Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

時代に合わせて変化を

2023-10-29 14:32:07 | 日記・エッセイ・コラム
某商店街がなくなるというニュースをネットで見ました。
そこは約70年続いた古い商店街。戦後から間もなく出来た商店街で、当時は活気に溢れていたそうです。しかし、周りにスーパーなどが出来てどんどん寂れていって、今では数店残すのみでシャッター街に。商店街跡地にはマンションが建つ予定だそうです。
「商店街がないのは寂しい」とか「昭和のいい場所がまた1つなくなる」など、惜しむ声もあるそうです。でも、その商店街が残っているままでいても、いつまでも古い考えばかりにしがみついてばかりいては、時代に取り残されてしまいます。その時代に合わせて変えていくのは大事だと思います。私も金銭面が理由で激安スーパーに足を運ぶし、ワンストップでほとんど揃えられるショッピングモールへ行ってしまいます。個人経営のお店ですとスーパーよりもお値段がだいぶ高いし、欲しい商品が全部揃えられないのですよね。
特に年配者は「昔は良かった」と言いますが、私はそうとは思いません。たとえば私が子どものころは喫煙者が多くて、駅でもレストランでも堂々と煙草を吸っている人がいて本当に不快でした。それに駅や建物などは階段しかない場所が多く、決してベビーカーを押す人や足の不自由な人には優しくありませんでした。今の方がトイレなど公共の場は衛生的にも綺麗ですし、体の不自由な人でも堂々と出かけられますし、公共サービスも充実しています。
不登校の小中高生が増えていると聞きますが、実質的には変わっていないと思います。最近ではフリースクールなど学校以外の場所がありますが、ちょっと前まではそういうのが少なく、学校が嫌いでも無理して通う子どもたちが多かったのでは? 校則などだいぶ緩和はされてきていますけれど、個性を潰して均一的な教育をするなど、まだまだ変わっていない部分が多いのは事実。
夫婦ともに働いている家庭が多いというのに、今でも「男は外、女は家庭」の風潮は強く、男性は長時間労働を強いられていますし、家事や子育てのほとんどを女性が行っています。それでは若い人が結婚や子どもを持つことに躊躇するのもおかしくないでしょう。
もちろん漢字や礼儀作法など、昔から良いことは残すべきでしょう。でも、その時代に合わないことを無理やり押し通すのもどうにかしています。どうも日本人は変化を嫌う傾向にありますよね。

詐欺メールばかりで困っています

2023-10-26 14:02:14 | デジタル・インターネット
最近、詐欺メールが増えて困っています。
最初はAmazonを騙るメールが中心だったのですが、最近ではセゾン、ETC、東京UFJ、えきねっと、三井住友銀行など。しまいにはマイナポイントを騙ったメールまで来ます。受信メールがやけに多いと思ったら、多い日で半分~3分の2くらいが詐欺メールです。スマホのキャリアメールにも宅配便の不在通知を騙ったメールなど、多い時で1日10通くらいは詐欺メールが届きます。中には実際に使っているサービスもあるのでドキッとしてしまいます。
こういう詐欺メールって無視するしかないですね。メールアドレスを変更してもいたちごっこでまた詐欺メールが来るでしょうし。メールアドレスのドメインに「cn.」が付くものはほぼ詐欺メールで間違いないと分かりますが、最近は巧妙になってきて見抜けないものも多いです。
すぐ詐欺だと気付けばいいのですが、中には騙されてしまう人も少なくないのでしょう。特に老人ホームに住む77歳の伯父が心配。明らかに不要なメールは削除しているようですが、騙されやすそうな性格ですし、ああいうメールに引っかかるのではと不安です。幸いキャッシュカードやクレジットカードは母が預かっているので、騙されたとしても大きな被害にはならないと思いますが。
だいぶ前、パソコンに宛先の知らないメールが送られてきたのですが、そこには「今後このようなメールを受け取りたくない場合は返信してください」と書いてあってうっかり返信してしまったのです。すると後日にスパムメールばかりが一気に何十通も来て大変な思いをしました。皆さんも宛先の分からないメールは無視しましょうね。

思春期のしんどさってなんだろう?

2023-10-17 14:56:40 | 本-その他
図書館から借りた『思春期のしんどさってなんだろう?』を読了。
最初から最後までうんうんと頷きながら読んでしまいました。現役中学生の本音を聞けたのも良かったです。はっきり言って…

「中高生時代にこの本と出合いたかった~!」

の一言です。
苛め、友達、勉強、校則などなど、いろいろ悩んだのは中高生時代。駅前などを歩いているとどうしても制服姿の中高生に目が行きがちだけれど、自分にとって相当いろんなことがあったからなのかもしれません。
悩みや気持ちなど、今の中高生って私が中高生の頃とあまり変わっていない気がします。といいますか、不登校など前より悪くなっていると思います。現在中高生の子どもを持つ親もそういう年代を経てきたはずなのに、彼らの気持ちをきちんと聞いて理解してあげていません(私もそうかもしれませんが)。
特に日本人は極端に団体行動を重視するとか「みんな」などと一括りにしたりすることが好きなのでは? それぞれ個性があるのにそれを潰してまでも「みんな仲良く」と押し付けたり、「今どきの若者は…」と全員そうだと決めつけたり。中には1人でいることの方が安心する子もいるし、きちんと目標へ向けて頑張っている子もいます。
それに、古い価値観を変えていくことが苦手。というよりも現行に満足して、変えるのが怖いのかもしれません。もちろん正しい言葉遣いなど全部変える必要はないけれど、時代に合わなかったり暴力が許されることなどはいい方向へ変えていった方がいいでしょう。



ところで、私も使っているスマホ「pixel」の人気が上昇中とのこと。日本のスマホシェアではiPhoneについで2位だとか。ちょっと前まではiPhone贔屓で、pixelなんて見向きもされなかったのに。たしかに使いやすさとかカメラの性能など、なかなかいいのでは? 特にカメラに入り込んでしまった余計な人物などを消す「消しゴムマジック」には本当にびっくりしましたもの。でも、周りにpixelユーザーが増えて「私だけのpixelちゃん♪」でなくなるのがちょっと寂しい気がします。

世界一やさしい依存症入門

2023-10-14 14:09:07 | 本-その他
図書館から借りた『世界一やさしい依存症入門』を読了。
14歳前後の中高生対象となっていて、登場人物も中高生が中心ですが、大人が読んでも分かりやすくて納得のいく内容。たしかに若い人ほど深刻な依存症にはなりやすいそうですが、大人でも依存症になる可能性もありますからね。
ドラッグ、スマホゲーム、リストカットなど、依存症を抱える中高生。本書に

「人生において最悪なのは、つらい目にあうことではなく、一人で苦しむことだ」

と書いてあるとおり、人間関係や学校生活で苦しんでいても誰にも相談できなかった。私も苛めを受けたことがあり、先生などの大人に理解されず苦しんでいたので、辛い気持ちがよく分かります。特に中高生だと自宅と学校の世界が中心ですから、それ以外の世界を殆ど知りません。本当の気持ちを伝えられる人が1人でもいるといいんですけれどね。それと趣味や習い事など、異なる世界に飛び込めば、だいぶ気持ちも楽になるかと思います。



今月2日(月曜日)の転倒から10日以上が過ぎ、まだまだ強く打った両膝と力の入った左手が痛いので、整形外科へ行きました。レントゲン検査を受けたところ、骨折やひび割れはなく、ホッとしました。ただ完治までには日数がかかりそう。とりあえず両膝用の湿布を処方してもらって帰宅しました。

両膝と左手がイテテ…(涙)

2023-10-09 13:28:34 | 日記・エッセイ・コラム
先週の月曜日(2日)、自宅マンションの入り口近くで躓いて転んでしまいました。
幸いなことに出血や擦りむきはなかったものの、両膝を思い切り打ってしまい、数日後には大きな青痣が。今でも痣に触れると痛いので、この1週間はパジャマ以外スカートを穿いています。
それよりも大変なのが左手。見た目は何ともないのですが、転んだ時に力を入れてしまったのか手の甲とか指とか痛くて。食器を洗ったり、ペットボトルを開けたり、何か重いものを持ったりするのが辛いです。キーボードを打つ時も痛くて、ブログを書いている今はゆっくり打っている状態です。
そんな時、タブレットに「Microsoft 365」を入れておいて助かりました。右利きの私はタブレットでのタップや入力は主に右手を使うので、左手をそれほど気にせずにWordで文書が書けました。長文が打てず、Amelia定例トライアルの締め切りが気になってどうしようかと悩んでいたところでした。ちなみにMicrosoft 365は一度に5台まで入れられるそうです。
体が痛いととにかく心身ともに疲れます。そのおかげで夜はよく眠れるのですが、それでも疲れるので日中もけっこう寝ていることも。完治するまではしばらくかかりそうです。
数年前に姪が転んで両脚が血塗れになったそうですが、私でさえあれで痛かったのだから、彼女は相当痛かったでしょう。皆さんも歩く時はくれぐれも気を付けてください。


「タイパ」に落ちた男

2023-10-02 13:56:44 | 日記・エッセイ・コラム
「日経電子版」で「『タイパ』に踊った男 ファスト映画事件」という記事を読みました。
この事件はあるユーチューバーの男性が違法でファスト映画チャンネルを開設し、賠償金5億円を請求されたというもの。
彼はこう思ったそうです。

「他の人もやっている」

やっぱり…。かの「赤信号」で始まるフレーズではないですけれど、特に日本人は「みんな」とか「他の人も」という言葉には弱いもの。中高時代は厳しい校則をしっかり守っていた姪ももし6年間地元の学校だったら、周りの影響を受けて制服は超ミニスカートだったかもしれません。
私は見たことがないですが、「ファスト映画」って違法にかかわらず需要があったそうですね。それだけ特に若い人が「タイパ」を重視したことでもあります。
仕事を効率化したり、出かける前にしっかり電車の時刻表を確認するなど、時にはタイパも大切だと思うのです。でも、映画を早送り再生して見るのは行き過ぎると思いますし、最後まで見る方が心に響くし、内容もよく分かると思うのです。あらすじだけ分かるのもつまらないし、かえって見ない方がタイパになるでしょう。自分は全く興味がないのに「みんなの話題について行きたい」という理由だけで時間を使ってしまうなんて虚しいですし、それならもっと自分のために時間を使いたいです。
人気になってお金を得るためだけに使ってしまった時間はもう戻ってきません。やはり悪事には染まりたくないですね。

英検2級と準2級の間に級が新設

2023-10-01 14:10:00 | 英検・TOEIC(R)
SNSで話題になっているとおり、2025年に英検2級と準2級の間に級が新設されるとのこと。級の新設は31年ぶりだそうですね。2級と準2級の間はちょっと難易度に差がありますし、現役高校生にとっては朗報かもしれません。
新設級の名前はどうなるのでしょう? 「ほぼほぼ2級」とか「シン・2級」など、様々な意見が飛び交っていますが、「準2級プラスα」なんでどうでしょうか? 英語表記も当然考えないといけませんよね。

さて、準2級が新設されたのが1994年ですが、実は私、その年の夏に準2級を受け、一発で合格しました。つまり、「準2級第1期生」ですね(笑)。
その時に対策に使ったのがこちらのテキスト↓

現在、準2級の旺文社テキストは水色ですが、当時はこんな表紙。
ちなみに裏はこうです↓

当時のリスニング対策はカセットテープ。この数年後にCDに変わったと思います。今ではほとんどのリスニング教材はアプリですから、時代を感じますね。
当然過去問はありませんでしたし、どう勉強すればいいか本当に困りました。インターネットが一般的に普及する前ですから、情報を得るのも難しかったです。予想問題集も4月~5月頃と遅めに出ましたし、最後まで解かないで終わりました。本番の1週間くらい前に学校で習った単語がいくつか出てきましたし、ほぼ学校の英語の授業範囲で勉強したようなものでした。やはり学校の勉強も疎かにできませんね。

ところで、今回の級の新設はともかく、英検協会さんにお願いしたいことがあります。それは…。
●1級と準1級の間に級を新設してほしい
とにかく難易度の差があり過ぎです。
●受験料を安くしてほしい
特に1級は万単位ですし、他の級も気軽に受けられる受験料ではありません。特に中高生の親御さんにとっては痛い出費でしょうし、金銭的に受けられない子も出てきます。入試や就職に英検の級を求められる場合がありますから、もう少し何とかならないでしょうか?
●1級面接の受験地を増やしてほしい
中には往復6時間かけている人もいるので驚きです。私は住んでいる場所と同じ県内の横浜市で受けられるのでまだいい方ですが、地方に住んでいる受験者も考慮すべきです。