よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

キョウジョシギ、ダイゼン、メダイチドリ

2023年04月27日 | 海の鳥

今日は文句なく朝から晴れました。迷わず気になる三番瀬に行くことにしました。三番瀬はシギチのシーズンとしては珍しく一週間ほどのご無沙汰でした。今日は小潮で満潮時刻との兼ね合いで潮干狩りはお休みです。満潮時刻が7時過ぎなので2時間後の9時過ぎに三番瀬に行きました。到着時、既に干潟は出ていて鳥たちは忙しく採餌していました。一週間前から群れていたコアジサシが増えていて、群れの中には10数羽のアジサシを確認、その他今シーズン初見のキアシシギ、綺麗な夏羽のトウネンなどが観察できました。その他、特に変わった種は見当たりませんでしたが、定番のミヤコドリ、ユリカモメ、ダイゼン、キョウジョシギ、オバシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ハマシギ、ミユビシギ、メダイチドリ、シロチドリ、ダイサギ、カワウなどを観察することが出来ました。シギチに加えてコアジサシ、アジサシが加わり賑やかさが三番瀬に戻って来ました。そういえばバーベキュー広場で前回まで見かけていたツグミの群れが今日は姿が見えませんでした。アジサシの到来といい、気温も日中は20度超えとなり夏間近といたとこでしょうか。

大谷選手6号ホームラン打つ(ガンバレ翔平!!)

今日の1枚:綺麗な夏羽のトウネン

今日の画像は先日三番瀬で撮影した夏羽への変貌を遂げたキョウジョシギ、ダイゼン、メダイチドリになります。23-04-19 三番瀬

 

キョウジョシギ

 

 

 

 

 

ダイゼン

 

 

 

 

 

メダイチドリ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶散歩(ホソオチョウのオス)

2023年04月27日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

ウスバシロチョウを撮影した公園では今頃同時にホソオチョウが発生のピークを迎えているはずなのですが、一昨年に蝶の収集家がごっそり持ち帰ってしまったそうで、今年はオス1頭を撮影出来ただけでした。23-04-22 嵐山蝶の里公園 埼玉県

ホソオチョウ
大きさ:26~36mm
朝鮮半島からの外来種、長い尾をゆすりながら、草むらを低く、緩やかに優雅に飛び回ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする