さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

ツルイワギリソウが咲きました(自宅のセンリョウ、エンゼルトランペットなど)

2020-10-31 23:47:27 | みんなの花図鑑

今夜は今月で2回目の満月、ブルームーンと呼ばれ、それに今年最少の満月だそうですね。

しかもハロウインと重なりました。今その月は南の空に高く上がって、その西に火星が見えます。

そう言えば、26日の夕方5時半ごろには、火星、月、土星、木星が全部見えました。

さて、うちの庭ではシュウメイギクも半分以上散り、寂しくなって来ました。

頂き物のツルイワギリソウが咲いたので載せてみます。

 

                     

ツルイワギリソウ (イワタバコ科 イワギリソウ属) つる性の多年草

「10~11月に茎先に紅紫色をした筒状の花をつける。花冠の先は唇形に5つに裂ける。花冠の内側には縦縞の模様が入る。花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。」

中を覗くとこんな形をしています。雌蕊の柱頭に2本の雄蕊が葯をくっつけているように見えます。(もし違っていたら教えて下さい。)初めて咲いたので嬉しくてたまりません。

       

花には産毛がいっぱい生えています。

          

     

       

センリョウ (センリョウ科 センリョウ属) 常緑低木

実が赤くなって綺麗です。網をかけないと鳥に食べられてしまい、お正月に飾れたことがありません。

 

            

ユーフォルビア・マハラジャ

今年の1月に買ったものですが、先端から茎(?)が伸びて来ました。

どうしたらいいのか分かりません。お分かりの方、教えて下さい。

買った時はの姿は…

       

 

   

エンゼルトランペット

蕾を付けていた黄色の花が3鉢咲きました。

        

暑い時は1日半くらいで萎んでしまいますが、今は3日くらい咲いているので華やかです。

この花が終わったら、バッサリ切り戻します。

ピンクの株はまだ少し蕾を付けているので、咲くのを待っているところです。


近所の木の実 (ピラカンサ、ヤマボウシ、ハマヒサカキ、ウバメガシ)

2020-10-28 21:36:55 | みんなの花図鑑

今日、近所をちょこっと歩いて見たら、又木の実が幾つか見つかりました。

近くで色々見られてラッキーです。

 

       

トキワサンザシ(ピラカンサ バラ科 トキワサンザシ属) ヨーロッパ南部~西アジア原産の常緑低木

単にピラカンサと言うと、これを指すことが多い。枝にトゲがある。実の先端に残るのは萼。

         

                    

                   

       

タチバナモドキ (トキワサンザシに同じ) 中国原産

「名前の由来は、果実がミカンの仲間であるタチバナに似ていることから。トキワサンザシより葉が細く、葉の裏に灰白色の毛が密生する。」

           

近所のあるお宅に2色とも植えられていて、見て楽しいです。

 

      

ヤマボウシ (ミズキ科 ミズキ属) 落葉高木   これは「常緑ヤマボウシ」です。

果実は集合果で9月頃に赤く熟し、直径1~3センチで球形、食用になる。種子は約3ミリで、大きい果実には3~4個、小さい果実では1個入っている。果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でありマンゴーのような甘さがある。果皮も熟したものはとても甘く、シャリシャリして砂糖粒のような食感がある。果実酒にも適する。」

               

                     

これはワンルームマンションの外側に植えられています。

 

                     

ハマヒサカキ (モッコク科 ヒサカキ属)

「海岸近くに多く、同属のヒサカキより葉がまるく、分厚く、光沢があり、乾燥などに強い。花は10-12月に下向きにつく。果実は径5mm、丸くて黒く熟する。花のつく枝では殆どすべての葉の根元にずらりとつく。プロパンガスに付けられた臭いと似ているので騒ぎになることがある。」  

         

これは蕾のようです。去年は12月初旬に咲きました。↑

近所の名家の外側にあります。

                  

 

        「。

ウバメガシ (ブナ科 コナラ属) 別名 ウマメガシ

「名前の由来は、芽だしの色が茶褐色になり、 姥や馬の目に似ていることから。(姥目樫、馬目樫)

日本の暖地では海岸林の重要な構成樹種の一つである。 また乾燥や刈り込みに強いことから街路樹などとしてもよく使われ、その材は密で硬く、備長炭の材料となる。」

           

近所の家の垣根です。初めは何の木か分からなくて、秋にドングリが生ったのでびっくりして調べました。

花はまだ見たことがありません。

妙な名前ですね。お婆さんの目が茶色だなんて、思ったこともありませんでした。私も既に姥ですが、目は黒いです!

馬の目の写真を見たらなるほど茶色でした。馬と一緒にしないで!(馬さん、ごめんね!)

この名前は絶対忘れることはありませんね。 


実の生る季節 (ハナミズキ、クロガネモチ、シャリンバイ、セイヨウカマツカ)

2020-10-25 22:34:05 | みんなの花図鑑

昨日からようやく秋晴れの天気になりましたね。植物の実も色付く頃となりました。

ここ数日の間に、近所で見た木の実を載せて見ます。皆さんが見慣れた実ばかりです。

念のため今年撮ったこれらの花の写真も添付しておきます。

 

               

ハナミズキ (ミズキ科 ミズキ属)

           

葉もかなり紅葉して来ました。

 

       

クロガネモチ (モチノキ科 モチノキ属)

           

     これは雌花です。    

 

        

シャリンバイ (バラ科 シャリンバイ属)

                    

 

          

サオトメカズラ(ヘクソカズラ) (アカネ科 ヘクソカズラ属) つる性多年草

                  

 

         

セイヨウカマツカ (バラ科 カマツカ属)

             

                  

 

今日はあっさりした投稿になってしまいました。ご覧下さって有難うございました。    

 


シュウメイギクが満開 (自宅)

2020-10-22 16:39:04 | みんなの花図鑑

今うちではシュウメイギクが満開です。白の一重が風になびいて、本当に綺麗です。

ピンクの八重(キブネギク)も賑やかに咲いています。

 

        

シュウメイギク

          

表庭に植えたのに、いつの間にか家の横の砂利の部分にどんどん増えてしまいました。

            

真ん中の通り道に生えて来るのは抜いています。

      

 

                               

前にも書きましたが、このピンクの八重がシュウメイギクの元祖のようです。

 

                                       

                                 

 

少し前ですが、ダイアナという品種も今年は良く咲きました。(10/1)

       

 

今日の表庭です。

    

ルリマツリもまだ頑張っています。右手にはサルビア・コクシネア、白いマンデビラ、赤いチェリーセージも。

 

見えているので載せちゃいましょう。

       

チェリーセージ

 

     

 黄色のエンゼルトランペット、蕾がいっぱいで楽しみです。

 

皆さんが見慣れた花ばかりですが、今年の秋は何故か例年より賑やかで嬉しいです。

    


草津熱帯館と周囲の植物

2020-10-19 12:35:24 | 旅行

一日空いてしまいましたが、前回の続きです。

2日目は、すぐ近くにある「草津熱帯園」に行きました。

 

                         

 

                                 

猿山のお猿さん。夫は面白がって、なかなか離れようとしませんでした。

 

                   

ドームの中に入ります。何だかさびれているような雰囲気…。

動物はいっぱいいましたが、ワニ、ヘビ、イグアナ、コウモリなど、写真に撮るのも怖いような物ばかり。カピバラやミーアキャットは可愛かったですが、上手く撮れませんでした。

あまり怖くない動物の写真だけ載せてみます。

           

 

          

 

 

   

 

                    

                                     

ディディウスモルフォ ペルー産

 

この施設は民営で、コロナ禍のせいで経営が苦しそうです。人手も足りないようで、手入れが行き届いていませんでした。でも動物に餌は与えなくてはいけません。SNSなどで宣伝してくれ、という趣旨の張り紙がしてありました。それでも温泉に来た人が結構入っていて良かったです。

この施設の周囲で見た植物を載せてみます。花の名前に間違いがあったら教えて下さい。

      

コムラサキ  (クマツヅラ科 ムラサキシキブ属)

              

 

       

ベニウツギ(スイカズラ科 タニウツギ属)

   

         

ダイモンジソウ (ユキノシタ科 ユキノシタ属)

 

             

サラシナショウマ (キンポウゲ科 サラシナショウマ属)

 

     

ミゾソバ (タデ科 イヌタデ属)

 

        

サトイモ科 テンナンショウ属の植物 名前ははっきり分かりません。

 

          

紅葉には遅かったのですが、まだ少し残っていました。

 

これで今回の小旅行の記事は終わりです。長々とご覧頂き、有難うございました。