過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

豆ごはんを楽しむ献立

2014-05-08 20:42:59 | 日いづる国の伝統食
初夏になれば、豆ご飯や翡翠煮をしたくなります。
この日は、簡単バージョン=お豆を炊き込んでしまう方の、豆ご飯にしました。翡翠色は少し褪せますが、手間無しで香り豊かに仕上がります。

○簡単バージョン豆ご飯→後述★
○新若芽と木綿豆腐の味噌汁(鰹節出汁)
○蓬の粟麸と茸の煮物(鰹節出汁、椎茸、あわびたけ、えのきだけ)
○かりかり油揚げと芹の胡麻和え→後述★
○焙じ茶
○さくらんぼとキウイ

■簡単バージョン豆ごはん
[材料]
米2合
美味しい昆布5cm角
うすいえんどう豆→鞘から外して実のみ100g程度
塩 小匙1
日本酒 大匙1

[作る]
1)米をとぎ、炊飯器の内釜にいれ、2合分の水加減をしてから、大匙3分の水を引く。
2)出汁昆布は、よく絞った濡れふきんで拭き清め、(1)に入れて、数時間から一晩おく。
3)塩、日本酒、剥きたての豆を加えて、通常炊飯する。
4)昆布を取り除いてから、全体をさっくり混ぜて、お茶碗によそう。

※丁寧バージョンでは、うすいえんどうの鞘を煮た汁で、炊飯します。香がさらに深くなります。

[作る]
■かりかり油揚げと芹の胡麻和え
1)油揚げはグリルで、パリパリになるよう焼き、芹の長さの半分程に揃えて、細切りする。
2)芹はごく軽く湯がき、冷まして、きゅっと絞り、5am長に切り揃える。
3)胡麻だれを作る。あたり金胡麻に砂糖を擦り合わせる。千鳥酢、ついで少量の醤油を擦り混ぜる。
4)食べる直前に、全部を合わせる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書籍 「おかず2品のお弁当」 | トップ | 野菜指向のシンデレラに付き... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほ助)
2014-05-09 16:36:04
ウチも数日前豆ごはんしましたよ~
ウチは
豆をまず茹でて
煮汁ごはん炊いて豆はあと足ししてる
炊き込んだ方が豆風味は美味しいよね~
お母さんの味だな
懐かしく胸キュン
返信する
Unknown (クマ)
2014-05-09 17:52:13
過労死予備軍さん、おひさしぶりですクマ~♪(*^(エ)^*)ノシ
こないだはコメントをいただきありがとっクマね~!!
・・・とご挨拶に伺い、まず目をひいたのがお豆のごはん!!
もうこの季節の代表ご飯クマよね♪
思わずよだれが・・・!!(´㉨`*)

ちなみに、鞘で煮出したお汁を使って炊飯する
丁寧バージョンもさすがですクマ~!!
これ、料亭とかでも使われてる技クマよね!
もー、ほんとさすが過労死予備群さんクマ~!!o(*^▽^*)
食欲、ブーストアップ間違いなしクマね♪

応援ぽち☆ヽ(=´▽`=)ノ
返信する
ほ助さんへ:ご明察!笑 (過労死予備群)
2014-05-11 09:17:33
ほ助さん、おはようございます。
ご明察! 母の味です。昭和の家庭の味ですね。
ほ助さんのお母様も、そうでしたか?
なんだか、嬉しいです。

ほ助さんの作り方、わかる!
色が綺麗で、そちらもご馳走! うふふ。

ほ助さん、おかえりなさい。日々の暮らしに。
返信する
クマさん、遠い所をようこそ! (過労死予備群)
2014-05-11 09:38:00
クマさん、グーテンモルゲン!
わぁ、嬉しい!
ネット開通したのですね。
さすがドイツ! スタッフがバーミンガムにいった折は、三ヶ月かかってました(苦笑)。

毎日が飛ぶように過ぎていかれるでしょう?
ネット生活は無理せずに、いま在る時間も十分に過ごしてくださいね。

遠い所をようこそ!って、書きましたが、ネットならではの近さで、クマさんを感じられて、嬉しいです。
素敵な絵葉書をありがとうございました。
パソコンの傍で、嬉しくみています。

はい。日本は豆ごはんの時期です。
水茄子もでてきました。
クマさんのお住まいのあたりは、六月の声をきくまで、朝晩は肌寒いかしら?
季節の美味しい野菜が、楽しめているといいな。

クスクス、料亭メソッドも美味しいですよね。
嬉しい言葉に、ニコニコです。
これからの、ドイツ暮らし便り、楽しみにしていますが、どうか無理しないでね。
一年ならば、暮らしを存分に、ね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日いづる国の伝統食」カテゴリの最新記事