ツークラ関東GUMI

ツーリングクラブ関東GUMI

バイク好き、ボルティー好きの仲間が集まって作ってます。
元Volty関東組

キャブレターOH(ニードルジェットの調整・組み立て編)

2006年10月14日 | さん太の部屋
当ホームページ閲覧による作業等での怪我、事故、 トラブル に関しての責任は一切負いませんのでご了承ください。改造行為はあくまで”自己責任”で行う事。
 【ジェット類の調整について】 

今回は新たにジェットニードルの調整にも挑戦した。
ジェット類は ガソリンの混合気濃度を決定する役割があります。
ジェット類は3種類あり、それぞれの役目は下記の通りです。
①.パイロットジェット:
  アクセル開度全閉~1/4付近の混合気濃度を決定する。
  調整は部品交換で行い、穴径の大きいものほど濃度を高くします。
②.ジェットニードル:
  アクセル開度1/8~3/4付近の混合気濃度を決定する
  調整はジェットニードルの段数変更、または部品交換になりますが
  余程の事をしない限り調整で良いようです。
③.メインジェット:
  アクセル開度1/2~全開付近の混合気濃度を決定する
  調整は部品交換で行い、穴径の大きいものほど濃度を高くします。

その他にパイロットスクリューがあります。
マフラー交換でアフターファイヤーが出た場合、ここを調整したら、改善しました。
  アクセル開度全閉~1/8付近の混合気流量を決定する。
  調整はネジの締め込みで行い、緩めるほど流量を多くします。
  調整はネジを2分の1回転ずつ回して試乗を繰り返しました。
  限界点まで締めこんだり(少なくする)緩めたり(多くする)した時は
  パイロットジェットの部品交換を行う。
  限界点まで締めこんだ場合・・・パイロットジェットを穴径の小さいものに
                 変更し、パイロットスクリューを規定値に
                 戻してから調整をやり直す。
  限界点まで緩めた場合・・・・・パイロットジェットを穴径の大きいものに
                 変更し、パイロットスクリューを規定値に
                 戻してから調整をやり直す。

スロー域の調整は、パイロットジェットとパイロットスクリューがありますが、役割の違いがよく分りませんでした。ネットで検索してみるとどうやら

 パイロットジェットは濃度の調整に対し、
 パイロットスクリュウーはガソリンの流量を調整します。

 スロー域の調整は、まずパイロットスクリューで調整していき、
 限界点が来たらパイロットジェットの番手を変えるようですね。

私の場合は、マフラーをNRSのデュアルメガホンに交換をしていますが排気の抜けが良すぎるため、高回転域のトルク・パワー感がなくなりました。そこでキャブ調整が必要になりました。
まず、高回転域のパワーを取り戻すため、メインジェットをノーマルの#130から#135にあげてみました。これがドンぴしゃりときて、高回転域でパワーがモリモリ出るようになり、劇変しました。そうすると今度は中回転域に不満が出てくるようになり、今回のジェットニードルの調整に至った訳です。
調整は段数を一段下げ、少しだけ濃くした。
今まではメインジェットの交換だけだったのでアクセル開度1/2以上から凄い盛り上がりがあったけど、今回ジェットニードルを調整して全体的に力強くなっていたので取合えず大成功といったところです。

 【ダイヤフラムを分解】 


フロートチャンバと同じように①~④のネジを順番に緩めて外します。


ダイヤフラムカバーを取った状態です。(写真左)
①のタイヤフラムは手でそのまま引き抜けます。

ダイヤフラムを取った状態です。(写真右)
①がダイヤフラムとピストンバルブがくっついた物です。
②が今回調整するジェットニードルです。


①ペンチでジェットニードルを留めているサークリップを外します。(写真左)
これがなかなか抜けず苦労しました。専用工具があるのですが、ピストンバルブのかなり奥にあるので工具が途中でひっかかってしまうのです。今回は先が細いラジオペンチで代用しました。

サークリップはこのように挟んで外します。(写真右)
ジェットニードルは手で引き抜けます。


ジェットニードル本体です。(写真左)
左側に段が付いているのが見えます。今回はこれを1段下げます。
Eリングをペンチで抜き、一段下に取り付けます。
プラスチックで出来たリングが浮きますので手で押し込んでEリングと密着させます。

1段下げた状態です。(写真右)


これで一通りの作業が完了しました。組み立ては分解の逆の手順で行います。

 【組み立ての補足】 


①.メインジェットはマイナスドライバーでネジの要領で締めていきます。
②.ニードルバルブは手で押し込み、写真のようにプレートで留めます。


①.ニードルバルブのピンをフロートに取り付け、フロートと一緒に組み込みます。(写真左)

ピンを差込み、ハンマーで極軽くコンコンと叩く。(写真右)
ピンは写真のように途中で止まります。


①ガスケットを敷き込んだ状態です。
フロートチャンバーを取り付けて作業完了です。


久々に長距離ツーリングにも出掛けたけど、キャブは絶好調になりました。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジェット類の調整 (たぬき ごんべい)
2006-10-15 00:39:40
①.パイロットジェット:

②.ジェットニードル:

③.メインジェット:

それぞれの解説とっても為になります。

キャブ調整といっても何をどうすれば

いいのか、知識不足でさっぱり分からなかったのですが、さん太さんの解り易い文章で理解出来ました。



私もまずは分解&掃除をやってみます。

返信する
どもです (さん太)
2006-10-15 18:24:47
キャブのOH頑張ってください。

キャブの分解図があると心強いですね。

私の知識はメンテ本とネット上の情報がメインなので怪しい所があるかも(笑)



返信する
参考になります (せきとば号)
2007-12-08 21:54:32
詳しく写真を交えて記事を作ってくださりありがとうございます。
CB125Tの後期型の負圧式キャブのオーバーフローを直すので、netを探していました。
大変詳しい記事で、助かりました。
返信する
油面調整は不要? (ゆう太)
2009-11-19 01:14:03
詳しい解説で非常に参考になりました。
ひとつだけ教えていただきたいのですが
このキャブの場合は油面設定のためのフロートの調整は不要なのでしょうか(フロートバルブを押し上げる部分の角度調整)
新品のフロートをそのまま組みつければよいのでしょうか?
返信する
油面調整 (たぬき ごんべい)
2009-11-25 21:45:17
ゆう太さんへ
初めましてたぬきと申します。
レス遅くなり申し訳ありません。

フロートの調整は不要です。
というより、ボルにはその調整出来る機能が
無いのが正確かもしれません。

新品フロートであればキッチリ取り付ければ
問題無い筈です。

返信する
初めまして (ヨシタカ)
2009-12-06 21:57:58
ボルティー関連のHPを探してるうちに、ここにたどり着きました。

最近、エアクリボックス内の底にガソリン?が溜まってることがあり、キャブのOHを考えてたのですが、ここを読むとバイク屋に出す前に自分で挑戦してみたくなりますね(初心者なんで不安もありますが・・・)

サービスマニュアルを見ると、油面の点検をすることが載っていました。
ただ、点検で、調整は全く載ってないので、やはりしっかり組み立てれば問題無いということになるんでしょうか?
返信する
油面調整について (さん太)
2009-12-07 22:43:55
ヨシタカさんへ

はじめまして。さん太と申します。
エアクリ内の底に溜まるのは多分ブローバイガスだと思いますのでキャブの不調とは関係ないと思います。私のボルも溜まりますよ。
エンジンから出ているホースがエアクリに繋がっていますが、クランク内に溜まった未燃焼の混合気がエアクリに戻されますのでエアクリの底にガソリン?オイル?のようなものが溜まります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%B9

一度きれいに清掃しても、すぐに溜まるようでしたらバイク屋さんに頼まれた方が良いと思います。

さて油面調整ですが、今までキャブを何回も分解しましたが一度も点検したことがありません(笑)。フロートのアームや爪を誤って曲げない限りは大丈夫だと思います。この記事を書いた時はサービスマニュアルを持っていなかったので点検の方法自体知りませんでした(笑)。
部品を丁寧に扱えば簡単な作業ですので大丈夫だと思います。

注意点として、はじめて分解する時はトップキャップやフロートチャンバーボディ、バルブシートを留めているネジが固い場合がありますので貫通ドライバーを使って回すことをお勧めします。

あとはサービスマニュアル通り分解したら、キャブ本体の穴という穴にキャブクリーナーを吹きかければ一層きれいになります。
返信する
アイドリングについて (hiro)
2016-05-16 22:40:38
とても分かりやすく有難うございます。
大変参考になりました。
ただ、アイドリング時にガソリンの量が多いみたいで、アイドリング時に黒煙が出ます。
元々付いていたパイロットジェットは♯25だったので、新しい♯25をつけました。しかしガソリンが濃い為パイロットスクリューを全閉しました。それでもガソリンが濃い様です。パイロットジェットを小さくするしかないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
返信する
ボルティ乗り (ひろあき)
2017-03-26 22:38:51
何時も、分かりやすいコメント 為になってます わたくしのボルティ号も マフラーをスーパートラップに 変えたらアフターファイャーが やたらうるさいので 悩み事でした!今回 記事を、読みまして 本日作業を、実行しました 天候が雨なので まだ走行していませんが
試乗が 楽しみです

返信する
ボルティ乗り (ひろあき)
2017-04-01 17:19:24
グリップを 一段下げて 試乗しましたが 前より ちょっとだけ良くなった気がしました。アフターファイャーは… あまり 変わらず…
そこで スロージェットを 42,5から 45に 変更して メインジェットを 130から135に 変更しました
試乗した結果 なかなか いい感じになりました。明日 晴れたら近くのダムまで チョイ乗りして来ます! 結果が楽しみです
返信する

コメントを投稿