よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

三番瀬にて...23.04.21(ミユビシギ他)

2023年04月23日 | 海の鳥

今日は昨日同様晴れたり曇ったりのはっきりしない天気でした。気温は朝方は北風が強く吹き、寒さを感じるくらいでしたが、日中は20度近くまで上がり暖かな陽気でした。今日は昨日出かけて疲れ気味なこともありましたし、三番瀬も今シーズン潮干狩りが始まって初めての日曜日なので人で一杯で鳥撮りどころではないだろうと考えて行くのを断念しました。一日何もせずに、昨日撮影した画像の整理をしたりしてのんびりと過ごしました。

今日の画像は一昨日の三番瀬の様子になります。ここにきて、オオソリハシシギを始めとした茶褐色の夏羽に変身したシギチの数が多く見受けられるようになりました。23-04-21 三番瀬

 

 

ミユビシギ

同上

同上

ハマシギ

 

キョウジョシギ

オオソリハシシギ

 

 

メダイチドリ

 

オバシギ

同上

同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫散歩(クロハネシロヒゲナガ他)

2023年04月23日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

いつもの散歩道で出会った虫さんたちです。23-04-16、20

クロハネシロヒゲナガ
長い名前です、ヒゲナガガというガの仲間です、正確に言うとクロハネシロヒゲナガガがですが正しいでは?  

 

クロハネシロヒゲナガ(オス) 大きさ:13~15mm

同上 オスは長い触覚を持つがメスは短い

ハナムグリ 大きさ:14~20mm

オオアカマルノミハムシ 大きさ:4~5mm

同上

ウリハムシ? 大きさ::7mm

同上

ハリカメムシ 大きさ:10~12mm

ナガメ 大きさ:8~9mm

アシブトハナアブ 大きさ:12~14mm

ヤブキリの幼虫 大きさ:25~40mm

ナナホシテントウ 大きさ:5~8.6mm

カメノコテントウ 大きさ:8~11.5mm

姫〇カツオブシムシ 大きさ:4~5mm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする