岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ブロッコリーの収穫

2018年06月27日 | 百姓
平成30年6月27日(雨)

今日は久々の雨でまったりしていました。雨も風も強くてたばこ農家さんは強風でたばこの樹がなびいていましたね。
ねぎ農家さんも大苗のねぎが風で倒されていると言ってましたね。それだったけ強風だったということですね。

先ずは昨日の午後にブロッコリーの収穫をしたのでその状況を上げます。
本宮圃場に定植したブロッコリーが素晴らしく出来が良いのです。定植しっぱなしで手がかからない野菜ですね。



花蕾が大きくなって来たんで出荷タイミングですね。収穫してみました。



初回にしては多すぎましたかね。箱詰めしたら10個詰めが4箱、12個詰めが8箱出来ました。今日、出荷したいと思いますので、保冷庫に入れておきました。夜遅くまで箱詰めしたんで写真はありませんが。



ブロッコリーは今日、出荷しました。いくらの値が付くのでしょうか?楽しみです。

今日は午後にJAの総代会があったので行ってきました。役員改選もあり午後一杯かかってしまいました。なぜなら毎度のことでクレーマー的な人が3名ほどいて、議案と関係ない内容で質問して議事が進まないのです。議長が議案について質問してと促してもラチあきません。ねちねちと下らない内容で質問して役員個人を名指しで批判したり怒りだしたりとほとんどの総代が毎回、怒り心頭です。当地ではこういう無茶な質問したりする人を「ゴンぼ堀」と言います。本人たちもわかってやってるようですね。ある地域の人たちなんですけどね。
中央総代会は地域総代会を経てきてからやるので地域総代会で言えばよいのに中央総代会でねちねちとやる輩です。ネット用語でいえばDQNですかね?70歳代の良い大人がやる行為ではないんですけどね。大迷惑です。




今、山へ行く準備しているんですが、課題が出ました。其れは野菜苗を播種したんですが、留守中(10日間ほど)に苗に水分をどういう風にして与えるかの課題です。まいったなー?知恵の出しどころですね。



明日以降、対処を考えましょう。

早く山へ行きたいな!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々ねぎ畑

2018年06月26日 | 百姓
平成30年6月26日(曇り)

今日は曇り空で風もあって涼しい日でした。昨日は快晴で暑かったんですが風があったんで涼しい感じでしたね。

昨日から久々ねぎ畑に入りました。家の脇圃場、小田道Cと小田道D(実験圃場)に追肥して土寄せをしました。
小田道Cは草が凄かったですが、追肥「S646」を散布して土寄せしました。ロング肥料も散布しているんでまだ追肥は不要なんですが、小田道A,Bがべと病にやられたんで小田道Cを伸ばして夏ネギの出荷にしようかとチャレンジです。

先ずは家の脇圃は草掻きをしました。土寄せは一寸早かったんですが、草が茂って来たんで見た目悪いし。



草掻きをしたらツユクサは残りましたが、それ以外の草は消えましたね。そこに「岳仁スペシャル(配合除草剤)」を散布しましたんでツユクサ以外は生えてこれないですね。



小田道Cも草ぼうぼうですが、草掻きして「岳仁スペシャル(配合除草剤)」を散布しましたんで草の繁茂は防げますね。



小田道Dは余り草は無いんですが生えている草は「岳仁スペシャル(配合除草剤)」で完全に無くなるの草なので問題ないですね。



病気は若干、ベト病が見えますが、防除しましたし、作業後の綺麗な畑は見せられませんが、結果、綺麗になりましたね。



自宅周辺のねぎ畑はばっちり対処したんで良いんですが、小田道A、Bはべと病が蔓延して防除しても停まらなかったんでお盆前の出荷は無理になりましたね。
隣の婆さんが自分の冷たい視線を察知したのか?自分で玉ねぎのべと病が酷過ぎて自分に迷惑をかけていると感じたのか玉ねぎを撤去しましたね。
未だ、畑には残っていますが、2/3は撤去したんで自分のねぎは何とか回復させたいですね。

予定を変更して最初の出荷はお盆明けになるでしょうけど小田道Cに変更ですね。

次はブロッコリーやキャベツの出荷をやりますよ。

毎日忙しいな!

山へ行きたいな!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの植栽

2018年06月24日 | 生活
平成30年6月24日(曇り)

今日は朝から曇り空で田んぼの農道の草刈りをしていました。2番ぺ(本年2回目という意味です)なんで草はあまり伸びていないんですが周りが刈るもんで自分ところだけ目立つんで刈ってますが、だけどあまり伸びてないから途中だ辞めました。

午後は農地水事業で不耕作田んぼにひまわりを植えました。此れには毎年、個人的に思うところがあるものの意見は言いません。
主要道路脇ではなく、奥地の不耕作地を使うので自分たち奥地に田んぼを持っている人しか見ることはありません。植える意味があるのか?
作業者は役員だけで良いのか?30分作業したら休憩になりましたし、作業が終わった後のダベリが半端なく(1時間以上)長かったので終了は夕方になってしまいましたね。



改めて農作業するには中途半端なんで各圃場を回って水回りの点検して入れるところは入れて、止めるところは止めるなどの作業して晩酌に突入しました。
その前に各圃場見回りで気になったところを揚げておきたいと思います。
自分の奥地圃場の向かいにあるJR君の圃場がグリーンの絨毯状態になっていたので揚げておきます。稲の条間がヒエかなんかの草で真緑で稲なのか草なのか分からないほどに緑の絨毯です。なるほどね!



桂清水下圃場に回ってみたらキャタピラーおじさんの圃場も緑の絨毯状態です。なるほどね!



2枚目も同じようで緑が綺麗ですね。なるほどね!



これは農道を写してみました。ここは左側は60町歩オジサンとキャタピラーおじさんの圃場が並んでいるところです。農道は綺麗ですが田んぼの畔は草刈りがされていません。実は両者とも草刈りをやらないので先週、自分たちが刈ったんですよね。両者に期待してもダメなんで自分たちでやりましたね。



この絵はJR君の圃場の前なんですが、今年は1回も草刈りしません。除草剤を散布したみたいです。
実は自分たちの会長にJR君の母親からクレームがあったらしいです。「何故、JR君の前の農道の草を刈らないのか?」ということでしたが、会長が自分の圃場の前の農道の草は各農家さんが刈るのが基本だと言って聞かせたらしいですが、なかなか納得しなかったと言ってましたね。
どういう発想しているんでしょうか?その向かいは自分が刈ってますけどね。



JR君を全く見ないのでどうしたかと思っていたら、何か、JRに臨時雇用されて出張中らしいけど、自分的に思うには軸足をどっちにあるんでしょうかね?

職業の選択は自由だけど、他人に迷惑をかけない人生を歩みたいものですね。

明日は実験のブロッコリーとキャベツを収穫して明後日の朝に出荷してみたいと思います。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の出荷準備

2018年06月23日 | 百姓
平成30年6月23日(晴れ)

今日は朝早くから市の公設市場に行ってきました。
自分の実験用の第一弾、キャベツとブロッコリーが出荷できるレベルまで成長したんで出荷準備を始めました。

出荷先を何処にするか迷っていて、JAに相談したがあまり良い返事が無くて、具体的に出荷の手順も教えていただけなかったのでここはダメだなと。
ブロッコリーに至っては出荷の実績が無いという。キャベツについてはある農業法人が昨年、ゴッソリ出荷していたのを見たんでいけるかなと思いましたが少量出荷は面倒くさいという感じでしたね。やはりというか、流石というかやっぱりJA様ですね。

そこで市の公設市場に昨日相談に行ったら丁寧に説明してくれて、出荷の仕方は今日の朝、5時くらいに来てもらえればハコ詰めなど具体的に見れるので来てくださいということで言ってきました。
朝4時半ころに伺うと既に地元野菜が並んでいました。当初は地元野菜はそんなには並んではいませんでしたがが、それでも6時前にはかなりの量が並びましたね。



山菜(ミズ、姫タケノコ等)までも並びます。ミズを大量に持ってきたお婆さんは自宅の裏山で育てていて肥料をやったらとても良く育ったと言ってましたね。ミズはもはや山菜でなく野菜ですね。タケノコは高値が付いてましたね。



セリも見てきましたので相場感を見てきました。
カリフラワーですが、一玉の大きさは大きかったですが、品質はどうかなと思ってましたが、70円/玉でした。



ブロッコリーは意外と高値で150円/玉でした。8玉/箱として1200円/箱なんで意外と高値でやる気が出ましたね。
自分のは来週位から出荷できそうなので頑張ろう。



ブロッコリーの箱詰めはこういう風にやるようですね。大きさはメジャーで測ったら一玉 直径15cm以上でしたね。出荷規格もわかったしね。



白菜はギュウギュウ詰めでした。自分も一寸は出荷できるかな?



トマトは皆立派でしたね。2000円弱/箱でした。



キューリは高いか安いかは良く判りませんが、ビニール袋のは900円/袋でした。



キャベツは地元以外からも大量に入荷していました。地元のキャベツは品質が余り良くなくて1000円/10kg箱でした。自分のキャベツのほうがよい感じがしましたね。



野菜は地元以外からのほうが膨大に入ってますが、セリはしませんでしたので、スーパーとかの注文で取り寄せたんでしょうね。



仲買人は20人ほどでしたが地元野菜は全て売り切れました。価格はそんなには高くありませんが、JAと比較して収益的にはどっちが良いのでしょうね?
JAの場合は首都圏に出荷するので高価格なんですが「市場手数料+運搬費+JA手数料」がかかりますが、公設市場は価格は高くありませんが「市場手数料」のみですのでどっちが良いかはわかりません。

市場担当者が説明してくれましたが、土曜日と月曜日は出荷量が多いそうです。週に何回か来て出荷傾向をみて出荷計画を立てれば良いよという。親切だね。見学していたら話しかけてきた人がいて、誰かなと思ったら社長さんだそうです。これか出荷するんで見学に来ましたと言ったらにこやかにもっと近くで見ていってくださいと言うんで仲買人に交じって見ていました。写真は自由に撮っても良いと言ってくれました。
忙しい時間帯だけど職員もにこやかで、親切でとても話しやすい。どっかの上から目線で仏頂面の組織とは全く違いましたね。
今年は少なくてもネギ以外の野菜は公設市場に出すことにしましょう。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きな農業には敬意を表するが?

2018年06月20日 | 百姓
平成30年6月20日(曇り)

今日は朝からどんよりとした曇り空で凌ぎやすい一日でした。
今日も春作業の片づけをして夏作業の準備をしていました。

その前に今朝、先日に播種したキャベツが3日目で芽を出し始めたんで水分を与えて光を遮るための新聞紙を撤去しました。朝は3粒ほど芽を出していたんですが午前10時頃には20株以上が芽を出していましたんで凄い成長度ですね。光を遮る新聞紙を取るタイミングが遅いとモヤシになってしまうんで毎日チェックして今回は良いタイムングでしたね。



さて、今回もキャタピラーおじさんが予想通りネタを提供してくれましたね。実は前から記事になるなと思っていたらその通りになってしまったので笑ってしまいましたね。
10日ほど前から軽トラの荷台に動力除草機を載せて走り回っていたので、また中古機屋を回って買って来たなと思ってました。3条用で良い製品だなと思ってますがどうなるか?自分的には、また無駄な買い物してと思っていました。



10日ほど見せびらかしで軽トラの荷台に乗せていましたけど、今日、使用し始めました。さてどうするか見ていたら、案の定、機械の動きに付いていけない。3m歩いては休み3m歩いては休みの繰り返しで大変です。キャタピラーおじさん(81歳)、泥田を歩くのは超大変で自分だったら機械についていけないし嫌ですね。浅い田んぼならいや知らず今年、作付けを断念するかと思っていたほどのヌカルム田んぼを高齢の爺様が機械を操作して泥田を歩くなんて鉄人でしょう。結局、1往復で断念しました。




結局、除草剤を畔から振り始めましたね。それが順当ですよ!



自分は最初から無理だと分かっていましたよ。自分だって動力溝切機を走らせるのだって大変なのに、62歳の若者?も2年前に2条の動力除草機を購入してやりましたけど、体力的に大変ということで1年で断念し、今はひたすら除草剤をかけまくってますからね。ましてや高齢者がね!
無理 無理 無理だ!
結局 主要道路端に放置して展示用にしてしまいましたね。こんな農機も持ってるぞ見たいな。81歳で先が無いのになんで新たに農機買うのかな?本当に農機大好きおじさんですな。



やあーー!予想道理過ぎて本当に笑える。しかし、農業に前向きなのは自分的には好きだし、評価するんですが、81歳、体力的に大丈夫かい?同級生は今年、引退したんだけど超元気な鉄人ですな。

農業っていつまでできる?
師匠は88歳、毎日バイクで田んぼを一日10回は巡回していて勝手に田んぼに水を入れるらしく、息子からは言っても聞かないらしい。自分からはどっちが正しいかは分からないですね。

明日は農作業的には忙しくは無いんだけど、会合が多いですので気分的には楽な日ですね。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする