👆 セミが沢山鳴き始めました
👆 神田地区暗渠排水完成記念碑 昭和32年 👆
👆 田村けやき公園
👆 丹沢山塊 👆
👆田圃の向こうを新幹線が通り過ぎて行きました 👆
以上、風景風物でした
👇 2025年7月7日に撮った画像です 👇
👆 群生山 大運寺さん(浄土宗) 👇
👆「この夏は、水分+塩分+念仏補給」 👆
👆 旧豪邸 👆
👆 喫茶店「ポパイ」
👆 タイ料理店「マッサマン」
👆 ご近所の風景 👇
👆2025年7月7日に撮った画像です
ご近所の風景色々でした 👆
昨日(28日)、早世した友人で画家のムムリクさんの個展が開かれているので、
初めてこの地を訪ねました。
距離は約60kmですが、圏央道が出来ているので約1時間で到着しました。
昔懐かしいボンネットバス 実際に走っていたものだそうです
個展が開かれている本館
👆 ボランティアの音楽も奏でられてました 👆
昼食に食べた蕎麦のセット、滅茶苦茶待たされましたが、
打ち立ての蕎麦、山菜の天麩羅、山芋などは結構美味しかった。
👆 9年9か月前の回顧ブログでした 👆
👆 大磯海岸ブラブラ 👇
👆 流木 👇
👆 流木が沢山有りました 👆
👆 この日は、時々利用させてもらう友人の持つ熱川別荘のベランダを
改修塗装しました。
今回はその2回目~3回目?です 👆
床の塗装前後
床の塗装後 見違えるほど綺麗になりました~~(^^♪
今度は1階部分のベランダですが、
古い塗装をはがすのが大仕事です
剥がした後でないと塗装出来ません・・・
まだまだ剥がすところ、塗らなければならないところは沢山有ります・・・
👆 10年前の回顧ブログです 👆
👆 昨晩のお月さん、どうやら満月だった様です 👇
👆 手持ちのカメラを使って精一杯の望遠で撮りました 👆
今日は久しぶりに旧友が訪ねてくれたので、大磯港を案内しました。
👆 大磯漁港の風景 釣り人が沢山居ました👇
👆 大磯高麗山や湘南平が見えました 👆
👆 漁港が経営する食堂「めしや」で昼食
大カマス焼きセット @1,500円はリーズナブル 👆
以上、かなり前の画像です
👆 大磯駅前の広場(狭い広場) 👇
👆 駅のホームから見える風景 👇
👆 大磯駅北側の風景
👆 夏ミカンの実が生っていました 👆
👆 病室から撮った富士山 👆
👆 病室から撮った丹沢山塊の大山 👆
👆 大磯 高麗山 と 湘南平 👆
👆 大磯 高麗山 👆
👆 無事退院が決まり、帰宅するタクシーを待つ時に撮った画像です 👆
---------2025年4月9日 午前10時半頃----------------
👆 金目川土手に咲く桜や菜の花 👇
👆 大磯 高麗山 👇
👆 金目川(別名:花水川)の土手に咲く桜や菜の花 👇
👆 金目川(別名:花水川)の土手に咲く桜や菜の花 👇
👆 遠くに富士山が観えます 👇
👆 平塚市民病院に到着しました(2025年4月9日朝9時半) 👆
以上は、家人が撮った画像です
👆 自転車置き場が広くなりました
👆 大磯駅観光案内所が移設された様です 👆
👆 今まで有った大きな看板が取り外されて 海が見える様になってました 👆
👆 大磯駅から西側に見える風景です 👆
👆 大磯駅から見える風景でした 👆
国道一号線 大磯 旧吉田邸前からの富士山は何故か大きく見えます。
画像でははっきりしてませんが、肉眼だとすご~く大きく見えるんです
👆 恐らく、大気のプリズム現象なんだろうと思いますが・・・👆
この日は不燃ごみの回収日だったので、趣味だった釣り道具や
クーラーボックスを沢山捨てました。
👆 回収して下さった皆さん、ご苦労様です 👇
👆 次回もまた沢山の色々な不燃物を出す予定ですので
よろしくお願いしま~す 👆