岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今日もそれなり!だけどイミフ!

2021年08月30日 | 百姓

令和3年8月30日(曇り)

今日は夜半に豪雨だったみたいで朝は畑やらが凄く水びたしでした。ただ、7時以降は雨は降っていなくて気温も暑くなくて農作業日和でした。

今日の午前中は敬老会の蕎麦の土寄せなんだけど、疑問符はあるけど招請されたので参加してきました。イミフ!蕎麦の筋蒔きは理解できるけど、土寄せをするのかな?自分の感覚では普通の野菜と違って土寄せって必要ないと思うけど?イミフ!長いのに巻かれろという事で参加はしましたけどイミフ!話は収穫と蕎麦を食べる話で盛り上がっていましたね。

自分はこの後は収穫などには参加はしませんし、蕎麦打ちして食するのも参加はしませんので敬老会事業には今回で最後ですね。だけど、石臼迄持ち出して大盛り上がりでしたね。地元に立派な石臼が有って機能したのにはびっくりでした。一応、洗って格納です。11月には蕎麦は食べれるのかな?周りは皆、素人であーだこーだと言い合っていますが、自分は粉ひきから蕎麦打ち迄出来るし自分が主導すれば上手くいくと思うけど、経験者という事はおくびにも出さないで関りを切ります。今後、自分は多分、参加しないつもりなんで。

その後は、自分はねぎ畑に入って、ねぎの管理をしました。小田道Bに止め土の2段目をして収穫準備をします。その後、小田道Cと小田道Dが岳仁スペシャルを散布してあったんですが、除草が出来ていなくて草ぼうぼうで最悪でしたので、若干、手取りして手取りが終わったところに管理機を掛けていますが、一寸、岳仁スペシャルの効きを過信していました。久ぶりに小田道CとDに行って見たら、何じゃこりゃ!草ぼうぼうで最悪な畑になっていました。だけど、爺はひきこもりが終わったので、草を除去し、良い畑に生まれ変わらせます。

幸い、ねぎの出来は十分で太身もあって、一寸、このままでは伸び過ぎ(棒ネギ)になりそうなので草を除草しつつ、出荷調整をします。山に行っている間にアザミウマの被害が有ったのですが帰って来てから防除もしたし、新葉が3枚になったので結果オーライです。この後は軟腐病が心配なのですが掘り起こしてみてからですね。今のところ、圃場の臭いからして軟腐病は無いような気がします。

今日も近所の婆さんから直売所を開設してほしいとの要望がありました。なんか、皆、ジャガイモが欲しいらしいです。ただ、自分はジャガイモは掘り起こしていないんでトラクターのアタッチメントをねぎ掘り起し機に変えたらジャガイモを掘り起こしたいと思います。ただ、今年は実験で畝にマルチをしなかったら草ぼうぼうで良いジャガイモが出来ているかは不明です。ねぎ畑の管理があと2日で終われるので、その後は、ジャガイモを掘り起こしたいと思います。

ネギの出荷は今週末からですかね?

爺、漸く、気力が80%回復しました。隣の爺は何でか最近、パチンコ三昧らしいです。人生の終焉をパチンコ三昧ってイミフ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする