HOME SWEET HOME

シングルマザーの子育て、子供の留学、DIY、ボクシング、MBA挑戦、そして世界へ!

長い一日。。

2011年04月07日 | MBA
最後にブログを書いてからまだ3日ヾ(@°▽°@)ノ


一日がものすご~く長い。


そりゃそうだ毎日20時間起きてるんだから。


2年間体が持つんでしょうか。。。


アースマラソンは長くなりそうだ。。


明日はJの入学式だから早く寝ようzzzzz


って言っても今日ももう3時AM。。


それでもまだやり残したことがたくさん。


自分、頑張れ~!



アースマラソン

2011年04月02日 | MBA
自分は覚悟ができている、おそらく自分は劣等生からスタートする、死ぬ気でやらねばと本気で思っていたけど



その覚悟すら相当甘いということをこの数日で思い知らされた。



言わば偏差値45の子が東大に行くようなもの?



いや、東大のことはわからないけどマークシートで答えが出るならまだ東大の方がいいかもしれないと



思えるほど自分はなんて場所に飛び込んでしまったんだろうという恐れを今は襲ってる。



ガッツと根性だけ。それ以外自分にはな~んにもない。言わば今日から寛平ちゃんのように



アースマラソンに出かける。



途中で戻る場所は・・・・・・・・・・・・・・・・・・もうない。



今日の入学式は本当に感慨深かった。



今日を境に皆サイバーでのディスカッションしかできなくなるから


できるだけ一人でも多くの人と話をしようとまわりまわった。



一日のこんなに短い時間でこんなに多くの人と話したのは自分の人生の中でも初めてだし



でも数よりもその話の濃さとみんなの熱い思いが伝わってきてものすごいエネルギーをもらっ



一人ひとりすべての人たちの語る言葉がものすごいl魅力を放ってた。



みなまっすぐに目を見ていた。そしてみんな初対面なのに昔からの旧友みたいに



いつまでも何でも話ができた。そしてまだまだ話したいと思った。



この人たちがこれから日本を変える、そう思えるほどの人たちがいたと思う。



自分がその一員になれるかわからないし、自分は本当にまだまだだけどみんなの力をかりて



成長していけたらと思う。



この数日寝不足なので今日は寝ます。。。



明日から早速授業が始まり、ディスカッション、リサーチ、輪読、英語のフォローアップ、これが延々毎日続きます。



この学校はほかの学校とは全く違います。答えは一切ありません。だから大変です。



全てを知ることが必要です。ある意味世の中を変えるための新しい考え方を生み出す力を作ることです。


ディスカッションに与えられるテーマも、輪読の内容もまずは私にとってちんぷんかんぷんが予想されます!




私が今考えられることは寛平ちゃんのようにアースマラソンンの旅に出たと思うことです。



5キロも、10キロも、ハーフマラソンもどれも辛いです。



長くなればなるほど自分との闘いで自分に負けたくないと思う力が養われます。



そしていつか必ず戻ってきます。



自分を待っていてくれる人がどれだけいるかわかりませんが誰も待っていてくれなくても



これから先の子供たちの未来の日本の為に頑張りたいと思います。





カウントダウン

2011年03月27日 | MBA
4月2日の入学式まで一週間を切りました。



入学式とはJのではなく自分の入学式です。



そして4月3日から開講されるので今できることは全てやっておき、4月2日にスタートを切りたい。



と思っていますが実際は右往左往して完全な準備なんてできてない状態です。



一番のテーマはいかに時間を作るかということに尽きます。



そのためには生活をシンプルにするしかありません。



欲張らないことです。




人生の中でも大きな転機と考えていたこの学位の取得をスタートする前に日本で



こんな大きな災害が起きてしまったということは偶然ではあるかもしれないけれど



逆に大きな力をもらいました。



Q-ちゃんもアメリカへ行ったら日本で起きたことを多くの人に伝えてほしいと思います。



一人一人が世界と繋がり動いていく力がいつか大きなものになると私は信じています。