川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

中国の小学校の夏休み冬休みは長い

2022年05月28日 | 社会・時事など
中国の小学校では、長期休暇が長い。

夏休み:7週間
 7月初〜8月末

冬休み:4週間
 1月20日〜3月1日

冬休みは、中国の旧正月ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスチーズモデルは1990年のジェームズ・リーズン『Human Error』から

2022年05月28日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
ミス防止の概念として有名なスイスチーズモデル

1990年のジェームズ・リーズンの本で最初に出たんだ。まだ32年しか経っていないのか。航空や医療では有名な概念。他の分野にももっと広まるといい。

この本の該当箇所には「スイスチーズモデル」という言葉はまだ見つかっていない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々は一日で74%忘れる

2022年05月28日 | 業務効率化・ライフハック
忘却曲線ってのがあるのは知っていましたが、その数字は細かくは覚えていなかった。。

我々は、なんと、

1時間で56%忘れ、
1日で74%忘れる。。。

この56とか74とかは覚えていていい数字かもですね。覚える対象・重要性にもよるんでしょうが、いずれにせよ、思い立ったが吉日/鉄は熱いうちに撃て/Now or never!の心がけが大事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種類のマニュアル

2022年05月28日 | 社会・時事など
マニュアルには3種類ある:

1 墨守型
2 遵守型
3 参照型

墨守型は墨守しないといけない。参照型は墨守してはいけない。
号令・命令・訓令みたいな区別ですね。

小松原明哲先生の『ヒューマンエラーの黒幕を探る』論文から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能習熟レベル

2022年05月28日 | 業務効率化・ライフハック
小松原明哲教授の『ヒューマンエラーの黒幕を探る』論文所収の、技能習熟レベルが勉強になる:

1 マニュアルに従ってオペレーションができる
2 原理原則を知ってオペレーションができる
3 上手にできる
4 応用ができる
5 新しい技術・技能を生み出す

1から早く5に行きたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Safety1と2の定義

2022年05月28日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
レジリエンス・エンジニアリング(弾力性組織工学)の第一人者である小松原明哲教授から、いろいろ人間工学に関する文献を頂戴した。

Safety1と2の定義がよかった:

Safety1:定められたことを定められたとおりに行うことで確保される安全
Safety2:変化する現場の状況に合わせて対応することで達成される安全

とてもわかり易い。コンプライアンスとインテグリティの違いにピッタリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣提出法案にもたくさんのミス

2022年05月28日 | 社会・時事など
2021年、70本くらいの内閣提出法案の、3分の1近い、20本の政府提出法案に誤記等のミスがあった。

少子高齢化で生産年齢人口が減少して、日本人が忙しくなっていることの証左?

『ヒューマンエラーの黒幕を探る』 小松原明哲教授の論考から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島涼子さん 車椅子インフルエンサー

2022年05月28日 | 人物
朝日新聞の「フロントランナー」で車椅子インフルエンサーの中島涼子さんが掲載されていた。クライアント様から情報をいただく。

うわ若いきれいな女性が、UD(うんこデー)などの自らの排泄の事情を赤裸々に語っている。

社会を変えるために。戦っていますね。お、オレも負けずに戦おう。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バングラデシュ人には「ドノバット」

2022年05月28日 | English/language
ベンガル語の「ありがとう」は

  ধন্যবাদ (ドノバット)

という。

バングラデシュ人のコンビニの店員に、次回から使おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「思考停止」チェックリスト

2022年05月28日 | リーダーシップ・コミュニケーション
「思考停止」がミスをもたらす。組織には、特に大きな組織ほど、「思考停止」している人が多い。人は案外モノを考えて行動していない。

✓ 毎日の行動パターンが決まっている
✓ 上司や先輩に言われたとおりにしている
✓ この24時間以内に一度も「なぜ?」と思わなかった
✓ 会議などで自分から質問したことがない
✓ クイズや問題集をやるとすぐに答えを見る、答えを欲しがる
✓ 「ブランド品」であれば間違いないと思っている
✓ 「どれが大事?」と聞かれると「すべて」と答えることが多い
✓ 自分の経験から判断することが多い
✓ 会話の割合は、自分の方が話していることが多い
✓ 昔話やたとえ話をすることが多い

これらにいくつか該当したら、みなさんも実は「思考停止」している危険があります!

『そのミス 9割がヒューマンエラー』大野晴己著 カナリアコミュニケーションズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号令 命令 訓令 の違い

2022年05月28日 | リーダーシップ・コミュニケーション
自衛隊や軍隊で使われる、号令・命令・訓令の違いは、リーダーシップ・コミュニケーション・インテグリティにとても参考になる。

違いは、「行動」と「意図」の何を伝達するか。

号令:行動のみ
命令:行動+意図
訓令:意図

部下のレベルに応じて、訓令を多くする。部下は、しっかり上司の「意図」を読み取る。まあ、「仕事ができる人」「出世する人」って、おしなべて上司の「意図取り」が上手な人ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパール語の「美味しい」は मीठो छ (ミト ツァ)

2022年05月28日 | English/language
日本のインド料理屋で働いている人の9割がインド人ではなくネパール人です。

ネパール語で「どうもありがとう」は「デレデレダンネバード」ですが、他に覚えようかなと思って、ネパール人の店員に訊いたら:

ミットーツァ

ですって。ググって確認すると

मीठो छ (ミト ツァ)

らしい。

「世界を良くする」とか大上段から偉そうなことを言う前に、目の前の人をまず幸せにしましょう。目の前のネパール人を喜ばせましょう。ネパール人の前ではネパール語をしゃべりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げない 隠さない ごまかさない

2022年05月28日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
クライアントからお伺いした:

逃げない
隠さない
ごまかさない

という言葉。上場会社のIR方針として。しかし、IRとかの文脈でなくとも、人間の行うべきふるまいとして、普遍的な価値観。

この 逃げない 隠さない ごまかさない は、ググるといくつかヒットする。こういう言葉がもっと広まるといいですね。インテグリティズバリですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーシップとリーチングアウトの標語

2022年05月28日 | リーダーシップ・コミュニケーション
リーダーシップとかリーチングアウト(隣接領域にちょっと手を伸ばして声をかける)を理解してもらうための標語として:

できるときに
できることを
できる人が

ってのいいなあ。クライアントのラガーマンに教わった言葉。

「自分の仕事だからする」「自分の仕事ではないからしない」というのでは組織は回りません。どんな組織にも、どんなに精査に組織を作っても、誰の仕事か分からない「中間フライ」は落っこちてきます。

その中間フライを適切に拾う。

会社における教育の多くはここに向けられると言っても過言ではない。やりましょう。

できるときに
できることを
できる人が

やりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRコード、楽でいいですね

2022年05月28日 | 業務効率化・ライフハック
なにかのサービスを紹介する際のQRコードって広まってきましたね。

いちいち検索したりせず、カメラを向ければすぐウェブサイトに行ける。これは便利。特にスマホが端末・メディアの中心になってくると、もっと使われるようになるだろう。

中山国際法律事務所でも、


などをQRコード案内している。他になにかに使おうかな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする