goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

まち灯り☆酒樽夜市2016☆

2016-09-10 10:47:55 | 近くへお出かけ

おはようございます

 

    きょうは

     最高気温も31度!

     風も爽やか な~んかほっとします~

 

昨日は日没近くからぶらぶらと・・・

 

「まち灯り」を眺めながら「酒樽夜市」

ところが!!!カメラの電池残量が赤色点滅しています!

あまり撮影出来ません

無駄のないように撮っていきましょう~

 

 

そして、「白雪」さんの「長寿蔵」へ到着!

まずはビールが先ですね、、、

鮭のチャンチャン焼とガーリックチキン!

地ビールに合って、とても美味しい~

 

 

のどを潤した後は、次の目的地「老松酒造」さんへ

 

大勢居られるようです~

満席!道路を隔てたテーブルが空いていました~

焼とりに枝豆、ささみと貝割れのポン酢和え(これが美味しかった~

日本酒に合うおつまみです。

 

ピンボケですが

鈴虫の鳴く声に、心地好い風が秋を感じます~

いい季節になって来ました、、、

 

帰り道の「酒蔵通り」

暗くなると一段と行灯が映えます~

 

こちらは、白壁に行灯の影絵!

とっても幻想的で素敵です~

あっ!ここでカメラの電池切れ!

残念!!!

 

今日は「鳴く虫と郷町」メイン会場の「郷町館」に出かけてきます


酒造り用の「老松丹水」頂いてます♪

2016-09-06 10:34:56 | 料理

おはようございます

 

    きょうは時々夜に

     湿度が高いです~~

 

 

 

「まちなか広場・特別賞」でご紹介した『三軒寺前広場』には、

老松酒造さんの酒造り用の井戸水がいただけます!

 

 

      老松丹水。

「伊丹の江戸後期の俳諧宗匠である 梶 曲阜(かじ きょくふ ・ 1798年~1874年)は、郷土の歴史にも造詣が深く
その著「有岡古続語(ありおかこぞくご)」のなかで、伊丹酒について次のように記しています。

「このさとに造り出せる酒、天下第一たる事はいふもさら也。(中略)初よりこの地の水を味ひ酒に醸て極品と成へしと」

伊丹酒の仕込みには、井戸水が使われていました。
良質の水と酒造りの技が育んだ伊丹酒。
伝統の味は現在まで続いています。

この水は、この場所で酒造りが行なわれていた当時の井戸から汲み上げています。

水を湛えた石臼は、伊丹郷町の酒蔵で使用されていた精米用の臼です。
ともに伊丹の酒造りと関係の深いものです。
 
 

井戸水、差し上げます。

酒造り用の井戸水を差し上げます。
『水道水よりやや硬度が高い水です』

平日 午前9時~午後5時 伊丹老松酒造

銘酒には良い水がつきもの

地下95mから汲み出した水は、水質検査(水道水基準51項目)を行っております。
安心してお飲みください。
但し純天然水で加熱処理等をしておりませんので(保存水には適しておりません)
お早めにご使用下さい。(老松酒造さんよりお借りしました)」
 
 
 
私たちが汲みやすいように、この右側に水道蛇口が2個設置してあって、
 
いつ行っても長蛇の列です。
 
 
美酒にひかれて伊丹を訪れた頼山陽が愛した「台柿」が植えられています。
 
この丹水で育ち、1本の木に大きな実がいくつも生っています。
 
 
 
わが家でも時々汲みに行って、
 
お茶に珈琲、料理にと・・・
 
中でも、お米の炊きあがりが一味違って、美味しいのです~
 
毎日使う分を確保できればいいのですが、
 
せめて、珈琲とご飯を炊く分はと!
 
1週間に1,2度頂いております
 
 
 
そして、今週の金曜日からは恒例の「酒樽夜市」が開催!
 
今から楽しみにしております~

「まちなか広場賞」「特別賞」受賞の三軒寺前広場で『伊丹郷町屋台村』

2016-09-05 10:36:49 | 近くへお出かけ

おはようございます

 

    きょうはのち

     大雨のおそれも!!!

 

 

 

この度、

三軒寺前広場が第2回「まちなか広場賞」で「特別賞」を受賞しました

「まちなか広場賞」とは

一般社団法人 国土政策研究会が主催するこの賞は、暮らしをより豊かにする役割を果たしている「まちなか広場」について、「つくる」ことと「つかう」ことを一体的に考えていくプロセスを大事にする意識を醸成し、「まちなか広場」への理解・関心の向上、よりよい空間づくりのための技術の普及、愛着を持たれる広場に育てる運営手法の発展を図るという趣旨のもと実施されている賞です。

 

三軒寺前広場が特別賞受賞

三軒寺前広場は、近畿地区では第1回の「うめきた広場」に続いて2番目、兵庫県内では初めての特別賞受賞となります。(伊丹市HPより)

 

「うめきた広場」と同じ賞を受賞とは、うれしいです

 

いろんなイベントが開催される「三軒寺前広場」

今回は 開催中!

2016年9月伊丹郷町屋台村のポスター画像

 

暑かった昨日の午後

ギラギラ照りつける中!出かけて来ました~

 

賑わっているようです。

 

残念!カクテルショーが終わったところでした

 

今回のTシャツ いいですね、、、

 

 

汗びっしょりで・・・

まずは、ビール

そして、オムそば

 

しかしここのテーブル席は両側がお店で風が入らない

場所を移動して

ガーナのおつまみ

パプリカと茄子の???名前は忘れましたが・・・

ガーナ人のコックさんが作っています

ピリッとスパイスが効いて、ビールがすすみます~

 

ナン・カレーセット

ナンが三つ折!

これも美味しかった~

 

そろそろ食べ(飲み)終わる頃に

雲行きが怪しくなってきたので、ボチボチ引き上げようか。と・・・

 

ライブステージから離れたテーブルでしたが、

心地よい風が通り抜けて、ゆっくり~のんびり~楽しんで、、、

 

併設されているクラフトショップをのぞいて、

孫娘のお土産を買って、帰ってきました~

 

暑いときのビールは最高に美味しかったです~


「暮しの手帖」8-9月号 買ってきました~♪

2016-09-01 10:58:00 | 

おはようございます

 

    きょうは時々

     すこし気温も高めです~

     秋!待ち遠しい~~

 

 

先日(8/29)の朝刊の広告に

 

増刷!すごい売れ行きなのですね、、、

 

毎朝楽しみに観ている『とと姉ちゃん』

大好きな番組です~

 

「暮しの手帖」読んでみたい!!!

復刻版の第一号が付録についている!

 

そこで・・・早速書店へ

ところが、まだ入荷していなくて

入っても2,3冊ということなので、予約して来ました

 

そして・・・昨日入荷の連絡をいただき~

 

買って来ました

  

暮しの手帖 第4世紀83号

最新号 目次

◎特別付録 『美しい暮しの手帖』 創刊号よりぬき復刻版

「特別企画 70年前のわたしたち

土井善晴さん「汁飯香」のお話

真夏の麺料理

とんかつだいすき

上野万梨子さんのサラダレッスン

サマーパンツのつくりかた

アイスコーヒーとほっとするお菓子

夏の朝の大掃除術

スマートフォンで撮る家族の写真

お金を手にしたときに知っておきたいこと

高山さんのお引越し さよなら東京編」


 

興味のある記事が満載!

これからしばらくの間愉しみが増えました

 

特別付録

「美しい暮しの手帖」 創刊号よりぬき復刻版

素敵な表紙で、記事も素晴らしい!

大事に保管しておきます!

 

別冊「しずこさん」はパラパラーっと、立ち読みして来ました~

とっても笑顔の可愛い、大橋鎭子さん!

素敵な方です~

この本も読んでみたいです