岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

秋野菜の植え付け

2021年08月17日 | 百姓

令和3年8月17日(曇り)

今日は朝から曇り空で凌ぎやすいお天気でした。

では早速、秋野菜の植え付けを始めます。先ずは施肥と畝立てをします。一応、見た目良く真っ直ぐにするためにラインを引きます。そして施肥もします。

そして畝立てしマルチを張ります。圃場は何度もトラクターを掛けて草をやっつけておきました、昨日も掛けたしね。それでも草は無くならないですね。一応3本立てました。

そして、キャベツ、ブロッコリー、白菜の苗を作ってあったので定植しました。白菜は30株程でしたので畝が余りましたね。苗がプールで育てたんで根が余り張らなくて根鉢が余り回っていませんでしたね。今回は苗を枯らさないようにしたので已むを得ません。きちんと育ってくれるか心配です。とりあえず作業は終わりです。余った畝は大根の種を蒔く予定です。

右側の草はキャベツが残っていたのでトラクターを掛けれませんでした。奥の草はかぼちゃが居ます。左側にスペースは九月になったらニンニクを植えるスペースです。

今日はその他に畑の草刈りを遣ったりして、一日過ぎました。

今日はその他に19時から田んぼの基盤整備事業の会議が有って、色々と課題が多くて4町内の事業として立ち上がったのでしたが、1町内が辞めたいと言ってきたりしてこの事業が実施できるか暗雲が立ち込めましたね。色々と意見も出て紛糾したんですが一応、実施の意思確認を農地所有者に再確認することで宿題が出てしまいました。結局、21時に解散したんですが、2町内は積極的で1町内は疑問符?1町内は辞めたいという。この事業出来るのかな?

という一日でした。

明日は雨模様なのでハウス内を片付けてねぎの出荷準備をします。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする