遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

蕎麦打ち 2(延し)

2005-12-03 | 蕎麦の部屋


 延しです。

 先日の木鉢では1kgの蕎麦を捏ねましたが、1kgを一度の延すには3本の棒を使い

 ますが、今回は半量(500g)を通常の方法で延しました。

 蕎麦打ち板に打ち粉を打ち、蕎麦玉を載せます。



 手のひらを使って丸く押しつぶします。なるべく均一な厚さになるように。



 延し棒を使って厚さが8mm程度までのします。このとき麺帯の上には打ち粉は打たないようにします。



 十割蕎麦の場合は乾燥に弱く、周囲からひびが入ってきます、周囲を最初に5mm程度切り取ることで「ひび」の成長を防ぐことは出来ます



 切り取った麺帯は丸めて、麺帯に埋め込みます。

 このために、この時点まで麺帯の上には打ち粉を打たないのです。

 打ち板には麺帯がくっつかないように打ち粉を打ちますが、打ち粉の量は最小限

 度にします。市販の打ち粉にはコーンスターチなどが入っているため、私は同じ

 そば粉を打ち粉として使いますが、それでも夾雑物として蕎麦の麺帯に入り込ん 
 でしまいます。



 麺帯を少しずつ回しながら丸く延していきます。すっかり埋め込まれました。 



 丸いまま延しても良いのですが、端の部分に無駄が出てしまいます。

 四角く延すのがお勧めですが、丸から四角に変形するにはテクニックが必要です。

 麺帯の中心に打ち粉をして、麺棒で巻き、中心部を軽くおします。

 



 おされた中心部の端がのびて、角が出ます。



 90度向きを変えて同じように巻き、中心部をおします。



 以上を繰り返し、4つの角を出していきます。



 形ととしては四角になりましたが、麺帯の対角線上は薄く、4辺は厚くなっていますの

で、4辺の部分を4すみに延し、均一な厚さにします。

 これを肉分けと言います。



 巻き棒で麺帯の半分を巻き取り、上半分を延し棒で延していきます。

 このときの打ち粉も必要最小限にします。



 厚さが1.5~1.2mmになるように均一に延します。

 延し棒の使い方は改めて後日紹介します。



 半分が延し終わったなら、いったん巻き取り、向きを変えて反対側の半分を延します。



 延し終わったなら全体を広げ、均一に延されていつかチェックし、ムラがある場合は修

 正します。これで延しの完了です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蕎麦の部屋 (E-kata)
2005-12-03 11:30:15
こんにちは、数ヶ月しか経ってませんのにブログ素晴らしい成果が 現れていて、書き込みも、思わずためらいがちです。ただただ 素晴らしいとしか申し上げられません。食・と言い

木工関係に至るまで、何処から そのような

エネルギーが、沸くのかしら?画像もとても

綺麗ですし、・・寒さに向かいますのでくれぐれもお風邪などめしませんよう。
返信する
芸術の域ですね (磯のすー)
2005-12-03 12:25:11
過日、遊木民さんのブログを見ている友人と会った時に話題に上りました。 木工は元より、蕎麦に至っては、もはや調理の域から芸術の域に達していると評していました。

返信する
今人気の蕎麦打ち (虹子)
2005-12-03 17:07:19
 地域の公民館など、蕎麦打ち教室やうどん打ち教室が、盛んです。 てれびなどでもよく見ますが、10割蕎麦は、ほとんどありません。 つなぎが、ないと難しいですよね。 これは、お手上げです。 食べるほうに回ります。
返信する
10割蕎麦 (遊木民)
2005-12-04 13:23:19
 Eーkata 様

 お久しぶりです。お元気でしたか?

書き込みが無いので家人と心配していました。相変わらず休日は忙しいです。今後もよろしくお願いします。



 磯の 様

 蕎麦打ちは奥が深いです、なかなか満足のいく蕎麦が打てません。



 虹子 様

 お湯を使った湯捏ねでしたら案外楽です。

二八蕎麦ものど越しが良く美味しいです。

 

返信する

コメントを投稿