felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

今日の月&明日の夜のISSの全国的見頃のお知らせ(東京は、19:38~44)

2024-05-11 19:40:06 | 惑星・天体ニュース

   昨夕に続き、今日も快晴。まずは、明るい内に写真を撮りましたが、西空のあまり高めのところにいたので、地平の景色と撮ろうとすると全体が小さくなるし、あまりいい写真にはなりませんでした。そこで、今日は、まずは月の写真だけですが・・・

   <2024年5月11日18:30>

   そして、もう少し暗くなってから再び見にでると、少し低くなったものの、まだ高いところに月がいました。でも、今度は月の表情がハッキリ見えるように撮れましたよ。

   

    なんか、月の右の影との境のところが、指を丸くして戯けてみせているような~~~面白いことになっていますね。山脈かな?

    そして、今度は暗くなったので、星も見えました。左上やや遠いところに双子座のポルックスとカストルが見えましたが、直ぐそばにいるぎょしゃ座を撮ってみました。

   左の丸くなって見えちゃっていますが矢印をした先が月です。その右にぎょしゃ座の星全部は見つけられませんでしたが半分が見えていました。線で結んでみましたが、余りきれいに写れていませんでしたね。ブログにアップすると、オリジナル写真より見栄えが悪い感じになります。残念。

   

   ところで、今、タイマーが鳴ったので、急いで外に出て、月の上を飛んでいくISSを見てきました。

#きぼうを見よう」という国際宇宙ステーションの飛んでいる様子を伝えてくれるKIBO宇宙放送局が運営しているサイトを使って確かめながらみましたよ。

  

   最初の画面はこんな具合に、よく見える日と地域が一目でわかるようになっていて、今日は東京は○でしたが、2重○でなくても良く見られましたよ。というのも、東京をクリックして詳細をみたら・・・

  

   ほら、20:28に西空低くからISSが見えだして、そうなんです、月の上を通過して、北を20:31過ぎに通過、最後は(すみません、ちょっと切れていてみえませんね)20:33には、北東の地平に降りながら見えなくなる、と簡単に教えてもらいました。

   (あらぁ、なんだぁ~、もう過ぎてから教えてもらっても遅いよ)と思った方は、もう1回さきほどの「#きぼうを見よう」の最初の画面に戻って見ましょう。

   

     ほら、明日の12日(日)19:34に日本全国で2重○になっています。晴れてくれさえすれば大チャンスです!!!!

     さあ、私は東京をクリックしてみましたよ。すると、余りによく見えるので、1枚に収まりきれず方向をずらしながら2枚になっちゃいましたが・・・

 こんな具合に、西空の低めの位置から宇宙ステーションが19:38に見えだして、またまたお月様の上を通り過ぎて、今度はさらに高く昇って行って、19:41すぎからは徐々に北の空を通過して東寄りの地平線に降りていくのがゆっくりと楽しめて、19:44まで満喫できますよ。

 今日なんかでも、木星ぐらい明るくみられましたから、晴れてくれれば、今日以上に楽しめるはずです。

 オマケに、その同じページの下の方には、こんな星座早見盤風なのも出ていて、これも早見盤を見慣れた人には、便利そうです。 

 

   では、明日の夜が晴れますように!!!  宇宙ステーション(ISS)は、飛行機や木星のように明るく肉眼で見られますが、飛行機との違いは点滅がないこと。ス~ッと木星?と思うような明るい光がゆっくりゆっくり移動して行きますよ。見られるといいですね。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快晴の夕空に浮かんだ三日月 | トップ | 諦めないで見つけた月っ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブドリ)
2024-05-12 21:23:22
今夜は残念でしたね。
それにしても、曇るだけならともかく、風が強い日が3日も続くって、なにか異常な気がしますね。
Unknown (felizmundo)
2024-05-13 10:11:29
>ブドリさん
  11日は、ブドリさんのお陰で月のそばをISSが通過するのを久しぶりに見えなくなるまで見送ることができましたよ。12日は、これだけ予告したモノの、全国的に見られなかった思いますが・・・
  

コメントを投稿

惑星・天体ニュース」カテゴリの最新記事