HOME SWEET HOME

シングルマザーの子育て、子供の留学、DIY、ボクシング、MBA挑戦、そして世界へ!

完敗。。。そして。

2009年08月30日 | BOXING
今日はKSボクシングジムのスパーリング大会でした。

先に終えたI泉さんとトレーナーのM枝さんにグローブをはめてもらい

ヘッドギアをし、

リングにあがるとM田君が「息すって、吐いて!」と一緒に深呼吸促してくれ、
「リラックス、リラックス!」と声をかけてくれました。

会長の「じゃあ、スタート」という声を聞いてから

2分はとても長いものになりました。

何度も何度も何度も何度もM瀬のパンチを食らい自分が何をやっているのか

全然わかりませんでした。

会長や、トレーナー、プロのみんなに昨日まで一生懸命教えてもらったことが何にもできない。

今の自分は無様にサンドバックの様にただ殴られるだけ。




自分の歳でも超えられるものがあるし、伝えられるものがある、

そう自分を信じて頑張ってきたけど見事に打ち砕かれた。

会長が止めてくれなかったら例えどんなことになってもやっていたと思う。


ここにいるみんなは自分の力で一生懸命頑張っていける。

強くもない、進歩もない自分には何も伝えられるものはない。

そんな、気がした。

こんな気持ちは味わったことがない。


帰ってから子供のことを思いました。

息子Jの少年野球最後の試合、

それまでバッティングに課題があった中で市内での優勝をかけた本当の意味で最後の試合で絶対ヒットを打つと心に決めていたものの結局最後の打席で3振。

それでもチームは優勝しみんなが歓喜する中、J一人ジャングルジムにつかまり
顔を伏せ号泣していた姿。

「いいんだよ、J。それでもいいんだよ、一生懸命頑張ったんだから。」

そう声をかけました。

でもJは

「だめなんだよ!だって、だめなもんはだめなんだよ!」と砂を何度も蹴り泣いて悔しがっていました。

メダルを数え切れない程手にしても自分に勝てないならそれは勝利じゃない、

Jはそれをわかっていたと思います。



みんな、お疲れ様。

それぞれの一生懸命な姿に感動しました。

これからもよろしくおねがいします




ミニデッキ

2009年08月29日 | DIY
今日は33度
今年は33度超えは2日しかなかったとニュースで言っていましたが
明日から涼しくなるようで、近隣のお祭りも明日が最後で。。。
なんだかさびしいな~。

そして、今朝は久々にホームセンターへ行きました。

玄関側のミニガーデンスペースにミニデッキを作るべく
何年も放置したあったのですが、今日急に思い立ち
基礎に使うピンコロと床材となるレッドシダーを買いました。

しかし、久々であったことと図面も書かずにイメージだけで買い物したので
帰ってからピンコロの買いすぎに気がついて。。。。
しかも床材が足りない。。。

あ~あ、だいたい下準備が足りないといつもこうなります。

いつもこうなるのに学習しないよな~、全く。

ミニガーデンは多摩川で何百キロ??の石を麻袋に詰め、

長い階段を何往復も運んで花壇を作りました。

花壇に入れた土も砂利を敷くために掘った庭の土の一部を全て
ふるいにかけて入れました。

化粧砂利は500㎏以上子供たちと運びました。

ホームセンターの帰りにトランクが開いて駅近くのバス通りという
交通の激しい道路に砂利を振りまき
車を止めて道路の真ん中で砂利をかき集めるという
とんでもない恥ずかしい思いもしました。

ミニデッキが完成してもまだまだやりたいことはたくさん。。

とりあえず図面を仕上げて明日また気を取り直して再チャレンジ!

といっても明日はスパーリング大会。

昨日今日とプロのH田さんにマスの相手をしていただき
とてもいい練習になりました。

昨日見えかけた所を今日もう一度やってみたら少し、ほんの少し見えました。

こういう感覚はすごく気持ちがいいな~。

もっと、うまくなりたいな~。


遙か

2009年08月28日 | Weblog
最近子供たちの間ではGreeeeeNの曲が流行っているようですが
「遙か」という曲が心に響きました。

「どんなに寂しくっても自分の道信じて」




なぜ、今の自分はボクシングに打ち込んでいるんだろう?
ミットを、サンドバックを叩きながら考えています。



よく、苦しいことがあると「もう死んでしまいたい」とか言いますが
私は「生きなければいけない」と思うことが辛いと思った時期がありました。
子供を残して死ぬなんてことは絶対にできない。
何より今生きている命を自分で断ち切る位なら自分自身を捨て
子供にとって、人にとって必要とされる人間になるために命を捨てればいいと思いました。
未来にまだ同じ思いならその時また考えればいいと。


人を許せなければ前には進めない、
何よりたった一つの家庭を守れなかった自分はだめな人間だと、
自分を許せない思いがどうしようもなく自分を苦しめました。

先日ジムのM枝さんとメールで話していてわかったことがあります。
今までは普通に幸せに家庭を築いている人たちを羨ましいと思っていてどこか
自分には縁がないし、同じ様なことを繰り返してしまうことを恐れる思いがあったけど、でもそれを本当の意味で乗り越えて築く家庭ならきっとすごく大きな幸せが
あるんじゃないかと思います。
たぶん、、、当たり前であることですらきっと人よりすごく大きな幸せだと感じられるんじゃないかと思います。





ボクシングをやる理由、本当はわかっていると思います。

Jに話しました。

「自分で決めたことならせめて一生懸命やってみろ」と。

応援してくれる人がいる、一緒に動いてくれる人がいる、

それに気がつかず感謝を忘れ背を向けるならいつか誰も手を差し伸べてくれなくなるだろうと。


一番悲しいのは、一番辛いのは自分が自分をだめな人間だと思うこと。

「おまえはだめなんかじゃない、がんばれ!」という人の言葉を信じることができないこと。




人は孤独では生きていけない。
だから争いがあっても、思い通りにいかなくても
誰かと一緒にいたいと思う。






こんな日もあるさ。

2009年08月27日 | 子育て(Family)
子供たちの夏休みも残りあと2日となり、私は明日仕事が休みということもあり
再びイオンモールむさし野ミューのナイトシアターにいくことにしました

休日は道もかなり混雑しますが平日の夜なら行きも帰りもスイスイで夜涼しい風を感じながらドライブするもなんとなくいいものです

駐車場も当然ガラガラ。

夜8時以降は大人1200円で
見れます。子供は1000円なので3人で、締めて3200円。

ファーストディや、レディースディ、ふたりディ等を利用すれば大人1000円で見れるのでとってもお得です

http://www.warnermycal.com/cinema/musashino/index.html

子供たちはハリーポッターを全作見ているので新作を見たかったようですが
そっちはおじいちゃんが連れて行ってくれるとのことなので
前回アマルフィを見た時予告で
「96時間」
が、めちゃめちゃ面白そうだったので
これを見ることにしました。全米でも大ヒットのようです。

流れるテールランプを見ながらBGMはアームストロングの
MOON RIVER、そしてWHAT A WONDERFUL WORLD

子供たちの「夜の映画はるんるんだね~
「このままどっかいっちゃいたくない?」
という提案に乗っちゃいたい~という気分で気持ちよくハンドルを握って到着

さあ、窓口で「大人一人と、中学生2人」とオーダーしたら

「この時間は都の条例でお子様は入場できません」と。。。。

なぬ~???!!!

はぁ、、、、一気にテンション

お子様をお持ちの皆様、ご注意を。。。

って知らないのは私ばかりだったかなぁ。。。

ふぅ。。。

見たかったなぁ。。。

コースター

2009年08月27日 | DIY
久々にDIYネタを。。。


↑このコースターは娘のQ-ちゃんが作りました。
ダイソーで売っているコースターでちょうど真ん中部分が一段下がっているものがあったのをQ-ちゃんが見つけてきました。ダイソーへ行くと素材を見る目でもの探しをしてるようです。

好きな色のガラスをタイル用の接着剤で固定してからセメントで目地を埋めます。
ガラスは厚みが溝の深さと同じくらいのものがベストです。溝が浅い場合はトリマーなどで掘り下げてもよいです。


↑こちらもダイソーでQ-ちゃんが素材を探してきました。
なぜかQ-ちゃんがこれを作るのを知っていたかのように溝がちゃんとありました
自分で閃いて鼈甲色のボトルを自分で割ってちょっとしたオフの日にいつのまにか自分で作ってしまいます

フリマで売ってお小遣い稼ぐんだ~

と言いながらお世話になった人にさりげなく別れ際に渡したりして。。。
結局売るほどなくなちゃって。。。

来年は「私のカントリーフェスタ IN 萌木の村」↓のフリマ目指して
二人で作品作りも頑張るぞぉ!

http://www.moeginomura.co.jp/

あっ、それとここの地ビール最高です

今まで飲んだ国内の地ビールの中では一番美味しかったです

それから牛乳ソフトも清里で食べたアイスの中でもずば抜けて一位だと思います。

マラソン大会

2009年08月26日 | BOXING
今日会長にメールで10/4(日)に皇居周辺で行われるチャリティマラソンの参加について提案してみたところ
私が夜ジムへ行く間に既に13名もの参加申込がありました


残念ながら10kmについてはすでに定員オーバーのようで締め切っていましたが
5kmと20kmについてはまだ空きがあるようですので皆さん一緒に参加しましょう!

ジム以外の方でも全然OKです!!

今の所20kmの申込はありませんが誰か希望すれば私も20km再チャレンジします


タイム関係なくみんなで完走して気持ちいい一日にしましょう

8/30締切りです

会長?

2009年08月26日 | BOXING
昨日から30日に行われるスパーリング大会を想定して会長から色々指導をもらっています
今日はいろいろ基本だけど大切なことを細かく教えていただき忘れていたことも
復讐できました
そして今日はガードの方もみっちり教えていただけました。

トレーナーのTさんからも技を伝授



これこれ、このフェイントマスターしたいっす
う~、たくさん教えてもらったから覚えていられるかしらん



そして帰ってからは娘のQ-ちゃんと写真を一緒に見ました。

↑この写真開けた時真顔で「これは会長さん?」

M瀬、ごめ~ん!!!今日もたっぷり笑っちゃったよ~

横田基地・友好祭

2009年08月24日 | BOXING
8月23日(日)は横田基地で毎年行われている友好祭へジムのメンバーで行ってきました。

以前からいろんな人に聞いていて一度行ってみたかったのですがなかなかその機会がなく、ようやく今年初めて行くことができました



練習を終えてからみんなで一緒に電車で移動
しかしものすごい人にびっくりです
ゲートの中へ入るととにかく凄い人にびっくりです。
ピーク時のディズニーランドなんてもんじゃありません



でも、中ではゴスペルライブやロックのライブが行われていてものすごい熱気を感じました。



食料をゲットするにも相当みな苦心しましたがY田さんやS山さん夫妻が
長い時間かけてこの佐世保バーガーをゲットしてくれました

見て下さい!この巨大なバーガー



そして花火が始まりみんなで地面に座ってゆっくりと見ることができました
今年最初の、、そして最後の花火かな~



一応ベースに来たぞって証拠に一枚

横田基地のHPで行われていたイベントの写真も見れました↓

http://www.yokota.af.mil/news/story.asp?id=123164554

夜だったので分りませんでしたが飛行機の中に乗れたりと色んなイベントがあったんですね

大スター☆

2009年08月22日 | お仕事(Business)
8月21日は記念すべき一日となりました
会場は西武球場内にて



7月の月間MVP賞に輝いたライオンズの涌井投手の登場です





そうです!
私と息子Jがそこにいます!



会社代表として涌井選手に賞を授与するのですが特別に涌井投手の大ファンである息子がその役を頂けることになりました



こんな大役。。。嬉しすぎて緊張して。。。



涌井選手を中央にして記念写真



後から知ったのですが大画面に生映像と二人の名前がしっかりと出ていました。



終わってから記念写真とサインを頂く時間を別途設けていただけました
この日は登板がなかったので時間があったようである意味ラッキーだったかもしれません。



一緒に写真も撮っていただき、息子Jにとっては夢うつつ。。。




ずーっとライオンズを応援してきて、WBCの時には涌井投手のプレーに一喜一憂し、憧れ、自分もあんな球を投げられるようになりたいと尊敬していたその人が目の前にいるのです。

授与式前にも控えの通路で憧れの片岡選手も触れるほど間近で見れたし
用意してもらったロイヤルシートからはやはりWBC代表のロッテの井口選手や西岡選手といったスター選手の練習風景やプレーを至近距離で見ることが出来、ひらすら感動していました。

きっと、一生の思い出に残るでしょう。


友情2

2009年08月22日 | Weblog
19の秋頃にミネソタ大学のカフェテリアで同い年のナオに出会いました。
ポニーテールの似合うとてもかわいい子で目立っていましたが
しゃべってみると時折大阪弁がポロッと出て以外にさばさばした感じの子でした。

ナオはホームステイ先の冷たい待遇や彼氏のことなどで悩んでおり
そんな話を聞いているうちにお互い色々な話をするようになりました。
恋愛のこと、家族の事、将来のこと、共通の趣味である音楽について、人生観について、勉強について、、、
本当に深いところまで信頼して全てを話せる友達でした。

ナオは悩みを抱えながらも決して後ろ向きにならず全部を吸収し
私を大いに励まし、いつも気にかけてくれました。
ナオはどんなことも恐れずいつも正々堂々と自分の信念に従って歩んでおり、
私はそんなナオに人間として惚れていました。

私はナオよりも先に帰国しましたがナオとはずっと手紙のやり取りをし
環境が変わってもお互い気持が離れることはありませんでした。

ナオがミネソタで大学を卒業し帰国した後、彼女の実家である大阪で会い、その後当時私が住んでいた千葉まで足を運んでくれました。

でも最後に会った時にお父さんの会社がバブル崩壊の犠牲となり、
家族は世間やマスコミから逃れるため、住居を移さなければならない状況のようでした。

そんな中でも凛としているナオの姿は尊敬に値しました。
いざという時に人となりが出ると思いますがナオは正に
逆境の時にこそ強い人間でした。

私自身もアメリカから帰国して今の住まいまで10数ヶ所を経てきたので
ナオも私に住所を明かせない状況下の中では連絡のつきようがなかったかもしれません。

今どこでどうしているのか全くわかりません。

生きている間に会えるのでしょうか。

そんな今となってはどこにいるのかわからない友達が何人かいますが
会えなくてもきっと彼女らはカッコよく生きているに違いないと確信しています。

そして、私が彼女達のことを思い出すように時折私のことを思い出してくれているだろうとも。

彼女らにすごく会いたいと思いますがもし一生会えなくても
後悔はないと思います。