よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

朝焼けに染まる鳥たち(オオソリハシシギ他)

2023年04月12日 | 海の鳥

今日は昨日の予報では午前中曇りで夕方から雨模様とのことでしたが、予報と裏腹に午前は意外に青空が広がりました。曇り空なら一日休養日にするつもりでしたが、今日は風が強かったので何か珍し系がやって来ていないかという期待もあり、青空に誘われるように三番瀬に出かけてしまいました。途中いつものガソリンスタンドで給油してから三番瀬に向かいました。このところ春のシギチシーズンに入り、三番瀬が鳥撮りの中心になっているのでガソリンの消費が少なくて助かります。現着して海岸に出ると強い南風の為か潮の引き具合が遅くなっているようで満タンに潮が満ちていました。ただ強風を避けてシギチが海岸線にひと固まりになっていて、最近見られている種が全部揃っていました。(オオソリハシシギ、オバシギ、ハマシギ、ミユビシギ、ダイゼン、メダイチドリ)ひとしきり海岸線でシギチを撮影しながら潮の引くのを待ちます。干潟が出始めるとシギチはそれぞれ餌取に散ってしましいました。その後賑やかなコアジサシの鳴き交わす声がしたかと思っていたら、100羽近くのコアジサシが干潟に降りたちました。コアジサシの鳴き声を聞くと初夏の記憶が蘇ります。今日も夏日近くまで気温が上がりまさに初夏のような陽気でした。残念ながら新規に渡ってきたシギチは見られませんでした。

大谷選手 今日は7回1安打無失点で2勝目です。(ガンバレ翔平!!)

今日の1枚:群れ飛ぶコアジサシ

今日の画像は先日の三番瀬の早朝の様子になります。23-04-05

 

 

オオソリハシシギ

 

 

ミヤコドリ

 

 

ハマシギ

 

ダイゼン

 

ウミアイサ

 

 

ユリカモメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫散歩(モモフトカミキリモドキ他)

2023年04月12日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

この時期は色々な野草の花が咲き乱れ、花と虫のコラボ画像を簡単に撮影することが出来ます。いつもの散歩道で撮影しました。23-04-05 

モモフトカミキリモドキ:大きさ 5.5~8mm
黒色で藍色の光沢があるカミキリムシに似た小さな甲虫
オスの後ろ足の付け根は太くなっている、春先に良く見られ
タンポポなどの黄色い花に集まる

 

モモフトカミキリモドキ

 

 

 

ナナホシテントウ 大きさ:5~8.6mm

フタモンアシナガバチ 大きさ:14~18mm

同上

アシブトハナアブ 大きさ:12~14mm

ミナミホソヒラタアブ 大きさ:9mm

ベニシジミ 大きさ:13~19mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする