同窓会にまた行ったでー!

会えてよかった友・友・友、そして恩師。言えて良かったあの時ごめんねのひと言。次も絶対来ようね!

プロローグからエピローグまで、ずーーーーっと  な・み・だ の90分 

2013-03-24 16:31:44 | Weblog
久々の映画。

ある程度は想定できていたものの、やはりだめだった。「ひまわりと子犬の7日間」
涙腺の方は止むを得ないとして、「うぉぉ」と嗚咽を漏らしてしまうとは不覚だった。


帰宅するや、いつも以上に頬ずりするも、いつも通りわが顔を舐めまわす愛犬ケケ丸。
天気が崩れぬうちにと、桜満開の河川敷に連れていくといつも以上にはしゃいでいた。


桜の季節がやってきました。

2013-03-20 12:07:30 | Weblog
こんにちは。今年は急に暖かくなり、桜の開花が例年になく早くなってしまいましたね。
大分の方では、もう満開に近いのかな?
我が家の周りは、まだ一分咲きまでもなってはいませんが、来週帰省しますので、帰ってくる頃には終わっていそうです。

3月16日に銀座でミニ同窓会を行いました。
ちょっと贅沢に、大分の郷土料理のフルコースを堪能し、次の日に仕事の人もいましたが、二次会も貸切で料理・おしゃべり・カラオケと十分に楽しみました。

今日は、二十四節気の春分。 秋分と同様に、昼と夜が々長さになります。
    七十二候の第十候 雀始巣(すずめ はじめて すくう) 雀が巣をつくり始める頃。(くらしのこよみアプリより)

お誘いいただき、大山梅まつりへ

2013-03-03 17:20:41 | Weblog
いかがお過ごしでしょうか



地元ではいよいよ温暖な気候を迎えていますが、北日本の方はまだまだ冬将軍が猛威を振るって、大変な状況が続いているようです。

3月3日(日曜日)、知人よりお誘いをいただき大山梅まつりに行ってきました。


ここは大山町大久保台の梅園です。


品種は「鶯宿」というそうです。


木の花ガルテンのオーガニックレストランもこの日は梅園に出張です。


朝6時から、おばあちゃん、おばちゃん、お母さんたちで手作りしたそうです。
やはり大山町はこれですね。



ブログおいさん