watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

三陸沖地震発生。犠牲者3008人、流失・倒壊家屋合わせて7263戸の被害(1933)

2013-03-03 | Weblog

この地震による被害は、死者1522名、行方不明者1542名、負傷者1万2053名、家屋全壊7009戸、流出4885戸、浸水4147戸、焼失294戸に及んだ。行方不明者が多かったのは、津波の引き波により海中にさらわれた人が多かった事を意味する。
特に被害が激しかったのは、岩手県の下閉伊郡田老村(現・宮古市の一部)で、人口の42%に当たる763人が亡くなり(当時の村内の人口は1798人)、家屋も98%に当たる358戸が全壊した。津波が襲来した後の田老村は、家がほとんどない更地同然の姿となっていた。

当時、1929年(昭和4年)10月24日にウォール街大暴落に端を発した世界恐慌が、1930年(昭和5年)1月11日の金解禁により日本(大日本帝国)にも波及し、昭和恐慌に陥っていた。東北地方では1931年(昭和6年)の冷害で農村が疲弊し、1933年(昭和8年)には当地震および津波で漁村も疲弊。さらに翌1934年(昭和9年)には凶作に見舞われた。
当時の内閣総理大臣・斎藤実は、仙台藩・水沢城下(現・岩手県奥州市)に生まれ育っており、被災地は地元といえる。震災は第64回帝国議会(1932年12月24日 - 1933年3月26日)の会期中に発生し、2月24日に国際連盟でリットン報告書の表決を不服とした松岡洋右日本全権が退席、3月8日に政府が国際連盟脱退を決めるという国際関係でも緊迫した事態に陥る中、齋藤内閣(1932年5月26日 - 1934年7月8日)は震災翌日には応急対策の協議を始め、租税の減免などを決めた。
また、被災地に派遣された各省庁の事務官などが復旧のための昭和8年度追加予算の策定作業をし、会期末まで日数がない中で追加予算630万円(現在の価値で300億円超)が議会で決定した。その後、1934年(昭和9年)に東北振興調査会が設置され、東北の経済振興を目的に東北興業(現・三菱マテリアル)および東北振興電力(現・東北電力)の両特殊会社が設立された。
経済振興とは別に、当震災を契機として直接的な津波対策として以下のようなものがなされた。
震災から約4ヶ月後の同年6月30日、宮城県は「海嘯罹災地(かいしょうりさいち)建築取締規則」を公布・施行した。
当条例は、津波被害の可能性がある地区内に建築物を設置することを原則禁止しており、住宅を建てる場合には知事の認可が必要とし、工場や倉庫を建てる場合には「非住家 ココニスンデハ キケンデス」の表示を義務付けた。違反者は拘留あるいは科料に処すとの罰則も規定された。
1950年(昭和25年)に建築基準法が施行され、災害危険区域を指定して住宅建築を制限する主体は市町村となったため、当条例は既に存在していないとの説があるものの、廃止された記録もないため、現行法上の有効性は不明。なお、県内では現行法に基いて仙台市・南三陸町・丸森町が災害危険区域を条例で指定しており、沿岸自治体の仙台・南三陸の2市町のみが県の当条例を一部引き継いでいるとも見なせるが、現行法で認める違反者への50万円以下の罰金が3市町の条例ではいずれも規定しておらず、罰則規定については引き継がれなかったと言える。
1964年(昭和39年)の新潟地震を契機として、1972年(昭和47年)に防災のための集団移転促進事業に係る国の財政上の特別措置等に関する法律が公布・施行され、災害危険区域からの防災集団移転促進事業の財政的な裏付けがなされた。
ただし、同事業における補助金は事業費の3/4の充当であるため、事業主体の地方公共団体が事業費の1/4を負担しなくてはならないこと、平時において移転促進区域内の住民の同意を得て全住居の移転を達成しなくてはらないことなど実施にはハードルが高く、2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)以前に県内で同事業が実施されたのは、1978年(昭和53年)6月12日の宮城県沖地震後に仙台市の27戸が移転した例のみに留まっている。
1982年(昭和57年)までに海抜10m 、総延長2433mの巨大な防潮堤が築かれた。1958年(昭和33年)に完成した1期工事の防潮堤は、1960年(昭和35年)5月23日に発生・来襲したチリ地震津波の被害を最小限に食い止める事に成功した。これにより、田老の巨大防潮堤は全世界に知れ渡った。
この巨大防潮堤は田老の防災の象徴となっていたが、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による大津波はこの防潮堤を越えて町内を襲い、全域が壊滅状態となった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/昭和三陸地震

他にはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雛祭り、桃の節句、耳の日(日本耳鼻咽喉科学会1956)、
平和の日(国際ペン東京大会1984)、三の日(日本三大協会)、金魚の日

▲武蔵野介源経基が上京して平将門の謀反を訴える(939)
▲藤原清衡が平泉に最初院多宝寺(中尊寺)を建立する。(1105年(長治2年2月15日))
▲足利義昭が織田信長討伐のために挙兵する。(1573年(天正元年1月30日))
▲日本橋開通(1603)
▲初めて勘定奉行を置く(1642)
▲ミズーリ州以外のルイジアナ購入地域36度30分以北で奴隷制を廃止する(ミズーリ協定)(1820)
▲日米和親条約調印(1854)
▲アロー戦争: フランスとイギリスが清に宣戦布告。(1857)
▲ロシア皇帝アレクサンドル2世が農奴解放令を発布、5日から施行。(1861)
▲ビゼーの「カルメン」、パリで初演(1875)
▲アメリカ電信電話(英語版)(AT&T)設立。(1885)
▲ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が世界で初めて政治演説をレコードに録音する。(1904)
▲アメリカで国家航空諮問委員会(NACA)(NASAの前身)設置。(1915)
▲日本の皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)がヨーロッパ歴訪に出発。(皇太子裕仁親王の欧州訪問)(1921)
▲全国創立(1922)
▲アメリカ初の週刊ニュース雑誌『タイム』が創刊。(1923)
▲『星条旗』がアメリカ合衆国の国歌として制定。(1931)
▲衆議院委員会審議において「黙れ」事件。(国家総動員法#「黙れ」事件)(1938)
▲第二次世界大戦: アメリカ軍・フィリピン軍が、日本が占領していたマニラを奪還。(1945)
▲物価統制令を施行、戦後経済の混乱に対処(1946)
▲富士重工業が初の軽自動車・スバル360を発表。(1958)
▲国立大学一期校、機動隊の警備下で入試実施(1969)
▲アポロ計画: アメリカの有人宇宙船「アポロ9号」が打ち上げられる。月着陸船による初の有人飛行。(1969)
▲絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)調印。(1973)
▲トルコ航空DC-10パリ墜落事故(1974)
▲京葉線・西船橋 - 南船橋および南船橋 - 千葉港(現在の千葉みなと)が開業。武蔵野線に乗入れ。(1986)
▲愛媛県の予讃本線・向井原 - 内子・伊予大洲 - 新谷が開業し、内子線経由の短絡ルートが完成。(1986)
▲全日空初の日本国外への定期便・グアム路線第1便が出発。(1986)
▲ユナイテッド航空585便墜落事故(1991)
▲ラトビアとエストニアでソビエト連邦からの独立を問う国民投票が行われ、ラトビアで国民の74%、エストニアで83%が独立に賛成。(1991)
▲福岡市地下鉄空港線延長部(博多駅 - 福岡空港駅間)が開業し全通。(1993)
▲ソマリアから最後のPKO部隊が撤退。(1995)
▲ニュージーランドのオークランドに、南半球で最も高い塔「スカイタワー」がオープン。(1997)
▲日本銀行がゼロ金利政策を施行。(1999)
▲スポーツ振興くじ(toto)が全国発売開始。(2001)
▲西武鉄道の証券取引法違反事件で西武鉄道前会長の堤義明が東京地方検察庁特捜部に逮捕される。(2005)
▲第1回ワールド・ベースボール・クラシックが開幕(3月20日まで)。(2006)
▲薬害エイズ事件: 最高裁判所が厚生省元生物製剤課長の上告を棄却し、有罪が確定。(2008)
▲ケルン市歴史文書館が倒壊。(2009)

誕生:村山富市(政治家1924) 天知茂(俳優1931)
   大森一樹(映画監督1952) ジーコ(サッカー選手1953) 
   ケント・デリカット(タレント1955) マッハ文朱(タレント1959)
   刀根麻理子(1962) 小松千春(タレント1974)

誕生花:れんげ草 (Astragalus)   花言葉:私の幸福
-------------------------------------------------------------------------
●雛祭り
 3月3日に行われる雛祭りが今日のような形式になったのは江戸時代の
 初め頃。5節句のひとつとして女の子の節句となり、雛も15体揃い、
 婚礼の調度を模して豪華なものとなった。桃の花を供え、白酒を飲む
 のがお決まり。


3月2日(土)のつぶやき

2013-03-03 | Weblog

3月2日中国残留日本人孤児47人が肉親探しのため初めて正式に来日(1981) goo.gl/E5Tlu


子供たち、親たち、必ず見て。この奇跡のメッセージを聴いてください。“@Casey_Matsuoka: 原点はここ。もう一度考えたい。・・【オペレーションコドモタチ賛同者メッセージ】 山本 太郎 youtube.com/watch?v=IVGKRP… #脱原発 #脱被曝 #福島

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 5 RT

東電、作業員2万人分の被曝記録提出せず 限度超えの恐れも - SankeiBiz(サンケイビズ) sankeibiz.jp/compliance/new…

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 4 RT

当たり前のことなんだろうけど普段がひどいのでしょうね。うちの学校でもすすめよう!//車両ごみなく感激 学校に手紙 dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/mo…


こんなもの、橋下やからできることで、他の人間には、てきへんやろ。ええかっこしいがどこまで現場を、混乱させるねん。/ 大阪市:体罰、市長に調査権 教委に協力義務 条例成立 mainichi.jp/area/news/2013…