聚楽第 -付近を散策すると、町中に意外な痕跡が-

2012-12-31 17:05:01 | まち歩き
聚楽第 じゅらくだい (京都府京都市上京区)



現地説明会の後、付近を少し散策してみました。



12

今回、本丸南側の遺構が発掘された場所の西側には、南北方向に智恵光院通が通っています。
智恵光院通を南に向かって200メートル弱歩くと、道は東西方向の出水通と交差しています。








2

その交差点の先で、智恵光院通は急に下り坂になり、また平坦になって続いてゆきます。
聚楽第の立地は、大まかに言うと北から南に下がる傾斜地になっています。
そのため、聚楽第の北の端と南の端とでは、標高差はおよそ6メートルもあります。

ここは聚楽第の南の端に近いと考えられている辺りで、特に土地の高低差が大きく現れている場所です。







3

坂を下ったところで新出水通を右折し(西方向)、少し行くと、松林寺の門が見えてきます。
門の脇に 「此付近 聚楽第南外濠跡」 と記した石碑が建っています。





4

松林寺の門前に立ってみると、この寺が珍しい造りになっていることに気付きます。
寺の敷地が周囲より1.5メートルほど低い凹地になっているため、石段を下って境内に入るようになっています。 

この凹地は、聚楽第の外堀の名残と考えられています。

平成9年(1997)に松林寺本堂の再建に先立って行われた発掘調査では、この凹地は元の地形ではもっと深く、新出水通よりも約3.5メートル低かったことが確認されています。



55

まだまだ謎の多い聚楽第ですが、地道な発掘調査によって少しずつその姿が解明されてゆくのが楽しみです。




 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「蛇足」


ところで、このブログに聚楽第のことを書くと、「聚楽最中」(じゅらくもなか)というお菓子の広告が登場してきます。
当意即妙、何とも興に満ちた広告とのコラボレーションではありませんか!
名古屋のお菓子屋さんのようなので、今度名古屋に行った折に是非お土産に買ってみたいです。