👆 愛車の一年点検 👇
👆 愛車の一年点検 👆
👆 愛車の一年点検 👇
👆 愛車の一年点検が無事に終わりました 👆
👆 愛車の一年点検 👇
👆 愛車の一年点検 👆
👆 愛車の一年点検 👇
👆 愛車の一年点検が無事に終わりました 👆
👆 大磯海岸に咲いている花々----浜昼顔(ハマヒルガオ)など 👇
👆 大磯海岸に咲いている花々----浜昼顔(ハマヒルガオ)など 👆
----- 少し前に撮った画像です-----
この日は早起きして箱根を越え、函南GC箱根コースで軽くトレーニング
暑さ対策をしていたが、この日は雨模様で風も強く、長袖が正解でした
前の3組(シニア)がコンペらしく、ワイワイガヤガヤ 楽しそうで結構です
アウト1番ホール 打ち下ろしの380ヤード
名物ショートホール 175ヤード 深い谷越えが面白い
昼食は「支那そば」
友人はザルうどんセット
午後、インコース10番 打ち下ろし~打ち上げで476ヤード
池越えのショート 池の中に様々な色のボールが無数にありました。
ラウンド途中から、 雨風がかなり強くなり、難渋しましたが、何とか歩き切ることが出来ました~
👆 10年前(2015年5月29日)の回顧ブログです 👆
👆 額紫陽花(ガクアジサイ)👇
👆 月下美人の花 👇
👆 鉄砲ユリ?? 👆
👆 紫陽花 👆
👆 質素に少量-今日も元気----でした 👆
👆 この日は、時々利用させてもらう友人の持つ熱川別荘のベランダを
改修塗装しました。
今回はその2回目~3回目?です 👆
床の塗装前後
床の塗装後 見違えるほど綺麗になりました~~(^^♪
今度は1階部分のベランダですが、
古い塗装をはがすのが大仕事です
剥がした後でないと塗装出来ません・・・
まだまだ剥がすところ、塗らなければならないところは沢山有ります・・・
👆 10年前の回顧ブログです 👆
👆 孔雀サボテンが咲きました 👆
👆 孔雀サボテンは自然のままにして置くのが
一番良いと聞いたのでほったらかしにしていたら
今年もきれいに咲いてくれました 👆
かなり前の画像ですが、この日は比較的流れが良く、聴牌も早めで素直な待ちが多かったようです。
👆 イーシャンテンですが、なかなか聴牌しない様でした
👆 早めのリーチ!!
ルールは割れ目有り+ドボン有り+裏ドラ有り+チップ有り等々と激しいモノなので
・・・聴牌すれば立直をかけることが多くなりますネ
・・・いつもこんな日ばかりではないのが、
麻雀ゲームの面白さとも言えるようです・・・
タケノコご飯
豚肉キャベツ炒め
パスタ・ペペロンチーノ
マグロ腹身揚げ
田舎のおかき
👆 ぶどう
👆 質素に少量-今日も元気でした 👆
👆 ウナギのかば焼き 👇
👆 梅干のお粥 👆
👆 アスパラ+豚肉+キャベツ炒め 👆
👆 鰊の甘煮、 カレーライス 👆
👆 パイナップル
👆 イチゴ 👆
👆 質素に少量-今日も元気----でした 👆
👆3日ほど前になりますが、この日は西湘バイパスを経由して国道135号線で熱海駅へ友人を出迎えに
👆 西湘の海はキス釣船が出ていました
👆 真鶴付近
👆 湯河原付近 サーファーが沢山出ていました 👇
👆 定刻に熱海駅に到着 現在も大規模改修工事が続いております
👆 初期の機関車
👆 熱海駅前 繁華街(土産物や食べ物屋さん)
👆 こんな写真が貼ってありました
👆 9年前の回顧ブログです(2016-05-17)
👆 質素に少量-今日も元気 でした 👆
👆 象彦のお盆、深山窯のお皿、ウエッジウッドの茶器、南部鉄器の天ぷら鍋、
有田焼の陶器、Ancenisuの容器、屠蘇器、香蘭社の皿、七寶飾皿、
織部の硝子コップ、萩焼の茶器等
どれも高価なモノなので、捨てるに捨て切れず、どうするか悩んでいます
カツオ煮
チヂミ
南瓜煮
アスパラベーコンポテト炒め
リンゴの水平切
👆 煮麺(ニュー麵)
👆 ぶどう 👆
👆 質素に少量-今日も元気------でした 👆