも出れる。ビジャリカ山へのツアーは『明日のツアーがない』と言われた。『他の旅行会社に聞いてやろうか?』と言われたが、出発時間が朝の6時半のツアーばかり。4時半のツアーについて聞くと、『明後日の土曜日にある』と言われた。

 正直、1万ペソの宿に泊まっているからプコンを早く出たい。けど、せっかくプコンに来たからやっぱり火山に登っておきたい。所詮1泊の差だから宿は我慢して土曜のツアーに申し込んだ。そして、日曜発のバスのチケットも購入。

 これがビジャリカ山。これも富士山に似てるな…



 わずかこれだけをやっただけでアイスを3コも食べてしまった。

 ホントに暑過ぎる。


 帰りにスーパーで肉などを買った。そして、宿で自炊。1人で自炊は初めてか? 米を炊いて肉を焼いただけなので、メッチャ適当やけど… 

 <本日の移動>プエルトモン→プコン
 JAC社のバス。約6h。9000チリペソ(約19ドル)。
 プコンではバス会社毎にターミナルがあるが、どれもセントロに近い。

 <宿泊地>オスペダヘ・ルシア(Hospedaje Lucia) 1人 10000チリペソ(約21ドル)
 住所:Lincoyan 565。JACのバスターミナルを出て左(西)へ3ブロック進むと広場があり、広場に面している。付近には他にもオスペダヘがあるが、値段はどこも同じだった。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。キッチン使用可。
 備考:おばちゃんは少し英語が喋れる。色々気にかけてくれてスゴく親切。でも、やっぱりちょっと高いよなぁ~>_<

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

プエルトバラスでカジノに行く<685日目> Stayed in プエルトモン

2013-01-09 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ21日目
  今日はプエルトモン近郊のプエルトバラスのカジノへ行ってきました。


 午前中はダラダラして過ごした。このところダラダラ率が高い。それでも何だか疲れている。倦怠期かな?

 ミニバスでプエルトモンから30分ほどのプエルトバラスを訪れた。港町でゴミゴミしたプエルトモンに対して、リゾート地でキレイなプエルトバラス。物価もプエルトバラスの方が少々高い。

 湖へ行ってみるとオソルノ山がキレイに見えた。チリの富士山。日本で実際の富士山を見たことないけど、チリの富士山はキレイに見えた。日本の富士山も晴れてればこんなにキレイに見えるんやろうか?


 富士山そっくり。


 隣にも同じくらいの高さの山がある。


 そして、泳ぐ人々。




 プエルトバラスに来た目的はオソルノ山ではない。




 目的はカジノ!!





 ルーレットをするつもりで来たが、マシンのルーレットはなく、ヒトがやるルーレットもどうやら夜からの様子。仕方ないので、スロットをすることにした。


 そして、始まって10分もしないうちに、6000チリペソ勝った。



 その後、1h以上(もっとかな?)やってみると、最終的に15000チリペソ負けた。


 数字が大きいので結構ゲンナリした感じになるが、6000チリペソでも12ドル。15000チリペソで約30ドル。つまり、今日は約30ドルの負け。日本円にしたら約2700円か…スロットて儲かる気がしない。それでもユウコちゃんは今日も5000チリペソくらいを儲けていた。何でスロットで儲かるんやろう??


 カジノを充分に楽しんだので、プエルトモンに戻った後、明日の移動に備えてスーパーでお菓子などを買った。そして、宿に戻って休憩。今日は大したものを食べていないはずやのに、なぜかお腹がいっぱいだ。


 夕食は3度目のパイラマリーナ。今回も悪くはなかった。比較的、魚の切り身らしきものも多かったし、冷凍または缶詰のように思える貝類だったが、味は良かった。けれど、やっぱりアチャオで食べたパイラマリーナの方が美味しかった。



 帰る途中、スーパーでワインとサラミを購入。サラミが出来合いのものに対して、バラ売りされてるものが半額くらいの値段やったのが、ちょっとショック。こんなことなら昨日もココでサラミを買ったのに…

 チリの有名なワイン『ガトー』。『ガトー』はスペイン語なのでネコ。



 宿に戻ってサラミをつまみにワインを飲んでいると、チリ人のおばちゃん達に話しかけられた。が、ホントに速すぎてほとんど分からんかった。チリ人のスペイン語は全体的に速くて困る。まだアルゼンチンの方がマシやな。

 <本日の移動>プエルトモン→プエルトバラス→プエルトモン
 ・プエルトモン→プエルトバラス
  ミニバス。約20分。800チリペソ(約1.5ドル)。
 ・プエルトバラス→プエルトモン
  ミニバス。約20分。800チリペソ(約1.5ドル)。

 <宿泊地>レジデンシャル・エル・タルキーノ(Residencial el Talquino) 1人 6000チリペソ(約12.5ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ハードディスク購入<684日目> Stayed in プエルトモン

2013-01-08 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ20日目
  今日はプエルトモンに到着。ショッピングセンターでハードディスクを買いました。


 早起きして満潮時のチロエ島の伝統住居を見に行こうとして、外に出た。けれど、海を見てみると満潮に近いはずなのにもう既に潮はかなり引いていた。ネットで調べた満潮の時間を間違ったんやろうか?

 とにかくこんなに少ない水ならわざわざ見に行く必要もない。宿に戻って朝食に昨日の残りのサケを塩焼きにして食べ、パッキングを済ませて宿を出た。今日は昨日のうちにバスのチケットを買っておいたので、昨日みたいにグダグダ迷わずに済んだ。チケット買ってなかったら今日もグダグダしていたかもしれない。チロエ島が良すぎる…



 プエルトモンに到着後、次の目的地までのバスのチケットを買った。これでプエルトモンには2泊することが決定。チケットを買うと縛られるからちょっと嫌やけど、買わないとダラダラしてしまうので、その方が困る。



 バスターミナル近くの宿を見つけ、しばらく休憩した後、ショッピングセンターへ向かった。


 プエルトモンは久しぶりの都会。このレベルの都会はブエノスアイレス以来だから約2ヶ月ぶりだ。ショッピングセンターが懐かしい。


 ショッピングセンターへ来たのは、壊れたハードディスクの代わりに新しくバックアップ用のハードディスクが必要だったから。色々と見て歩いた結果、1.1万円くらいで1TBのハードディスクが売っていた。



 もうこの値段なら仕方ないか…


 写真などのデータのバックアップが取れないまま旅行する方が嫌やし…





 無事にハードディスクを購入し、ブラブラと海岸沿いを歩いた。割りとキレイに遊歩道が整備されていてビックリだ。



 途中、恋人の像(とでも言うのかな?)があった。何とも言えないクウォリティ。何だコレは?





 そして、夕食はマクドナルド。


 プエルトモンなんやから海産物を食べるべきってことは分かってるけれど、あまりに久しぶりなのでやっぱりマクドナルドが食べたい。ちなみに、プエルトモンのマクドナルドが南米最南端のマクドナルドらしい。ここより南にはマクドナルドはないらしい。そう考えると南アフリカのケープタウンで食べたマクドナルドが世界最南端のマクドナルドなんやろうか?

 約2.5ヶ月ぶりのマクドナルドに満足した後は、スーパーでビールとサラミを購入。宿に戻ってサラミをつまみにビールを飲んだ。このくらいダラダラと過ごすのが良いな…

 <本日の移動>カストロ→プエルトモン
 Cruz del Sur社のバス。約4h。6200チリペソ(約13ドル)。

 <宿泊地>レジデンシャル・エル・タルキーノ(Residencial el Talquino) 1人 6000チリペソ(約12.5ドル)
 住所:V. Perez Rosales 114。バスターミナル前の小さな市場を抜けたところにある交差点で左折。道なりに坂を右の方へ曲がっていくと右手にある。バスターミナルから徒歩5分程度。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。キッチンは使えない。
 備考:1泊7000チリペソだったが、2泊すると言うと6000チリペソに下がった。キッチンを使えないのが残念。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

サケの誘惑に負ける<683日目> Stayed in カストロ

2013-01-07 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ19日目
  今日はチロエ島を出てプエルトモンに戻る、、、はずだったのに。。。


 朝起きてからダラダラとパッキングを始めた。もう既にチロエ島のカストロには3泊。行きたいところも行ったし、今日チリ本土のプエルトモンに向かうのがベターだ。


 だけど、面倒くさい。その上、天気も悪い。


 移動するには気の進まない理由がたくさんあったけれど、それでもパッキングを終え、荷物を宿に預けて外へ出た。


 まだチロエ島周辺で食べてない名物料理がクラント。貝類と肉を茹でたようなもの。プエルトモン近くのアンヘルモという漁港でも食べれるけれど、せっかくなのでチロエ島で食べてみたい。

 ということで、海沿いのレストランに行ってクラントを注文した。


 量が多い。1つで2人分くらいの量だ。


 食べ始めたときは美味しかったが、すぐに冷めてしまった。観光客も多いし、作りおきしてるんやろう。不味くはないけど、昨日アチャオで食べたパイラマリーナの方がよっぽど美味しかった。ちょっと残念だ。どこかでリベンジする機会があればいいけど…



 昼食を食べた後も、天気は相変わらず良くない。全然出る気がしない。






 もう一度サケの刺身が食べたいな~。





 ってことで、カストロに延泊決定!!



 こんなんでいいんか!?とちょっと思うものの、日程には少し余裕ができたことやし、まぁいいやろう。。


 少し宿で休憩した後、市場へ行った。ところが、到着したのが遅かったせいなのか、ほとんど何も無かった。開いてる店がわずかに2軒。1軒のサケは色が少し悪かったので買う気が起きず、もう1軒の店ではサケをカットしてくれない。

 結局、サケを800gも買ってしまった。ちょっと多すぎる気もするけれど、何とか食べれるやろう…

 夕食はサケの刺身とマリネ。満足、満足。カストロなら住めるな…(笑)。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・ナヤウエ(Hostal Nayahue) 1人 7000チリペソ(約15ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

他の教会を見に行く<682日目> Stayed in カストロ

2013-01-06 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ18日目
  今日はカストロ近郊のアチャオ、ダルカウエに教会を見に行ってきました。


 昨日行かなかった近郊の村へ行こうとしたが、雨。今まで移動のときに雨が降ったりはしたけど、観光の日に雨が降ったのは久しぶり。ちょっと萎えた。

 それでもさすがに2日連続でグダグダする訳にはいかないので、雨の中、外へ出た。まぁそんなにヒドい雨ではないので気にする必要はなさそうだ。


 バスに乗り、フェリーに乗り継いで1h強でアチャオという村に到着した。アチャオはチロエ島ではなくて、キンチャオ島にある。到着したときは、さっきより雨が強くなっていた。

 教会を訪れたがどうやらミサの途中。お腹も空いたので先にレストランを探すことにした。今日が日曜だからなのか、まだ少し時間が早いからなのか店がほとんど空いていない。歩いているうちに雨もさらに強くなってきたので、見つけたレストランに逃げ込んだ。

 ホントは『クラント』というチロエ島近辺の名物を食べたかったが、なかった。代わりにプユアピで食べた『パイラマリーナ』に再挑戦することにした。


 出てきた『パイラマリーナ』はプユアピで出てきたものとは全然違った。プユアピのものも美味しかったが、やっぱり今日のものが美味しい。貝類はデカく、魚の切り身もデカい。満足、満足。


 昼食を食べているうちに小雨になってきた。海岸沿いを歩きながら教会へ向かった。





 アチャオの教会は、カストロの教会と違って落ち着いた感じ。中も質素。だけど、天井や柱に模様が描かれていた。


 海バージョンになっていた。


 内部。





 教会以外は特に見どころもないので、バスに乗ってチロエ島へ戻った。カストロに戻る前にダルカウエという村に寄ることにした。

 ダルカウエにあった謎の置物。なんだこれ?


 海辺。ダルカウエからキンチャオ島へ行くことができる。


 漁師たち。



 ここの教会も世界遺産。中に入ってみたが、何もなかった。質素、質素。


 これ、怖い。





 結果、やっぱりカストロの教会が一番やったな。


 カストロに戻って休憩。ちょっとしか歩いてないはずやのに、メッチャ疲れた。

 夕食は昨日の鍋を使っての雑炊。メッチャ美味かった。海鮮最高!


 <世界遺産113個目(文化遺産97個目)>・・・チロエの教会群
 カストロから約20分のところにあるダルカウエの教会と、そこからフェリーに乗ってキンチャオ島に行き、島の中心部あたりにあるアチャオの教会とを訪れた。アチャオまではカストロから1h強。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・ナヤウエ(Hostal Nayahue) 1人 7000チリペソ(約15ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

散歩のみ<681日目> Stayed in カストロ

2013-01-05 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ18日目
  今日は結局休息日。海鮮三昧の一日でした。


 最近、朝起きると頭が痛い。なんでやろう? 紙パックの白ワインのせい?


 昨日の残りのサケを焼いたものを朝食にとった後、郊外の街へ行こうと準備を始めた。





 が、どうも気乗りがしない。

 今後の予定を考えると若干の余裕はある。





 という訳で今日は休憩。



 午前中はしばらくゴロゴロした後、海辺の方へ行ってみた。


 昨日訪れた方とは違って今日訪れた方はツーリスティック。海に張り出した伝統的な建物もほとんどがレストラン。値段を聞いてみるとそんなに高くなかったが、レストランで食べるのは明日においといて今日も市場で魚介類を買って帰ることにした。


 市場へ行く前に昨日は外見だけ見た教会の中へ入ってみた。外見とは全く違って、中は木の雰囲気が出ていて良かった。




 キリスト像。なんで紫。



 バスターミナルに寄って明日のバスを聞いた後、市場へ。市場へ到着した時間が昨日より早いおかげで開いている店が多かった。サケだけじゃなくて、メルルーサやコングリオ、タコやウニまであった。

 丸ごとのタコは扱いに困るし、ウニはそんなに好きじゃない。結局、サケとコングリオという白身魚とムール貝やハマグリを買った。そして、昼食は魚介のリゾット。


 ビール大量買いしました(笑)。



 午後もゴロゴロとして過ごして夕食の準備。今日は海鮮鍋。サケの刺身付き。昼間食べ過ぎたせいもあるし、お菓子を食べたせいもあって、お腹はすでにいっぱい。それでもやっぱり鍋は美味い。バクバク食べてしまい、メッチャしんどい。雑炊の準備もしておいたが、結局そこまでは食べることができなかった。

 お腹もいっぱいになり、お酒も飲んだので、そのまま寝た。何もしてへんはずやのにメッチャ疲れた。


 <世界遺産113個目(文化遺産97個目)>・・・チロエの教会群
 チロエ島に散らばる教会群の1つが、カストロ中心部にあるサンフランシスコ教会。プエルトモンからカストロへはバスで約4h。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・ナヤウエ(Hostal Nayahue) 1人 7000チリペソ(約15ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

パタゴニア終了<680日目> Stayed in カストロ

2013-01-04 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ17日目
  今日はついにチリのプエルトモンに到着。約1ヶ月半のパタゴニアの旅も終了だ。


 本日の朝焼け。


 朝8時にプエルトモンに到着した。カノの車に乗せてもらい、バスターミナルへ。最初から最後まで親切にしてくれて、ホントに感謝だ。


 バス会社でバリローチェ行きのバスについて聞いてみると、やはりオソルノ~バリローチェ間は通れず、テムコを経由するようだ。当初の予定では、オソルノ→バリローチェ→テムコの順にチリに戻ってくるつもりだったけれど、このままではテムコから往復するハメになる。それは嫌だ。

 どうするかはおいといて、まずはチロエ島へ行くバスのチケットを購入。乗り込んでみると、立ち乗りのヒトも居てビックリした。南米に来てからは始めてだ。

 バスごとフェリーに乗ってチロエ島のアンクーに着いたくらいまでは起きていたが、それ以降は爆睡。起きたときには『目的地のカストロを過ぎてしまった』と勘違いしてメッチャ焦ってしまった。


 13時過ぎにカストロに到着。バスを降りたときに声を掛けてきた客引きに付いていって宿も決定。休憩がてら、ネットで今後のルートを考えなおした。

 ルートもある程度決まったので、少しだけ散歩。チロエ島の特徴的な海に張り出した家を見に行ったが、干潮で水が全然なかったのでちょっとイマイチ。そのまま市場へ向かうことにした。



 だいぶ北上してきたせいなのか、暑い。暑いと冷たいものが欲しくなり、ついついソフトクリームを食べてしまった。

 市場。


 市場の屋根に止まっていた鳥。



 市場ではサケを購入。1kg2500チリペソ(約450円)。ムール貝などの貝も合わせて買った。魚介類が安い、安い。スーパーに寄ってお酒も買って今日の夕食の準備は完璧だ。



 宿に戻りがてら、アルマス広場に面した教会へ行った。最近、色を塗り直したらしく、カラフル。黄色に紫… それでいいのか?





 宿で休憩した後、潮が満ちているときを見計らってもう一度、伝統住居を見に行った。が、今度は逆光。朝早くに来るしかなさそうだ。


 帰り道。



 夕食は魚介のパスタとサケの刺身。刺身最高! 明日も食いたい。いや、食べよう(笑)。お酒もすすみ、アッという間に寝てしまった。


 <世界遺産113個目(文化遺産97個目)>・・・チロエの教会群
 チロエ島に散らばる教会群の1つが、カストロ中心部にあるサンフランシスコ教会。プエルトモンからカストロへはバスで約4h。

 <本日の移動>(チャイテン)→プエルトモン→カストロ
 ・(チャイテン)→プエルトモン
  Naviera Austral社のフェリー。約12h。16000チリペソ(約34ドル)。
  プエルトモン行きは金曜と日曜の午前発と聞いていたが、なぜか木曜の夜発があった。チロエ島のケジョンへは月曜発。カストロへは木曜発(夏のみ)。
 ・プエルトモン→カストロ
  Cruz del Sur社のバス。約4h。6200チリペソ(約13ドル)。
  メッチャ混んでいた。立ち乗りのヒトも居た。途中フェリーに乗るが、バスに乗ったままでOK。

 <宿泊地>オスタル・ナヤウエ(Hostal Nayahue) 1人 7000チリペソ(約15ドル)
 住所:Esmeralda 123。アルマス広場に面した東側のEsmeralda通りを南へ進み、突き当りにある。徒歩5分。
 設備:トイレ&ホットシャワー付き。Wifi有り。キッチン使用可。
 備考:バスターミナルに来ていた客引きに付いていった。値引き交渉できたかも…

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ