過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

はじめての『せせり鍋』宮崎県

2020-12-31 07:07:00 | 日いづる国の伝統食



宮崎の特徴的な食の形として、『せせり鍋』があると、初めて聞きました。

東では、せせり自体の食体験は乏しく、西や九州を訪れた際に、焼き鳥でいただいて、私はファンになりました。くっきりした弾力性の、印象的な食感。噛むごとに味わい深い旨味。せせりの炙りは、大好きな逸品と、私は思っています。

鳥の首の後ろの肉を、丁寧に掻き取る=せせる、から来ている、最初に教わったのは、20年ほど通った焼き鳥店の『にしはら』の大将からでした。大将は鹿児島の方でした(微笑)。このお店で私は、せせりの美味しさをしりました(微笑)。

そんな経緯を踏まえて(笑、なんて大袈裟な!)、今回、宮崎のせせり、塩だれ鍋つゆ、合わせポン酢のセットで取り寄せ購入し、ワクワクと準備したのです。
鍋でせせり、の初体験です!(ニッコリ)



○宮崎地鶏のせせり
○岐阜地鶏の砂肝
食感の対比を考えて、せせりと砂肝にしました。



白菜、長葱、霜降り平茸、椎茸、焼き豆腐などを用意。すりおろし生姜、一味唐辛子などは好みに。
付属の合わせポン酢の他に、赤鳥の卵も用意しました。こだわりの鶏まみれです(笑)



塩だれ鍋つゆは、塩味がくっきりしていたので、だいぶ希釈しました。
火が通ると、浮き上がり、しっかり熱を通しました。

そのまま齧ると、弾力性のあとに、クニュっと潰れるコラーゲン質、旨味が吹き出します。わっ、これは面白い!



付属の合わせポン酢にディップ。甘醤油を使ったかのような、コクの深いポン酢は、このせせりとのあいしょうが、際立ちました。あぁ、よく考えられた、お取り寄せセットです(ニッコリ)。

砂肝を薄切りした品は、シャリっとした食感で、せせりのむっちりした食感との対比が楽しく、大満足しました(笑)。



せせりは、かなりアクが上がりました。
丁寧に養生した鍋つゆを濾して、玄米ご飯でふつふつ。卵を溶き入れて、〆ごはんに、しました。

うまうまな、初!せせり鍋体験でした。冬の楽しみが、また一つ、増えました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Chinese Christmas 7. まった... | トップ | 2020年、ありがとうございま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日いづる国の伝統食」カテゴリの最新記事