遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

サンマの味醂干しを作ろう

2007-10-28 | 食品加工(魚介)分室
 いわきの名産に「サンマの味醂干し」があります。

 数週間前のNHKの昼の番組でも紹介されていました。



 今年はサンマが豊漁で価格も安く、庶民の味方です。

 この刺身用のサンマで50円/匹です。

 干物を作るときは時間がかかりますので、鮮度の良い魚を使わなければなりません。




 背開きにします。

 内臓がしっかりしています、鮮度が良い証拠です。

 脂ののりはほどほどの方が味醂干しには適しています。




 中骨を外します。




 つけ込み液に漬け込みます。

 液の処方は好みでどうぞ、各家庭で自慢の味があるようです。

 参考までに、当方は 醤油:味醂:酒が 2:1:1 です。

 味醂を多くすると焼くときに焦げやすくなります。

 甘みを強くしたい場合は、砂糖、水飴が適しています。

 つけ込み時間は好みです。

 当方は 2時間です。



 白ごまをふりますが、好みで。




 一夜干しにしました。

 干し加減も好みで。

 「サンマの味醂干し」は簡単に作れて美味しいです。

 それと材料がわかっていますので、安全、安心です。


 家庭の味を作り出す楽しみもあります。

 「サンマの味醂干し」を作りましょう。




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋刀魚の味醂干し (ピーパパ)
2007-10-28 16:43:01
我が家でも秋刀魚はみんな好きです。味醂干しは脂はあまりのってない方が美味しいですよね。是非つくります。
返信する
美味しそう!! (マリリン)
2007-10-28 19:12:13
秋刀魚の味醂干が紹介されていた番組見ました。
その家々によって味が全く違うというのが手作り、家庭の味という感じでした。

流石に綺麗な出来上がりですね。
自家製はやはり何でも美味しいですもんね。
我が家にも遊牧民さんがほしいよ~ 

今日は、裏磐梯へ紅葉を眺めに行って来ました。
お天気が良かったのですごい人でした。
会津にはもうそこまで冬が来ていますね。 
単身赴任頑張って下さい。
返信する
秋刀魚の味醂干 (磯のすー)
2007-10-28 22:33:51
分かり易いご解説 有難うございました。
当方は@100円前後しているようですが、小さめの新鮮な秋刀魚が手に入れば、早速トライして見たいと思いました。
返信する
私も早速・・・ (nonchan)
2007-10-31 01:46:20
遊牧民さんのところにお邪魔して思わず私も作ってみたいと思いました。説明がわかりやすくて助かります。早速秋刀魚を買ってきます。でも背開きうまくできるかしら・・・
返信する
自家製 (遊木民)
2007-11-01 18:47:43
ピーパパ 様

中型のサンマがお勧めのです。都会は蝿がいなくて良いですね、こちらは干し網が無いと作れません。



ママリン 様

ありがとうございます。毎年作っていますので。

今年の雪が心配です、昨年の敵を取られないかと。



すー 様

自分好みの物が作れます。おためしください。



nonchan 様

早速おためしくださり、ありがとうございます。

うまく出来たでしょか?

返信する

コメントを投稿