goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ハンバーグ定食(笑)気分で愉しく!

2016-01-22 17:45:00 | 美味しい食
大寒という時期に偽りなく、空気が冷えた毎日が続いています。
元気がでて、愉しい気分になるように、昨夜はハンバーグ定食に仕立ててみました(笑)。



○ペッパー・ハンバーグと温野菜 →作る★
○パゲット、バジル風味
○ミネストローネ
○苺
○ライム・ペリエ (あるいはBで始まる大人飲み物、笑)

足りない人は焼きお結びまで、手を出していました(笑)。食欲がでるのは良いことです。風邪ひかないぞっ(笑)。

■ペッパー・ハンバーグと温野菜
[作る]
1)みじん切り玉葱を少しのバターで炒めて、冷ましておく。
2)固くなった食パンを粗くすりおろし、牛乳で、しっとりさせておく。
3)ボウルに挽肉と三本指てひと摘み程度の塩をいれ、最初にしっかり手で練る。
4)卵黄、しっとりパン粉(2)、粗くひいた黒胡椒たっぷり、ナツメグ、タイムを、ボウルに加え、しっかり練り上げる。これが、ふっくら仕上げるコツ!
玉葱(1)を加え、再度、練る。
5)厚みのある小判丸型に整形し、両手でキャッチボールして、空気を抜く。
6)フライパンで焼く。片面をしっかり焼き、かえして蓋をして、火を弱め、じっくり焼く。竹串をさして、透明な肉汁がでるまで、十分に。

7)ハンバーグを冷めないように取り除けて、赤ワインでデクラッセ。(脂が気になるなら、先に紙タオルでひいてから、デクラッセ)
トマト・ピュレ、リーペリン・ソース、胡椒でソースに仕上げる。

8)好みの野菜を、食べよく切り分け、蒸して風味塩をふる。この時は、小松菜、しめじ、スナップエンドウ豆。



元気をだしましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい弁当箱に戸惑う…(苦笑) | トップ | 月と塔、大人のお子様ランチ ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoyo)
2016-01-26 07:02:58
過労死予備軍さん、こんにちは!
子供のころから大人になっても、ハンバーグは人気メニューのひとつですよね。私も大好きです。
ハンバーグはヨーロッパ発祥だと思うのですが、フランスではないみたいです。
オランダのミートボール辺りからきたのでしょうか?

過労死予備軍さんのお住まいの所では、強い寒波と雪の被害はありませんでしたか?
外出なさるときは、しっかり防寒なさって風邪などひきませんようお気をつけくださいませ。
返信する
yoyoさんへ:ハンブルグ生まれという説も。 (過労死予備群)
2016-01-26 19:31:00
yoyoさん、こんばんは。

こちら東京は、毎朝8時くらいまで氷点下の日々を6日ほど続けています。
雪は18(月)に6cmほど積もり、驚かされましたが、その後は免れています。

西日本はもとより、沖縄でも雪が降りました! 今年は暖冬の中での荒れ模様の冬のようです。

案じてくださって、ありがとうございます。
はい、気を付けて過ごします。

ハンバーグの起源は、アメリカではドイツのハンブルグとしていると、20代の頃に教わりました。
ドイツからの移民船がNYについて、故国を懐かしんで、作り始めたのが東海岸でヒットし、ハンブルグのステーキと呼ばれた、との逸話です。

おおもとの料理は、ハンブルグ固有というよりは、ドイツ料理のフリカデッレだったそう。
だとすると、ロシアからドイツに伝来した、タルタルステーキに火をいれた料理ということになりますか?

ひき肉やこま切れ肉に、野菜や香料を混ぜて、つなぎにパンを使ったお料理は、いかにも家庭で重宝したように思います。
日本のすり身料理のように、工夫のお料理が、あったのだろうと思っています。

yoyoさん。懐かしい話を思い出させてくださって、ありがとうございました。
私はこの話をNYで聞いた時に、「アメリカの歴史の中には、たくさんの移民の歴史が含まれるのだ」と、気づきました。
少し違う目で、ハンバーグを大事に思うようになったのは、それからです。

yoyoさん、地球上のあちこちで、まだ寒さは続きます。どうぞお大切になさってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美味しい食」カテゴリの最新記事