岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

百姓に戻りつつ・・・

2021年08月29日 | 百姓

令和3年8月29日(曇り後にわか雨のち晴れのち曇り)

今日は朝から目まぐるしいお天気でどうしたら良いか良く解らん。昨年のブログ記事を見るとこの時期は猛暑だったようで家にお籠りさんでしたけど、今年はこのところ雨も多くて今日は27度で涼しいね。

今日は町内の協働作業で溜池の土手と取り付け道路、農道の草刈りが有りましたので参加してきました。自分は高齢なので平場の草刈りをしたいんだけど、古希でも若者扱いなので土手の斜面を刈ります。此れが足を踏ん張らなければならないんで辛いんですよ。

次に農道なんですが周りが不耕作の農地ばっかりで草刈りが必要かは疑問ですが、恒例?なのでやります。左側はJR君の田んぼですが、一度、草刈に来たみたいですが草ぼうぼうの不耕作です。此れからはこのような農地が増えてきますね。午前中の作業でした。

午後は自分は畑に入りました。自分の畑も不耕作の畑を草対策でトラクターで耕起しましたし、不耕作の畑の管理も依頼されているのでそこの畑も耕起しました。まだまだ、復畑は出来ませんが来年は何とか野菜を栽培してみたいと思います。

その後に、ねぎ畑、小田道Bの止め土をやりました。出来れば2週間後から出荷開始したいんですがねぎが余り太くありません。7月の干ばつが影響しているようです。ここ最近の雨で若干、葉色も良くなってきましたが当初は色が褪せていて見た目からして良いねぎには思えませんでしたが、取りあえず止め土を打ちました。草は若干ありますが、問題ないレベルです。

明日は、又、敬老会の蕎麦の土寄せとかで招集があったんだけど、蕎麦に土寄せって??意味わからないんだけど!?自分て何時?敬老会に入ったのかな?なんか、なし崩しに入れられているような気がしているけど気のせいかな?自分は敬老会には絶対入らないよ。みんなで集まってワイワイやるのも楽しいけど、自分は一人活動できるし人恋しいとも思わないし、自分で楽しみを探して一人活動するので死ぬまで入らないよ!一応、要請があったので作業員Aとしては参加しますけど、それ以上は関わりたくない。

明日はねぎ畑の草対応とか土寄せの作業をするつもりです。引きこもりも十分にやったし、流石に怠けていられないんで百姓に戻らないと不味いんで今週はネギの出荷準備と直売所の開設をメインに作業します。

明日も一寸、頑張る!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする