前日の雨が晴れて、京都の空が綺麗でした。所用があって自由時間がなく、あっちこっちウロウロする余裕がありませんでした。とある場所で元居た会社のOB連中との会合に参加しました後、最終のひかりで帰宅する強行軍でした。
とある会合に呼ばれ、1年ぶりに京都へ行きました。生憎の雨でしたが、今回も観光する時間的余裕はありませんので、何時のもように「ロウソクタワー」だけを撮ってタクシー乗り場に向かいました。 残念ながら、少し料金の安いMKタクシーは来ませんでした。
平安神宮さんに隣接した建屋の大広間にある額です。墨痕鮮やかに「和生福」と大書されております。この大広間に元居た会社の皆さんが大勢集まって すき焼パーティーをすることが恒例行事でした。
お呼ばれした今回は、すき焼パーティーはなく、料亭の立派な仕出弁当をご馳走になりました。
お呼ばれした今回は、すき焼パーティーはなく、料亭の立派な仕出弁当をご馳走になりました。
平安神宮さんは、会社の関係で京都に住んでいた頃に色々がお付合いをさせて頂き、奥殿にも何回か上らせて頂きました。
大宮司さん、宮司さん、禰宜さん、権禰宜さんなどの肩書きの方々ともお近づきなりました。
こちらで頂く京料理は上品で しかも誠に美味しいです。
大宮司さん、宮司さん、禰宜さん、権禰宜さんなどの肩書きの方々ともお近づきなりました。
こちらで頂く京料理は上品で しかも誠に美味しいです。
この様な人力の車が復古していました。無公害だからスピードは犠牲になっても構わないですが何か乗っているのが申し訳ないような、また、照れ臭いような感じではないでしょうか?
材質は、近代的材料のステンレススチールとかカーボンファイバーみたいでした。
材質は、近代的材料のステンレススチールとかカーボンファイバーみたいでした。
現役時代から新幹線に乗ると直ぐに熟睡する習慣が抜けず、今回も読もうと思って持参した本を手に持ったまま寝てしまいました。2回目に目を覚ましたところが何時もの滋賀県の明峰 近江富士が見えるところでした。雨で霞んでいましたが、懐かしい山です。