遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                菜の花           

講義帰りの昼食

2019-01-29 | 蕎麦の部屋

  先日、今年初めての講義がありました。

  前日雪が降り、心配したのですが日陰がアイスバーン程度で

  済みました。

  それでもいつと違って緊張感がありました。

  昼食は帰り足で「なごみハウス」。

  鴨蕎麦にしました。

  ほっと一息つけました。

  来週が今年度の最終講義、雪でないと良いのですが。


杏仁豆腐を作る

2019-01-27 | 食品加工の部屋

  試行錯誤の末、やっと家族に満足してもらえる杏仁豆腐が出来ました。

  材料は

    杏仁霜、グラニュー糖、寒天、ゼラチン、牛乳、生クリーム

    工程は

    寒天を溶かす工程

    ゼラチンを戻す工程

    全体を混ぜる工程に分かれていて、やや複雑です。

   フルーツのミックス缶は便利です。

  寒天のプリプリ感、ゼラチンの舌触り、生クリームの濃厚さの

  バランスが絶妙な杏仁豆腐に仕上がりました。

  杏仁豆腐にうるさい家族を満足させるために試行したレシピは

  軽く10を超えました。

  こういった場合は実験計画法の経験が役立ちます。

 

   


ミーニャンとストーブ

2019-01-25 | 田舎の風景など

  ミーニャンは早朝と夕方の縄張りパトロールが日課です。

  帰ってくるとストーブの前に直行して暖をとります。

  あまり冷えてないときは斜め45度に位置します。

  ストーブと後ろのカーテンが近いように見えますが、

  安全上の距離があり、カーテンは不燃性です。

  

   こちらは左45度。

  体が冷え切っているときは正面に位置します。

    これはかなりの「お疲れ」+「リラックス」モードの様です。

    NHKの世界ネコ歩きで言っていましたが、ネコは火を怖がらないのは

    本当のようです。


菜園の今

2019-01-22 | 田舎の風景など

  ニンニク、タマネギ、エンドウの区画です。

  ニンニクは今のところ生育は順調。

  ニンニク、タマネギとも一回目の追肥をしたいところですが、

  当地方この一ヶ月雨が降っていません。

  雨を狙っての追肥が出来ません。

  寒さに弱いスナップエンドウもパオパオのトンネルと暖冬の

  おかげで順調です。

  積雪は勘弁ねがいたいのですが、降水は欲しいこの頃です。

 


柚子のマーマレードを作る

2019-01-20 | 食品加工の部屋

  今年は柚子が豊作でした。

  あまり樹に生らせておくと水分が飛んでしまいますので、

  先日、一気に収穫しマーマレードに加工しました。

  柚子の種を取り、果肉と共に皮を5mm程度に切ります。

  グラニュー糖を柚子の重量の40%加え、暫く置くと水分が出てきます。

  中火で加熱しとろみが出るまで煮ます。

   保存瓶に詰め、蒸し器で殺菌します。

   蓋を緩めた状態で20分、蓋を閉めて20分が目安です。

  柚子のマーマレードの完成です。

  冷暗所で保存すれば1年間の消費期限があります。

  お土産、お使い物に重宝します。

 


中国麺屋「万天」で海老そばを

2019-01-18 | 外飯

  寒い日が続いていますので、体が温まる物。

  と言うことで中国麺屋「万天」へ。

  普通家人とは別の物を注文し、味見するのですが、

  この日は二人とも「海老そば」。

  このお店の1番人気です。

  野菜たっぷりにプリプリの海老。

  スッキリした餡かけスープに細麺、満足の一杯でした。


焼き芋3品種

2019-01-16 | 食品加工の部屋

  秋に収穫した菜園のサツマイモをキッチンで保存しています。

  サツマイモは10℃以下になると腐敗が始まります。

  10℃以上に保つ必要があります。

  その保存中のサツマイモ3品種の焼き芋を作って見ました。

  左の4個が安納芋、次が紅東、右がパープルスイート

  安納芋は甘みが強くねっとり系。

  紅東は甘みは中程度でほっくり系。

  パープルスートは甘み控えめでややほっくり系。

  家族の人気投票では圧倒的に安納芋。

  紅東とパープルスイートは大学芋とスイートポテトにしますか!?

 


駅弁

2019-01-14 | 外飯

  お江戸への往復はなるべく昼食や夕食時を外した時間帯の

  特急にに乗ることにしています。

  やむを得ず駅弁を購入するときは、崎陽軒のシュウマイ弁当やマイセンの

  カツサンドなどビールに合う弁当を選択しがちです。

  先日のお江戸の帰りは東京発20時の特急「ひたち」。

  東京駅の中央通路にある駅弁「祭」へ。

  「酒肴弁当」なる物をゲット。

  やはり酒肴に重点をおいた駅弁は需要がある!!!??

 

  上の段の煮物、揚げ物、焼き物、練り物などは酒肴にぴったり!

  押し寿司や巻き寿司も締めに良いです。

  この種の弁当の種類が増えると嬉しいのですが!!


寿司桶のたがを締める

2019-01-10 | 木工の部屋

  当家の寿司桶です。

  大と小がありますが、近年は3合程度の酢飯でしたので、小で充分間に合っていました。

  昨年から家族が増え、今年の酢飯は5合を作る事に、大でないと間に合いません。

  しばらく使っていませんでしたので、隙間が開いていました。

  一度使い終わってから修繕しました。

  使う道具は鏨(釘締め)とげんのう。

  たがねで、たがを少しずつ締めていきます。

  たがの位置がかなり上になりました。

  かなりたがが緩んでいたようです。

  道具はメンテナンスが大切です。

  人もたがが緩むと、ろくなことはありません。

  自覚してたがを締めるようにしないと・・・・・・。


アナゴを捌く

2019-01-06 | 食品加工(魚介)分室

  昨年暮れの記事です。

  正月3日には妻の実家へお年始に行きます。

  お土産は自家製のばら寿司が定番です。

  欠かせないのはアナゴ。

  かなり太い活け締めのアナゴを2本購入。

  背開きにおろし、中骨・ヒレをはずします。

  身は甘煮に、骨は焼いて出汁をとりつめを作ります。

  ヒレと頭は焼いて酒肴に!!

  久しぶりの捌きでしたが、楽しめました。

  


新年を迎え

2019-01-01 | 田舎の風景など

  あけましておめでとうございます。

  今年こそは災害の無い年であることを祈ります。

  当ブログもよろしくお願い申し上げます。

  毎年恒例の祝い膳も家族が増え、お膳が足りないことに!

  漆器をかき集め、なんとかお膳を作りました。

  家族が増えることは嬉しいことです!

  来年は2客膳を都合することにしました。

  漆器の伝統正月料理は自家製。

  大皿のオードブルはフレンチの「Kitao」さん洋風お節。

  飲み物は飲みたいものを各自持ち寄ってもらいました。

  時間を忘れての、楽しい元日の祝い膳でした。