同窓会にまた行ったでー!

会えてよかった友・友・友、そして恩師。言えて良かったあの時ごめんねのひと言。次も絶対来ようね!

市販の手帳では間に合わない(バジル)

2007-10-16 13:55:54 | Weblog
今私の務めている職場では、私がここに勤める前まで持っていた一般常識や、日本人としての行事や、習慣、個人の人間性などを全て無視してシフトが組まれるのです。
ですから、盆も正月もないのは当然の事、曜日も祝日も関係ありません。
ということは、日曜日に出勤しても、休日出勤にはならないのです。

私は最高8連続出勤を経験しましたが、休日出勤扱いにはならなかったので、人事課に質問に行ったところ、2週間をワンセットで考えるので、1週間目の最初で休日を取り、2週間目の後ろで休日を取ったとすると、最長10連続までは、違法ではないとの事。おいおいって感じですよねえ。

ごくごく最近になって、日曜から土曜日までの間に2回の休日を取らなければならないと、決定されたようで、少し楽になりました。

苦情も言いにいかねば、変えさせられませんねえ。
私より前に苦情を申し立てる人はいなかったのか???と思ってしまいます。

それでも、カレンダー無視の状態はそのままだし、とにかく毎日出勤時刻が違うのです。
6時出勤だと思って出勤しても、「今日は8時になってたよ。」とか、休日に電話がかかり、「明日は11時に変更です。」なんてこともね。
急に変えてくれるなよーーー。

私は比較的他の人よりは恵まれていて、変化は少ないのですが、同僚のなかには、9日間連続で、毎日出勤時刻が変わった人もいます。

こんな状態なので、市販の手帳では間に合いません。
ですから、手帳は自分で作成しています。

日曜日や祝日が記載されていないほうが、気が楽だからです。
今では、ちまたでは3連休などという情報にも、うろたえません。


一日24時間の欄を作り、出勤時刻と退勤時刻、残業時間、残業累計を記載できるようにしています。
食事の記録や、読んだ本、見たテレビ、家族の状態などを書く欄もあり、
気が向けば、リニューアルするのです。

シフトの発表があれば、一ヶ月分をプリントアウト。
あっという間の一ヶ月です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿