今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。
今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m
くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)
<41ヶ国目>メキシコ (2012.9.10~11.7)

<訪問>
100.古代都市テオティワカン - (1987年、文化遺産)

2012.10.8訪問
メキシコシティの北バスターミナルからバスで約1h。38ペソ(約3ドル)。遺跡の目の前に到着する。入場料は57ペソ(約5ドル)。学割はメキシコの学生証のみ有効らしい。
101.メキシコ国立自治大学の大学都市中央キャンパス - (2007年、文化遺産)

2012.10.10訪問
メトロブス1号線Doctor Galvez駅を下車後、進行方向に徒歩15分程度。
102.古代都市エル・タヒン - (1992年、文化遺産)

2012.10.12訪問
パパントラのFrancisco IMad通り沿い(20 de Noviembreとの交差点にあるガソリンスタンド付近)からバスで約30分。14ペソ。バスを降りてから入口までは徒歩5分くらい。なお、パパントラからはシェアタクシーも走ってそう。入場料は学割でタダ。
103.トラコタルパンの歴史遺跡地帯 - (1998年、文化遺産)

2012.10.15訪問
ベラクルスの2等バスターミナルからアルバラードまで約1.5h。52ペソ。さらに、アルバラードでトラコタルパン行きに乗って約30分。19ペソ。アルバラードではセントロのすぐ近くのADO社のオフィスに到着する。
ベラクルスへ戻るときは、1hに1本の直通バスがあった。なので、ベラクルスからも直通バスはあると思う。
104.オアハカ歴史地区とモンテアルバンの考古遺跡 - (1987年、文化遺産)
・オアハカ歴史地区

2012.10.16訪問
1等バスターミナルからセントロまで歩いても15分くらい。市バスもある。5.5ペソ。
・モンテアルバン遺跡

2012.10.18訪問
リベラデルアンヘルホテル前から1hに1本、モンテアルバン行きのバスが出ている。Diaz Ordaz通りとMina通りの交差点付近。20 de Noviembre市場から2ブロック西。往復で45ペソ。
105.プエブラ歴史地区 - (1987年、文化遺産)

2012.10.21訪問
バスターミナルからセントロまで市バスで15分。6ペソ。
106.ポポカテペトル山腹の16世紀初頭の修道院群 - (1994年、文化遺産)

2012.10.22訪問
メキシコシティの南方にあるポポカテペトル山の周辺に散らばっている。そのうちの1つのクエルナバカにあるカテドラルを訪れた。
107.ソチカルコの考古遺跡地帯 - (1999年、文化遺産)

2012.10.23訪問
クエルナバカのメルカドの南の市バスターミナルからバスで約1.5h。遺跡の目の前で降ろしてもらえる。遺跡には学割効かず。入場料57ペソ。
108.モレーリア歴史地区 - (1991年、文化遺産)

2012.11.1訪問
モレーリアのバスターミナルからコレクティーボ『Roja 1』でセントロまで約30分。6ペソ。
<未訪問>
シアン・カアン - (1987年、自然遺産)
古代都市パレンケと国立公園 - (1987年、文化遺産)
古代都市チチェン・イッツァ - (1988年、文化遺産)
エル・ビスカイノのクジラ保護区 - (1993年、自然遺産)
シエラ・デ・サン・フランシスコの岩絵群 - (1993年、文化遺産)
古代都市ウシュマル - (1996年、文化遺産)
歴史的城塞都市カンペチェ - (1999年、文化遺産)
カンペチェ州、カラクムルの古代マヤ都市 - (2002年、文化遺産)
ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会伝道所群 - (2003年、文化遺産)
ルイス・バラガン邸と仕事場 - (2004年、文化遺産)
オオカバマダラ生物圏保護区 - (2008年、自然遺産)
エル・カミーノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ - (2010年、文化遺産)
オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史時代の洞窟 - (2010年、文化遺産)
現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m
くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)
<41ヶ国目>メキシコ (2012.9.10~11.7)

<訪問>
100.古代都市テオティワカン - (1987年、文化遺産)

2012.10.8訪問
メキシコシティの北バスターミナルからバスで約1h。38ペソ(約3ドル)。遺跡の目の前に到着する。入場料は57ペソ(約5ドル)。学割はメキシコの学生証のみ有効らしい。
101.メキシコ国立自治大学の大学都市中央キャンパス - (2007年、文化遺産)

2012.10.10訪問
メトロブス1号線Doctor Galvez駅を下車後、進行方向に徒歩15分程度。
102.古代都市エル・タヒン - (1992年、文化遺産)

2012.10.12訪問
パパントラのFrancisco IMad通り沿い(20 de Noviembreとの交差点にあるガソリンスタンド付近)からバスで約30分。14ペソ。バスを降りてから入口までは徒歩5分くらい。なお、パパントラからはシェアタクシーも走ってそう。入場料は学割でタダ。
103.トラコタルパンの歴史遺跡地帯 - (1998年、文化遺産)

2012.10.15訪問
ベラクルスの2等バスターミナルからアルバラードまで約1.5h。52ペソ。さらに、アルバラードでトラコタルパン行きに乗って約30分。19ペソ。アルバラードではセントロのすぐ近くのADO社のオフィスに到着する。
ベラクルスへ戻るときは、1hに1本の直通バスがあった。なので、ベラクルスからも直通バスはあると思う。
104.オアハカ歴史地区とモンテアルバンの考古遺跡 - (1987年、文化遺産)
・オアハカ歴史地区

2012.10.16訪問
1等バスターミナルからセントロまで歩いても15分くらい。市バスもある。5.5ペソ。
・モンテアルバン遺跡

2012.10.18訪問
リベラデルアンヘルホテル前から1hに1本、モンテアルバン行きのバスが出ている。Diaz Ordaz通りとMina通りの交差点付近。20 de Noviembre市場から2ブロック西。往復で45ペソ。
105.プエブラ歴史地区 - (1987年、文化遺産)

2012.10.21訪問
バスターミナルからセントロまで市バスで15分。6ペソ。
106.ポポカテペトル山腹の16世紀初頭の修道院群 - (1994年、文化遺産)

2012.10.22訪問
メキシコシティの南方にあるポポカテペトル山の周辺に散らばっている。そのうちの1つのクエルナバカにあるカテドラルを訪れた。
107.ソチカルコの考古遺跡地帯 - (1999年、文化遺産)

2012.10.23訪問
クエルナバカのメルカドの南の市バスターミナルからバスで約1.5h。遺跡の目の前で降ろしてもらえる。遺跡には学割効かず。入場料57ペソ。
108.モレーリア歴史地区 - (1991年、文化遺産)

2012.11.1訪問
モレーリアのバスターミナルからコレクティーボ『Roja 1』でセントロまで約30分。6ペソ。
<未訪問>
シアン・カアン - (1987年、自然遺産)
古代都市パレンケと国立公園 - (1987年、文化遺産)
古代都市チチェン・イッツァ - (1988年、文化遺産)
エル・ビスカイノのクジラ保護区 - (1993年、自然遺産)
シエラ・デ・サン・フランシスコの岩絵群 - (1993年、文化遺産)
古代都市ウシュマル - (1996年、文化遺産)
歴史的城塞都市カンペチェ - (1999年、文化遺産)
カンペチェ州、カラクムルの古代マヤ都市 - (2002年、文化遺産)
ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会伝道所群 - (2003年、文化遺産)
ルイス・バラガン邸と仕事場 - (2004年、文化遺産)
オオカバマダラ生物圏保護区 - (2008年、自然遺産)
エル・カミーノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ - (2010年、文化遺産)
オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史時代の洞窟 - (2010年、文化遺産)
現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます