よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

オオタカの食事

2011年02月28日 | 山野の鳥

今日は一日雨降りでおまけに冬に逆戻りしたような寒い一日でした。一日中ホッカーペットと石油スト-ブの世話になりTV三昧で過ごしました。2月中は三番瀬から離れての撮影が続いたせいか少し疲れ気味のところ良い休養日となりました。来月からはそろそろ三番瀬にはシギチ達が子育ての為シベリアへの渡りの途中立ち寄るようになり少しは変化が出てくるかと思います。今日の画像は今月半ばに遠征した関西での画像をアップします。2011年2月20日 京都府にて 

048

090

104

108

120

017

029

135

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカル

2011年02月27日 | 山野の鳥

早いもので今月も後一日で終わりとなりました、スッカリ陽気も春めいて来ました。今日は沈丁花の花の匂いがして春の到来を告げていました。水仙の花、蝋梅、梅、河津桜と春を告げる花が咲き誇りあと一月もすれば桜の季節です、またまた今年も季節を追いかけながらせわしなく時が過ぎてゆくようです。2011年2月26日 埼玉県にて

063

イカル 良い声で囀っていました

086

イカル 今頃は都市公園でも見られるようです

094

イカル 10羽ほどの群れでいました

053_2

ベニマシコ チョット遠かったので近ずいたら高い梢にとばれました

120_2

シメ 水ぬるむ頃 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウツグミ

2011年02月26日 | 山野の鳥

今日はハチジョウツグミの綺麗な個体が出ているというので埼玉県までミニ遠征してきました。このところのブログで今まで見たことの無いような綺麗なハチジョウツグミが出ているので是非撮りたいと思い出かけてきました、ハチジョウツグミとは今まで色々なところで何度も出会っていますが今回の個体は特に赤みが強く綺麗な個体でした。残念ながら余り良い条件で撮影出来たとは言えずまた機会があればチャレンジしたいと思いました。

112

一日中木立の下で餌採りしていて開けたところへは中々出てきませんでした

005

薄暗い木立の下、枝被り、おまけに逆光と最悪の条件でした

105

背中の色は灰色がかっています

014

今まで何度となくハチジョウツグミは見ていますが今回の個体が一番綺麗でした

100

赤みの強い個体です

079

かろうじて枝とまりです

106

枝とまり

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MF三番瀬(ハマシギの群れ他)

2011年02月25日 | 海の鳥

今日は午後から野暮用があるのと、朝早くから天気が良いこと、気温も朝早くでも暖かいことなどから久しぶりに日の出前から三番瀬へ出かけて来ました。幸いに満潮時間が8時半頃なので未だ干潟が少しの残っている状態でしたのでハマシギ、ダイゼン、ミヤコドリが干潟で餌を採っていました、ひとしきりハマシギの飛翔を撮ったりしているうちに干潟は無くなりシギチは堤防に飛んで行ってしまい、海岸線には僅かにヒドリガモやオオバン、オナガガモが浮かんでいるだけとなってしまいました。船橋側の内海にカモを探しに移動するとしばらくぶりにウミアイサとホオジロガモに会うことが出来ました。今日はこの冬最高の気温を記録したようで、久しぶりに寒さで体をちぢこませることなく伸び伸びと鳥撮りが出来ました。

057

朝日の中を飛ぶハマシギ

033

137

161

222

230

261

ウミアイサ (オス)

256

ウミアイサ (メス)

277

ホオジロガモ(オス)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメ

2011年02月24日 | 海の鳥

ごま塩頭のズグロカモメに出会いました、後一月もすれば頭全体が真っ黒になって故郷へ帰って行きます。今年は2羽しか飛来せず来年が心配です、是非来年は子供達を沢山連れて来て欲しいものです。2011年2月13日 三番瀬にて

037

039

025

009

016

046

003

001

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜とメジロ

2011年02月23日 | 山野の鳥

今年もここ稲毛海岸駅前の小さな公園には一足早く春がやって来ていました。公園には数本の河津桜が植えられていて日当たりの良いところのものは5分咲きです、メジロやスズメが桜の蜜を求めてやって来ます。メジロはまるで春の訪れを謳歌するように花から花へ囀りながら飛び回ります。昨日は良く晴れ渡り久しぶりに春の到来を思わせるような陽気でした。これから未だ寒い日もあると思いますが日差しは確実にぬくもりを感じるようになり、本格的な春の到来もまじかのようです。2011年2月22日 稲毛海岸駅前公園にて

184

今、逆上がりの練習中です、 う~苦しい~!!

194

逆さで食事中とは!!どうも失礼、でもやっぱり逆さまでないとうまく蜜が吸えません

205

昔、ぶら下げ健康器具なるものが流行りましたが毎日これでぶら下がりを実践してます

190_2

でも移動するときはまっすぐ立たないとね

206

逆さまで食事中にそのまま落ちながら移動とは、お見事ですね

243

オットット、アブネ~蜜を吸うのに夢中でバランスを崩しちゃったよ

263

早く次の花に行かないと仲間に食べられちゃうよ~、急げ急げ

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク

2011年02月22日 | 山野の鳥

やっと千葉県にもレンジャクの群れがやって来ました、昨年は少数が飛来したようですが撮影には出かけぬうちに居なくなってしまいました。今年は20羽ほどがやって来ていました。まだまだヤドリギの実はたわわに在るようなので当分滞在してくれるものと思われます。今日見た限りではヒレンジャクばかりでキレンジャクは混ざっていなかったようです。今年もレンジャク特有のチリチリチリーという小さな鈴を鳴らしたような、か弱い鳴き声を聞くことが出来、綺麗な姿を見せてくれてありがとう、是非来年も立ち寄ってくれますように!!

112

たわわに実ったヤドリギの実とヒレンジャク

006

民家の雨どいに溜まった水を飲むヒレンジャク

113

飛翔するヒレンジャク

139

冠羽を立てたヒレンジャク

164_3

やはり綺麗な鳥です、バーダーに人気があるのが分かります

154

尾羽の赤が印象的です

038

たらふくヤドリギの実を食べてマッタリしています

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ

2011年02月21日 | 山野の鳥

今年はトラツグミをアチコチで見かけます、マヒワも良く見かけます、その年によって日本へ飛来する鳥の中でに例年に比べて多いとか、少ないとかよく言われますが、一体何故なのでしょうか、その年の気候や特殊な自然界の要因(餌の有り無しなど)によって特定の種類の鳥の繁殖数が増えたからなのでしょうか、そうするとその年は若鳥ばかりが多く見られるということになるのですが、そんなわけでもなさそうです。どなたかお分かりの方があればコメント頂きたいと思います。さてトラツグミですがいつも薄暗い木陰や、じめじめした草地に居るのですがこの日は私が薄暗い木立に隠れながらトラちゃんに気が付かれないように少しずつ近づいて撮影しました、トラちゃんは餌を探すのに夢中で普段は余り日向に出ることがないはずが平気で日の光にさらされていました、今まで何度となくトラちゃんを撮ってきましたがこんなに直射日光に輝くトラちゃんは初めてのような気がします、改めてそのトラ模様の美しさに惚れ直しました。2011年2月15日 市川自然観察公園にて

093

096

101

110

090

コメント (21)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロビタキ

2011年02月19日 | 山野の鳥

オジロビタキは私が鳥撮りを始めた頃は結構珍鳥の部類に入っていて今のように毎年見られる鳥ではなかったように思います。ただ関東にはオジロビタキのメスまたはオスの若しか渡来しないようで一度成鳥の喉のオレンジ色のオスを見てみたいものです。亜種であるニシオジロビタキの成鳥のオスは喉から胸までオレンジ色になりますがどういうわけかこれも飛来が西日本に限られて関東では見る機会がありません、最近はこのオジロビタキは以前に比べ飛来する個体数が増えているのか、それともバーダー人口が増えて発見率が増えたのか?いずれにせよそのうちに関東でもオスの成鳥を見る機会が来るかもしれません。それにしてもこの子は人馴れする小鳥で小さくて仕草が可愛いのでいつでも何処でもバーダーの人気もののようです。この日もフィールドいっぱいに元気に飛び回り愛嬌を振りまいていました。2011年2月7日 千葉県にて

014

001

002

008

024

012

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬にて

2011年02月18日 | 海の鳥

先日は久しぶり(ほぼ半月ぶり)に三番瀬の様子を見に行って来ました。出足が遅く干潟がかなり広がった状態でしたので鳥さんは分散していてざっと見渡した限りではこれといって変りダネも無く、ハマシギの群れに混ざって何か変りダネが居ないか探しましたが見当たりませんでした。しいて言えばこの日はダイゼンの越冬個体が50羽位の群れで居ました。毎年10数羽程度の群れは見かけますがこんなに多い年は初めてです。そのほかには珍し系としてはダイシャクシギ、ハジロコチドリくらい位でしょうか、カモ達はかなりの数が他へ移動してしまったようです、またこの時期よく見られるウミアイサの群れも見かけませんでした。なんとも魅力に欠ける三番瀬ではありますが、引き続きミヤコドリ、ハマシギ、ミユビシギ、などの定番の鳥は数多く居ますのでそれなりにバードウォッチングを楽しむことは出来ます。この日は潮干狩り用に使用しているネットが全面はずされ春の潮干狩りに向けての準備をしているようでしたが、潮干狩りの始まる頃には干潟はシギチ達で賑わうことでしょうが、それまでは寂しい三番瀬が続きそうです。2011年2月16日 三番瀬にて

001

ハマシギの群れとバードウォッチャー

005

50羽を越す大群で居たダイゼンの群れ

011

ハマシギの群飛

045

ハジロコチドリ 相変わらずの可愛さについついカメラを向けてしまいます

053

ハジロコチドリ この間まで2羽居ましたがこの日は一羽だけでした 夏羽への換羽は未だのようです

124

シロチドリ 必ず出迎えてくれる律儀な子です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする