うさとmother-pearl

目指せ道楽三昧高等遊民的日常

薔薇色の吝嗇

2008年07月02日 | 食う・着る・住む
車をかえた。
だーーい好きだった、真っ赤なエクストレイル。ふん、と鼻でせせら笑っているような車高の高さが気に入っていた。どんな道を通っても、そこのけそこのけになるので、幅寄せなんてもちろんされたことはなかった。私はストレスを急発進で解消する性質なので、そりゃあ、燃費だって7㌔くらいのもので、このガソリン高で、去年からは専ら我が家に余っている軽のヴィヴィオに乗っちゃっていた。そいつはリッター15㌔だったからね。でも、道では迫害の嵐。エクストレイルのときと同じ位の速度で走っていても、追い越しをかけられる。おんなじ人が運転して、おんなじスピードで走っているのに、世の中見た目は大事なのであるなあ、と思わされる日々であった。
そうしてやってきた、7年目の車検。to sell or not to sell, to buy or not to buy, that's the question
そうして、エクストレイルの鼻先をなで、ごめんよぉと詫びながら 私は彼に別れを告げることとした。
石油急騰に魂を売り渡したのだ。
エコという名の吝嗇に、心を売ったのだ。
プレーリー→ラルゴ→エクストレイル と続いたちょっと大型車の車歴は途絶え、3ナンバーとも見晴らしのいい運転席ともさらばであった。
こうなったら、コンパクトカーだ。と思ったのだけれど、スモールカーには徹しきれず、結局は1500ccの薔薇色の車に乗り換えることとした。
ちょっと、心が痛む。
私のように思いながら、乗換をしている人も今のご時世、多かろう。
新しい薔薇色のやつは、燃費計ご持参でやってきた。遠出をすると17 街のりで13あたり。彼女はまだまだ、よそ行きの顔をしていて、私は緊張してしまう。ちょいと吹かしたりすると、何さ、とばかりに瞬間燃費計が、7 とかになってしまうのだ。CVTのエンジンはとても無口で静かに私を採点する。素早い評価に、まことに申し訳ない、アクセルワークがへたくそですまぬ、と謝るばかり。そのくせ、アクセルを踏み込むと、気持ちよく加速してぴゅーんと走ってしまう。そこがよくって1500ccのコンパクトカーっていう矛盾したやつを買ったんだけどね。まだ、気心知れた仲になるには、時間が必要だな。
吝嗇は本当はいいことだ。燃費のいい車は化石燃料の枯渇を遅らせるし、安い旬の野菜は季節外れに食べるものより数倍うまい。
でも、私は、エクストレイルを手放し、ちょっと寂しい。志望校を下げてしまって合格したような気持ち。これも本音だ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりの女優

2005年06月21日 | 食う・着る・住む
空梅雨気味の昼下がり、さわやかな風に吹かれボーっとしていたら、テレビのCMに、松坂慶子様が出ていた。「青春の門」も「蒲田行進曲」もよかったよね。なんかあの腹のくくり具合がいい。私は男優さんより、女優さんの方が贔屓の人が多いのだ。
そしてぼんやりついでにふと考えた。
お気に入りの女優が近所に住んでたら、どうでしょう、ってね。それって、厄介かも。

松坂慶子さん。
いつもはぼんやりニコニコのきれいな奥さんで、たくさん焼いたからとパンを3斤いっぺんにくれちゃう。なのに、寄り合いの時は突然、薄物の衣服を身にまとい、カラオケで歌い踊る。町の爺さんからやんやの喝采。

大竹しのぶさん。
PTAの役を頼んでも、「わかんないし・・・」と当惑気味、でも学校に暴走族が入り込もうとしたときは、「出てきな!!」と啖呵をきってくれたし、変な業者が近くの空き地に残土を廃棄しようとしたときは、「私のお花さんたちが死んでしまうわ」といって、さめざめと泣き、追い払った。業者が帰るなり、けろりとした顔で、「困った人たちよね」と言って去っていった。

吉田日出子さん。
町会費を集めに来ても、いくら出せばいいのかわかるまで10分もかかってしまった。でも、彼女はしあわせそうでした。

菅野美穂さん
鏡を見るとイグアナになってしまう・・・  

ちょっとネタ切れになってきました。思いついたら書いてみてくださいませ。私も、新しいの考えたら、書きますから。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきちゃんの卵かけご飯

2005年06月18日 | 食う・着る・住む
私がお世話になっている岐阜のパソコンお勉強グループぎふてぃの溜りやさんあきちゃんから、卵かけごはんの素のモニターを仰せつかった。モニター用のお醤油はかわいい小瓶に入っていて、ちゃんとうさとと名入りである。あきちゃんはこういう律儀で研究熱心な人。こういうとこにお人柄というのは表れる。肝に銘じよう。
さてさて卵かけごはん。私は通常、茶碗に卵を溶き、醤油をかけ(昔は味の素を入れていた。うまみ成分が醤油の辛さを緩和してくれておいしかったのだが、味の素自体を買わなくなったので、最近はだし醤油を少し混ぜたりしている)ご飯をつける。これってどうなんだろう。ごはんに卵を割ってお醤油かける人も結構いるみたいだけど、どっちが卵かけごはんとして正統なんだろう。

今回は、私のやり方で、割った卵にあきちゃんのお醤油をかけそこにご飯をよそってみた。
うん、一言で言えば、まろやか。卵の味を損なわず、甘すぎず、醤油っぽすぎず。
あきちゃんの人柄が出ている。卵かけご飯って、こんなにやさしいものだったっけ、って気になる。醤油の加減もうまみの入り具合もちょうどよい。
温泉の朝ごはんにこんな卵ごはんを食べたら、「湯治をした」って気に十分なるよなって味。さすがあきちゃんです。
モニターなんで、褒めてばかりいてはきっと駄目だろうから、問題点も提示してみたりしよう。
問題点1 ここがおいしいとこでもあるんだけど、問題点はおいしすぎるとこ。卵ごはんをwildなものとして食べてる人(どんな人だぁ?)にとっては、やさしすぎる味ってとこかな。上品過ぎるってとこかな。それぞれの人が求める「卵かけごはん」のスタンスにもよるんだろうけど。
「今日は卵かけごはんでもかっ食らって、ガツンガツン1日をやっつけるぞぉ」と思ってる人には
「まあ、ここでゆっくり食べてきなはれ」のように感じるかも。もっと醤油っぽい感じのほうがそういう人には求められるかもしれない。
こういうシンプルな料理(卵かけごはんって料理?)って、それぞれの思い入れって意外に強かったりするもんね。
いわゆるニッチなものって、たぶん癖になるものだと思うんだけど、そういうのって味にも「癖」があるものかもしれないなって考えたりしました。
「卵かけごはん、ハードな一日用」なんてバージョンがあってもよかったりして。

しかし、用途は多そうな感じ。焼餅のたれ、ビネガーを混ぜて和風ドレッシング、なんておいしそうだよ。活用実践。またレポートしますね。あきちゃん、ご馳走様でした。
モニターがうらやましいと思ってる方!あきちゃんとこにgo!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の赤いかわいい子

2005年06月15日 | 食う・着る・住む
明日、やっと私のかわいい子が帰ってくる。もう、1週間も離れたままだった。君がいない日々は長かったよ。真っ赤なかわいい、私のエクストレイル。やっと修理が終わったと、ディーラーから電話があった。
それは先週のこと、火曜の午前中に車で出かけた。我が家の東はずーーーーーっと田圃。今は田植えの真っ盛りである。いつもはほとんど人影のない道も軽トラがたくさん止まっていて、とっても賑やか。この辺りはすっごく見通しがよい。我が家は台風の季節になると東風の直撃を受け、瓦が巻き上げられてしまうほど(一度などは2階の屋根の高さまである泰山木が倒れてしまったほど)、なーーーーーんにもないところだ。ところが事故はとっても多い。田んぼにハマッテいる姿は哀れであるが、見慣れたもので、1ヶ月に1度程度見かける。あまりの見通しのよさに皆注意力がテレテレになってしまうんだろう。10年ほど前、私もトラックにこの見通しのいい道でぶつけられ、杭にバウンドして、廃車にしたことがある。さて、今回の事故である。わたしは気分よく走っていた。道の左側には普通車と軽トラが止まっていた。田植え用の苗も右側にはあった。当然、通れる幅は広くない。その時!軽トラのドアが開きました・・・・たいてい軽トラのドアってむやみといっぱい開いてしまうのです。そんで、強化プラスチックのフロントは穴が開き、フロントドア、リアドアまでザザーッと。私だって避けましたよ。しかし、それにも限度があるよね。腰が砕けました。怪我がなくってよかったねというのは、確かですが・・・
代車はキューブでした。私はどちらかというと、こういう系の車が嫌いで、エクストレイルの前はラルゴ、その前はプレーリーに乗ってました。しかし、1週間乗ってみると、小回りが聞いて楽チン。ちょっと日和ってしまいそうな自分が情けない。
うーん、そろそろでかい車でもないのかもしれない。(でも、セダンに乗るならジャガーがいいと思ってる、身の程知らずな自分もいたりして)

今日のオールドノリタケ。影絵風デコレディのアッシュトレイ。灰皿です。デコレディ物はとにかく高価で、人気高です。でも、それも肯けます。old noritakeファンなら、どうしても欲しくなるよね。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お大尽遊び

2005年05月16日 | 食う・着る・住む
私はだいぶ前から大人だ。仕事をしているし、家庭も家も車も持った。こどもの頃は心もとないことがたくさんあった。「誰かに頼らねばならぬ心もとなさ」というやつであろう。早く大人になりたいと思い続けた。誰か(親やら教師やら周りの大人やら)の気まぐれで生活を左右される子供なんて早くやめたいと思っていた。そうして私は大人になった。そうは言っても大人はそんなに面白いものではない。なんだかやっぱりこどもの頃の方が一つ一つの出来事が面白かったような気がしてしまうが、それがなぜなのか、大人の私はわからない。

そこで、ひとつ大人の遊びをしてみようと思った。
家庭も、家も、車も持っている大人の遊びって、どんなものだろうか...
よくはわからないが、とりあえず、「お大尽」をやってみよう。
まだ大人でなかった私が思う「お大尽」は、料亭でご飯を食べる人である。こじゃれた創作料理なんて問題外である。グルメを気取るこどもがいるところだからだ。(先日は先斗町で創作イタリアンを食べたが、「こども」だった)
「お大尽ご飯」のキーワードは「庭園」「番頭」「個室」である。
当地岐阜で「大尽遊び」をするにふさわしいところはどこだろう?私は幸せなことに食道楽の親戚を持ち「潜龍」「萬松館」は中学生の時経験済みである。また、「ひら井」は勤め先の慰安会で使ったことがある。しかし、それは「貰い飯」、やっぱり自分の懐から払う料理は経験すべきである。当然前の3つは候補である。
まず、手始めに敷居の低いところで練習してみた。「かいらん亭」である。そして、「後楽荘」「萬松館」へと、攻め入った。会社でえらいおじさんたちは、経費で食べているんだろうか!!!しかし、私は私のお金で食べる!!(と威張って言ってみるが、ランチどまり。可愛いもんだ。)仲居さんに部屋まで案内され、庭など眺める。「もそっと、ちこうよれ」「あれ、ご無体な」なんてことがあったりするんだろうかとどきどきするのも素敵だ。器もこじゃれていないとこがいい。「わかる人にはわかるのよ。あんたには私の価値がわかる?」という風情を持つ茶碗である。静かでありながら、挑戦的な器だ。(この点で創作料理屋とは大違い。えてしてケレンミだけの安いお茶碗なことが多い)お帰りはずーっと門のところでお見送りされる。
いい時代になったものです。世が世なら、私のようなものは、いくら大人になっても、こういうとこでご飯は食べられなかったでしょうに。
次のターゲットは、「ひら井」「潜龍」、そして、本丸「水琴亭」
.............ふと、考えた。お大尽でないのはいいことだ。こんなことでも日々を営む糧にできる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WANTED大ちゃんたこ焼き

2005年05月09日 | 食う・着る・住む
♪ひとつ人より力持ちぃ ふたつ故郷あとにしてぇ♪
何年も何年も前のお話です。毎週一度、夕方5時になると、よしみちゃんの大ちゃん音頭をとどろかせながら、ワンボックスがやってきます。
わがマンションの住民はこぞって窓から顔を出し、ダッシュで階段を駆け下りて、列に並ぶのです。
夫婦でやってくる、その名も  「大ちゃんたこ焼き」
親父は言う!
「5分以内に食べてねっ」
大阪ではきっと許されないであろう醤油味、外はカリカリ、中はとろっとろ
たっぷりのキャベツと、おっきな蛸をじっくり、最後に食用油をかけて転がすように焼き上げる。日本人を根底から転覆させる香ばしい醤油のにおい。
確かに、職人のたこ焼きは待ち時間も長いし、発泡スチロールの舟はちょっと溶けちゃってるけど、うまいことこの上なし。
辻本さんちはたこ焼きをおかずにすると言って買っていった。
たこ焼きが夕飯のおかず!!  ご飯一口、たこ焼き一口?  それとも、たこ焼きどんぶり??
   はっきり言ってカルチャーショックでした。
何でも、夫婦の師匠は市民病院の近くで屋台を出していたとか。夫婦の屋台は初詣の神社で店を開いているとか。そのうち、週に1度が、月に2度、1度と減り、私はそのマンションから越してしまって、何年も何年も再会していない。どこへ行ったのさ、「大ちゃんたこ焼き」
どなたか、ご存知ありませんか。また、アツアツ、カリカリを、あっちっちでハフハフしたいぞ。

上の画像はオールドノリタケのオイルビネガーボトルです。たこ焼き2個分ではありません。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする